• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

赤蛇号で福岡まで往復しタイヤ交換

福岡で仕事があり、昨日の朝早くに出て今日帰ってきました。

昨日は昼まで雨で大変でした。例のクムホタイヤはすぐにずりっと滑り、まさかスピンしないだろうな、バーストしないだろうなと気が気ではありませんでした。それでもいつもよりペースを落とすことなく何とか380kmほど走り福岡市内に到着しました。

まずは村上タイヤさんに向かいました。以前からこちらではタイヤを購入し送っていただいたり、その際にアドバイスをいただいたりとお世話になっていたのですが、今回やっとお店に行くことができました。

村上社長はにこやかで気さくな方でした。タイヤの話、ゴルフの話をしながら時間があっという間に経ちました。タイヤ交換も間近で見せていただきましたが、古いタイヤを外すだけでも結構硬いためかあっという間という感じではありませんでしたが、丁寧に作業されているように見えました。たくさん貼ってあったバランスウエイトもしっかり見ていただきました。

新しいタイヤを組み付け、空気を入れる際に「パーン」と派手な音がしました。ミシュランとかピレリとかの流儀だと伺いましたが、近くで見ていたのでものすごくびっくりしました。発砲事件と間違われることはないのでしょうか(ないない)。

そうこうしてタイヤ交換が終わり、工賃込みとは思えないくらいの代金を支払い、仕事に向かいました。詳しい地図を何枚もプリントアウトしていただき助かりました。

今日昼すぎに帰途につきました。高速でのハンドルのぶれはすっかり収まっていました(これは当然)。路面をしっかりつかむような感覚が味わえ、安心感もあり運転する楽しみが2割くらい増えたような感じがしました。

もちろんハンドリングの剛性感は変わらず。ハンドルを少し切って高速コーナーを曲がる時の道路の継ぎ目についても、たまにリアのトラクションが抜ける感じはあるのですがおおむね改善され不満はほぼなくなりました。

乗り心地についてはまあいいかなと思いましたが、今後また評価します。ちなみにタイヤは185/65-15のピレリCinturatoP4です。

燃費ですが、行き(370km)は燃料計の数値で15.2でした。福岡県に入り雨で50km/h規制となり、それ以前が14.8くらいだったと思うのですがやはり速度が落ちて燃費が上がったようです。帰り(372km)は15.4と少し向上しましたが、雨が降っていないこととタイヤが新品になった要素があるので何ともいえません。エアコンは行きも帰りも入れっぱなしでした。

意外だったのは、タイヤの半径が少し小さくなったはずなのに距離計が2kmしか誤差がないことです。2%くらい誤差があるかなと思っていたのですが、それなら7kmくらい多く表示されてもよさそうなものです。ちなみにNEXCO西日本のホームページで経路検索すると370.5kmという距離で、行き帰りともに誤差が少ないです。

往復で市内の走行を含めると792.2kmで燃費計が14.9、給油量が57.68L、満タン法の燃費が13.7km/Lとなりました。燃費計がよく出すぎですね。誤差がなんと8%ほどありました。それにしても疲れました。
Posted at 2012/11/18 20:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記
2012年11月15日 イイね!

フィアット500ツインエアとアルファ147の共存

アルファ147を購入して、乗る割合が7-8割になってしまっています。残る2-3割のフィアット500ツインエアですが、どうも最近あまり気持ちよくないな、しょぼいフィーリングだなという感じがしていました。これはやばい。

今日長距離を乗り、高速も走ってある程度回してみました。一般道でも大きい道だとアクセルを踏み気味に発進し、いつもは2200-2500回転でシフトアップするところを3000回転ちょっとでシフトアップするというようなケースもよくありました。

エンジンを回したせいか、しばらく付き合って私がなじんだのか、ふと気が付くと元のいい感じのフィーリングを味わえるようになりました。よかったよかった。

フィアット500ツインエアを長く乗るためにアルファ147を購入したはずなのに、まずいことになったと思っていました。これならしばらく乗れそうです。アルファ147だけだとおそらく取り回しの悪さが嫌になってしまうと思いますし、この2台のコンビで長くいけたらいいなと思っています。
Posted at 2012/11/15 19:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記
2012年11月14日 イイね!

タイヤサイズの違いは何を意味するのか

いきなり訳のわからないタイトルですが、es355さんの実験を眺めていて、ふと185/65-14と185/65-15ってどう違うのかなと思ったもので・・・

タイヤの幅としては同じ、扁平率も同じですから剛性感とか乗り心地とかに関係するサイドウオールの高さも同じになります。違うのはホイールの大きさとタイヤの直径、つまり車高だけ?

ロードインデックスという指標があります。1本のタイヤあたり支えられる重量を2桁の数字で表記しているものですが、ダンロップLM704で調べたところ14インチで86(530kg)、15インチで88(560kg)と大差はありません。4倍するといずれも2000kgを超えますので、よほどの荷物を積まない限り問題ありません。

ちなみに純正の205/55-16の場合は91(615kg)、同じくらいの直径で14インチにした場合の185/70-14だと88(560kg)です。

うーむ、結局タイヤサイズって何だ?

福野礼一郎さんの「超クルマはかくして作られる」では、直径がほぼ同じ195/65-15と205/55-16と215/45-17で同じ材料同じ製法で作ったタイヤだと、乗り心地のいいのは17インチ、操縦安定性がいいのは15インチだったそうです。

一般的な17インチ扁平タイヤの傾向と違いますが、それは製法を変えているから(サイドウオールをがちがちに固めている?)と考えると納得がいきます。

接地面積は結局タイヤが変形するからどれも大差ないようで、扁平タイヤだからグリップがよくなるわけではないとのこと。

しかしながら路面の悪いところでハンドルを取られる時にはインチダウンするとよくなるとか・・・

わからないことだらけです。

一つだけ確実なのは、ボディが重くなるとブレーキを強化する必要がありますが、ブレーキローターの径を大きくするのであれば必然的に大きなホイールを履かないといけない、そのあたりです。
Posted at 2012/11/14 12:46:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2012年11月08日 イイね!

バランスウエイト

今回購入した15インチのアルファ156用純正ホイール、ものすごい量のバランスウエイトが付いていました。

そのうち2本は100gオーバー、確か120-130gくらいだったと思います。こちらは気持ち悪いので後輪に装着。前輪に装着したもう2本はそれと比べるとかなり少なかったと思います。半分くらいだったか。

もともとはいていた16インチの方はウエイトは少なめでした。おそらく4つともに50g以下だったと思います。内側に貼り付けるタイプは重量が多めになると聞いたことがあるのですが、こんなものかどうかわかりません。

このウエイトの量の違いは、タイヤの精度(ダンロップvsクムホ)のせいであることを願います。ホイールのせいだったら泣きます。

そういえば今日15インチホイールを履いて高速を走りましたが、100km/hをちょっと越えたあたりでハンドルに振動がきました。こういう経験は久しぶりなのですが、昔ホイールバランスが狂っていた時によくあった症状です。あれだけウエイトを貼ってもまだバランスが悪いのか、タイヤが劣化してしまったのか・・・
Posted at 2012/11/08 20:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記
2012年11月08日 イイね!

赤蛇号15インチホイール装着

赤蛇号に念願の15インチホイールを履かせました。このデザインのホイールが欲しくて、どこにもないなとあきらめかけたところに出品されました。しかも即決価格あり。ラッキーでした。

まず前輪だけ装着してテスト走行。うーむあまり変わりないか。あえて言うなら通勤路の途中にある少し盛り上がった道での衝撃が和らいだかも。その後後輪も装着。うーむやはり・・・

もちろんタイヤ性能も加味しないといけません。もとは205/55-16の3年経過のダンロップルマンLM703、対するは195/65-15で5年経過のクムホタイヤ。空気圧はほぼ同じくらいに合わせています。

結局のところ、直進安定性とかハンドルの重さは変化なし、舗装状態の悪い路面での挙動はやや改善かそれとも気のせいかといったところです。高速も乗ってみましたがハンドルを少し切った状態でゆるいカーブを曲がっている時、段差に反応してリアのトラクションが少し抜けるような感触はあまり変化がありません。

今月中に新品タイヤを入れますので、それが最終的な結論になります。ピレリCinturatoP4を注文しています。サイズは185/65-15、これは取扱説明書には冬タイヤ用サイズとして記載があり、また本国の1.6L105馬力仕様の純正サイズでもあります。

ちなみにこの写真は前輪だけ15インチを入れた時に撮ったものですが、タイヤの厚みが結構なものです。私はこういうのは嫌いでないのでノープロブレムですが、ごく普通のアルファ乗りの方々にとってはショッキングな画像かもしれません(爆)。



そういえばこの写真、かなりピンクに見えますね。以前乗っていたランチアイプシロン初代を彷彿とさせます。いや実物はちゃんと赤いんですよ。多分(汗)。
Posted at 2012/11/08 17:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4567 8910
111213 14 151617
181920 21 222324
2526 272829 30 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
生産終了になりそうとの噂を聞いて注文しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation