• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

NBロドギアオイル交換(ルブロスG-spec70W-80)

純正ギアオイルに交換して、やはり温まるまでは2速とか渋いなと思っていたので、とうとうやってみました。前回パンダさんの時にやんぢさんにお勧めいただいたルブロスのG-specの70W-80です。

ショップからの帰り道を運転しただけなので、冷えているときはまだわかりませんが、それでも2速の入りが少しよくなったのは気のせいではないくらいです。1速も普段なら温まっていても10km/hくらいだと半分以上拒否されますが、これもよくなっています。3速とか他のギアでも抵抗が少し減っているようです。

10万キロちょっと走行したご老体ですから、相談したアンダーレの方にもシンクロの痛みかもしれないので・・・と言われていたのですが、どうやら効果ありの可能性が高そうです。

今日は気温30度オーバーの日で、農研機構ホームページによると16時に最高31.9度となっています。17時でも31.6度、18時でも30.4度!!。こんな日にエアコンをつけてフルオープンにするのは我ながらアホじゃなあと思いました。
Posted at 2014/05/31 18:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダNBロードスター | 日記
2014年05月15日 イイね!

パンダさん気温が上がり燃費上昇

気温が15度とかそれ以上になることが多くなり、明らかに通勤燃費が上がっています。通勤の往復で、普通の交通状況ですと14(燃費表示)を切らなくなりました。

燃費計測の時、メモ帳にその時の気温(行きは出発時、帰りは到着時の気温)と交通状況(A明らかによい、Bいつもより少しよい、Cまずまずいつも通り、Dいつもより少し悪い、E明らかに悪い)、そしてエアコンの使用状況を書いています。BとDについては数値には反映されない程度かもしれないけども、という気持ちです。データに反映させるのはBからDまで、AとEは参考程度にします。

もちろんどれがいつも通りかというのが難しいですし、結構ランク分けに主観が入ります。燃費がいつもよりよかったとしたら、Dかなと思ってもCに修正したりとか、思ったより早く到着したらランクを上げたりとか。まあ厳密なデータではないのでその程度でいいです。

1月から2月にかけての年間で一番燃費の悪い時期、朝がマイナス気温で帰りが一桁気温、エアコンはONという状況ですとだいたい往復燃費が11台。データが少ないので信頼性はありませんが9つのデータで平均11.82という値です。意外によいです。

最近のデータ、朝の気温10度以上帰宅時20度以上でエアコンOFFという状況ですと、6つのデータで平均14.53。素晴らしい。500ツインエア(ECOモード)を超えました。基本設計が20年ほど前の古ーいエンジンなのに!

渋滞があり平均時速は15km/hくらい(つまり5kmの通勤だと20分かかる計算)の状況ですので、普通の通勤環境の方ですともっと燃費はいいはずです。このあいだ土曜日に同様に計ったところ15.5になりました。これでも平均時速は20km/hまで出ていないと思います。こういうシチュエーションだとハイブリッドにはかなわないでしょうね。
Posted at 2014/05/15 08:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年05月04日 イイね!

パンダ鉄ホイール塗装(塗装を削る)

パンダさんの鉄ホイール塗装ですが、まずは現在の塗装を落として次に塗る塗料が乗りやすいようにしないといけません。

全部塗装をはがす必要はありませんが、購入時の塗装がザラザラした仕上がりになっていまして、普通の塗装より落としにくくなっています。布やすりだと手が痛くなってしまいそう。で、台所の食器洗いスポンジのようなのを買ってみました。



こんなもんで本当に塗装が落ちるのかと思いましたが、意外や意外(失礼)、ちょっとこすったら左側のように簡単に塗装が落ちてくれました。もちろんザラザラでもなくなっています。この程度落ちればプラサフ(プライマー+サーフェサーとのこと)を吹いてその後に本塗装をすればよさそうです。

これなら簡単にできそう、と思ったのもその時だけでした(汗)。実際やってみるとあの部分はすぐに落ちたものの、それ以外の部分に苦労しました。窪んだ部分とかがなかなか落ちないので100番の布やすりに代えてみたところ、こっちの方が落ちました。1本目が9割方終了し、多分合計で30-40分しかやっていないと思いますが、指が痛くなり体もへとへと。情けないですね。



これでこんな感じになりました。黒い部分が純正塗装ですので、できれば前オーナーの塗装を全部はがして真っ黒にしたいところですが、グレーの強いところをもうちょっと削ってあとは気にしないことにして終了にします。

で、1本か2本はがしたところで塗装してみて、実用に耐えられそうか判断します。大丈夫そうならタイヤを注文して今月中の完成を目指します。
Posted at 2014/05/04 10:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2014年05月03日 イイね!

カーステレオ取り付け一応の完成!

結局ブースター付きアンテナアダプター(ENDYのE​VC-4804)を購入し、ついさっき取り付けました。やはりこれが正解で、AMラジオもちゃんと入りました。ただ77.7MHzのレディオビンゴ(FM福山)が設定されていないのでFM徳島になってしまっています。

完成と言うにはフェースパネルの取り付けだけが微妙なのですが、私としては十分です。何となれば上部の爪をカットして深く差し込めるようにして下部をねじ止めすればいいですし。

ところで金属ステーの方をイギリスに注文してやろうとも考えたのですが、送料が恐ろしくかかるようなので(100ポンドだったか?)断念しました。フェースパネルは軽いので送料が安くすんでよかったです。
Posted at 2014/05/03 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation