• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

島根県雲南市木次町までツーリング

島根県雲南市木次町までツーリング木次町と言ってもなじみはないでしょうけど、木次乳業のお膝元です。もっとわけわかりませんね(汗)。やまたのおろち公園というものすごく小さな公園が好きなのと、木次乳業製品を買いたい(サン・チェリヴァというデパートが近くにある)ので、以前もパンダさんの慣らし運転でここまで出かけました。https://minkara.carview.co.jp/userid/424135/blog/31510839/

182号線、314号線と国道ばかり走りましたが、紅葉がきれいでした。写真がうまく撮れませんでしたが実際はもっとよかったです。景色に癒されながらせわしないというほどでもなく、ほどほどに走れました。高速コーナーも楽しめました。もちろん交通の流れに乗って、ですし、たまに追い越されたりもしましたが今回は嫌な抜かれ方は1回のみ。

そして素晴らしいのが燃費です。5500回転前後をキープすることが多く、特別燃費に配慮した運転はしませんでしたが、なんと49.5km/L(満タン法)という値が出ました。パンダさんでは頑張っても24くらいでしょうから(それでもかなりいいのですが)2倍です。通勤燃費だけだと3倍くらいかもしれません。

1日で280キロも走りました。疲れた。
Posted at 2014/11/20 17:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワサキKLX125 | 日記
2014年11月18日 イイね!

125ccは邪魔者扱い?

KLX125を通勤で使っていますが、追い越しをかけられることがかなりあり、何度も怖い思いをしています。セロー250ではこんなことはありませんでした。そして今日の通勤の行き帰りで3回もやられました。

1回目は信号で停止しているところからの発進でアクアかプリウスに抜かれました。

2回目は赤信号の左折待ちをしている時、先頭車両の私は左に寄ってウインカーを出している状態、後続の軽トラックは私の横に並んで(厳密にはやや後ろ)、普通は右折だけどまさかね、と思っていたらまさかの左ウインカー。巻き込まれたらかなわんと、信号が変わった瞬間にダッシュして難をのがれました。これは考えすぎだったかもしれません。

3回目は直進していて前方のバスが左に寄って停留所に止まろうとしていた時です。私は対向車が来ていないことを確認して追い越しましたが、後ろの白い軽自動車がその私をさらに追い越しました。完璧な二重追い越し。1mくらい間隔があったかもしれませんが結構怖かったです。

原因として考えられるものは、

(1)車体が小さくて50ccに見える
(2)ピンクナンバーだから交通の流れに乗れないと思われる
(3)私の運転が危なっかしく見えた

(1)ですが、KLX125というバイクはオフロードバイクで言うと125ccと50ccの中間くらいのサイズです。それにでかいおっさん(177cm85kg)が乗っているので、50ccと間違えられても全く不思議ではありません。

ただナンバーはピンク色で50ccの白ナンバーとは違います。ピンクナンバーがどの排気量を意味するのか知らずにただ遅いバイクと考えられているのでしょうか。それとも125ccとわかっていてやっているのか。

運転としてはこの小さな車体ゆえに低速でふらつきますので、ふらふらしないようには気を遣っていますが停止直前にちょっとふらつくことはあります。それ以外はパンダさんとほぼ同じ感覚で運転するようにしています。車間距離はたっぷり目(取りすぎではない)、車線の中央より少し左寄りを走ります。パンダさんだとゆったりと加速しますが、125ccはシフトアップが忙しく、エンジンは回し目です。まったりとはできません。

怖い思いをしないようにするには車線のやや右寄りにポジションをとり、前方の車両とあまり車間距離をとらずにくっついて行くことが唯一かなと思いますが、そこまではしたくありません。前方の車と車間距離がどんどん開いていくのはNGかもしれませんが、そういうわけでもありませんし。

まあこんな輩はごく一部なのでしょうけども、危ないし腹も立つしで困っています。すみません愚痴ばっかりで。
Posted at 2014/11/18 20:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキKLX125 | 日記
2014年11月07日 イイね!

KLX125やはり通勤では最高

カワサキKLX125ですが、今日はじめて通勤に使ってみました。気温はおそらく10度ちょい、着込むと全く寒いという感じはありません。

交通量の多い大き目の道ではやはり急いでシフトアップしないと、とあせりますが、あまり車の通らない道では快適で気持ちよく走れます。3500回転あたりで40km/hくらいで走れる道がいいです。歩行者の通行が多い道なんか最適。

外界との隔絶感の少なさも自転車に近いものがあります。パンダさんも隔絶感はそこらにある車の中ではかなり少ない方だと思いますが、バイクはやはりそれ以上(当たり前か)、そしてバイクの中でもKLX125はかなりのものです。周囲の状況が手にとるようにわかり(錯覚かも)、安全でしょうし安心感があります。事故を起こす気がしないというのは少し思い上がりかもしれませんが、そんな感じがします。

ちょくちょく追い越していく車がいるのですが、ピンクナンバーだからとりあえず追い越しとけという思い込みなのでしょうか。そんなに飛ばしてもこの道じゃ意味ないよ、と言いたいような所ですから・・・
Posted at 2014/11/07 08:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキKLX125 | 日記
2014年11月02日 イイね!

KLX125トップケース取り付けし近所を流す

KLX125トップケース取り付けし近所を流すKLX125にトップケースを付けました。

前車のヤマハXJ6ディバージョンはGIVIボックスの装着を前提としたキャリア(トップケースステー)があったのでわかりやすかったのですが、KLX125の場合はただのキャリアなので一瞬でやり方がわかるというようにはいきません。

ネット検索で記事を数件見ましたが、付属の波状金具での取り付けを断念してホームセンターに金具を買いに行ったケースもあったりして(私も過去別のバイクでそうやりました)、結構難しいかもという印象でした。キャリアの製造元のデイトナに問い合わせしたところ問題なく付くはず、とのこと。

ネットで見たある方のやり方を参考にして、写真の通り四角のプレートを配置し、波型金具を裏から当ててみて、ああ、こんな感じか、とやっとわかりました。私の勝手な思い込みでしたが、波型金具の両端は金属部分にまたがるはずという先入観がありまして、実際のところ片側はキャリアの金属部分にかかりますがもう片側はトップケースのベース部品のプラスチック部分の穴にはまり込みます。

裏から狭いところにワッシャーとナットを入れるのはいつも苦労しているので想定内、今回はうまくいきました。波型金具の両端が太いパイプ用と細いパイプ用になっていて、どちらをキャリアにかけるか迷いましたが、まあ太い方でいいだろうとやりました。ねじは六角レンチで締めますが、締めすぎるとベース部品が破損するのでほどほどにしました。締め付けトルクが書いてありますがトルクレンチがないので無理。

そんなこんなで、案外簡単に30分くらいで取り付けられました。参考にしたページ、そしてデイトナの方に感謝。

早速近所を4-5kmほど流してきました。今日は5000回転まで回してみました。4000回転までは昨日の印象どおりですが、4000回転を超えるとだんだん回ってるぞ感が強くなってきて、5000回転になる頃には結構フィーリングが変化します。慣れるとタコメーターを見なくても5000回転ちょっと前くらいでシフトアップできます。

5000回転といえば4速だと50km/h、5速だと57km/hくらいのようです。十分といえば十分。国道の左側ならなんとか走れそうですが、右側車線はNGというくらいです。5000回転巡航は特に問題なさそうですが、やはり3000回転あたりでトコトコと走るのが気持ちよかったです。

今日は曇りでしたが、それでも久々のバイクは格別でした。気持ちよかったです。NBロードスターより気持ちいいかも。今後そのあたりの気持ちよさを比較してみます。
Posted at 2014/11/02 11:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワサキKLX125 | 日記
2014年11月01日 イイね!

カワサキKLX125納車

カワサキKLX125納車本日KLX125がうちにやってきました。

想像よりも小ぶりな車体で、かっこいいです。何かサーカスで自転車に乗る熊さんのようになっていないか若干不安ですが(汗)。走っていても不安定というか頼りないというか。まあこれは3年前の市試乗の時も感じたことですし、すぐに慣れたようなので気にしません。

今日は雨模様だったので、家からショップまで乗っただけですが、やはり印象は3年前と同じです。シャカシャカという郵便配達のカブみたいなアイドリング音と、普通に走るとかなり静かなエンジン音。

スピードが出ない道なので4000回転ほどで走りましたが、車の4000回転とは全く違って、感覚的には2500回転くらいでした。かなり不思議な感覚で、こんなにフリクション少なくていいのかという感じです。慣らしは5000回転リミットですがあっという間に回ってしまいそう。

そういうわけで特に好印象というわけではありませんが、私の場合第一印象はあてになりません。早く雨がやまないかなあ。
Posted at 2014/11/01 17:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキKLX125 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23456 78
9101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation