• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

ベスパが欲しい、が・・・

イタリア車乗りとしてはずっと気になっているベスパです。LX125の時から気になり、そのうち3バルブエンジンになり、去年Primavera125(プリマベーラorプリマヴェーラ)が発売され、と順調に進化しています。

車体の進化とともに、ではないのですがベトナム製を輸入するようになり、その後輸入元が変わったりと、結構あれこれあって戸惑っています。正規輸入がベトナム製で2年保証やロードサービス付き、並行輸入がイタリア製で保証は多分1年。エンジンなど並行の方が性能は上で、お値段は並行の方がちょっと安い感じ。

地元にディーラーがあれば迷うことなく正規なのですが、一番近いところで100km先。イマドキのベスパは壊れにくいとの噂はありますが、LX125の時の燃料ポンプ問題もあり結構微妙です。

それから妙にネットに試乗記(インプレッション)が出ていないのが気になります。もしかしてかなり売れていないとか、そんなに素晴らしくないとか(汗)。

ベスパについては20年前くらいに100ccの2サイクル(混合ガソリン!)のやつを買ったことがあります。グリップチェンジだったこともありなかなか面白いバイクでした。それからベスパではないのですが、モトグッチのお店でどこかのイタリアのスクーター(多分125cc、ピアジオかジレラだったか)に試乗した時に結構いいんじゃないかと思ったりしました。

そんなわけで悩みます。
Posted at 2015/05/28 20:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa Primavera150 | 日記
2015年05月23日 イイね!

カーセンサーでブランヒッコリーのC3を発見

超希少なブランヒッコリーのC3をカーセンサーで発見しました。

1200cc3気筒で走行1000km、車検は再来年12月までと2年半残り、しかもかなりお値段魅力的、というかそんなに安くていいのってくらいのお値段です。

逆に言うとこのお値段で売りに出されているということは、もし自分で新車を買って1年とかで手放す場合、一体おいくらになるのかと結構びびったりもします(汗)。諸費用を加味すると100万円落ちとか恐ろしいことになるのはわかりますが、それどころではない??

ブランヒッコリー、茶色メタリックと言っていいでしょうか。おそらく日本で乗られている車ではこの系統の色は超不人気だと思いますが、写真で見る限りかなりいいです。こんないい色がすでに廃止とは、やはり不人気だったのでしょうか。C3にはかなり合うと思うのですが。

この色のC3セダクションがもし地元のディーラーにほどほどのお値段で置いてあったとしたら、欲望を抑えきれなくなっていたかもしれません。ああひと目見てみたい。

現行C3を買うとなると(まだ買いませんが)、自分の好みの色がないので困ります。思い切ってブルーベリルのレザーエディション、という手もあるのですが、レザーシートと16インチタイヤは両方とも自分には過剰なので。まあすぐ売り切れになるんでしょうから無理ですね。
Posted at 2015/05/23 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2015年05月15日 イイね!

カーグラフィックでC3高評価

現行型シトロエンC3の評論を探していて、おそらく偶然ですが手元のカーグラフィック2010年8月号と、2014年のカーグラフィックTVの録画がありました。それぞれ前期型、後期型のものです。何とラッキーな。グレードは両方ともエクスクルーシブで195/55-16タイヤです。

それぞれをまとめてみますと、
「柔らかいと一言で表現できないような奥深い乗り心地」
「柔らかさとのどかなエンジンは昔のシトロエンのようで、和やかになれる」
「セミATはそんなにショックはない、すぐ体になじんでアクセルで調整できる」
「このソフトさは今や希少、快適を通り越して気持ちいい」
「何だかわからない楽しげな気分」
「心休まる居心地のよさや豊かさ」

最初の3つは後期型(田辺さん、松任谷さん)、残り3つは前期型(八木亮祐さん)のコメントです。全体的に2つのモデル、3人の方の感じ方に差はないと感じましたが、とにかく尋常ではない褒め言葉です。ゼニスウインドウ抜きにしてこれです。

乗り心地についてはピッチングはそれなりにあって、「シートがもう少し柔らかいとかでサポートしていたら」という感じで決して完璧というわけではないようですが、「入り口はそうでもないが奥が柔らかい」とのことです。いずれも松任谷さんのコメント。もしかしてセダクションの185/65-15にしたらもっとよくなるかも??

これ実は自分の初代C3にも通じるところがあったりします。ただ願わくば新車の状態、1万キロくらい走った状態を知りたかった。もはやそれは叶わぬ夢(大げさ)。

どうですか皆様、C3欲しくなりませんか。私はすごーく欲しくなりました(汗)。6段トルコンATが載るまで待てるかどうか自信がありません。
Posted at 2015/05/15 20:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2015年05月12日 イイね!

スピードメーターを見ていない?

スピードメーターを見ていない?今朝の通勤でパンダさんに乗っていて、ふと「スピードメーターを見ていない」と気付きました。出発して10分くらいの時でした。いつもの通勤路ですし、他の車が常に前にいる状態なので常識的なスピードで走っていたのは間違いないはずです。

とはいえスピードメーターを気にしていないというのはちょっとびっくりでした。となると他の道を走る時ってチェックしているのかも疑わしいです(汗)。ただ5速に入れることは皆無ですから、4速でそこそこ回さないとおまわりさんを気にするレベルにはなりません。ちなみにイギリスの某ホームページでの情報だと4速2000回転で57km/h、5速2000回転で71km/hです。だからまあ安心といえば安心なのです。

パンダさんのスピードメーターは、写真のように丸っこい四角が並んでいまして、スピードメーターは左にあります。その左上部分はステアリングで少し隠れます。これがもし真ん中にあればもう少しチェックすることになるのでしょうか。

その点シトロエンC3初代はど真ん中にでっかい数字でデジタル表示されます。これは見逃すはずはない・・・はずです。デジタルメーターは個人的にかなり好きなので、パンダさんでもこうだったらなあと思います。嫌いな人の方が多いかもしれませんが(汗)。



そういえば2代目C3、初代と違って3連メーターですが、真ん中にスピードメーターがあります。試乗した時は何も思わなかったので記録にも残していませんが、これだと少し違うでしょうか。それからパンダさんと同じく30、50、70キロという刻みなのが不思議です。今までの車はおそらく全部偶数×10で刻まれていたのでパンダさんの購入時はかなり違和感があったのですが、もしやヨーロッパ標準?(違うかも)。
Posted at 2015/05/12 19:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィアットパンダ3_1200cc | 日記
2015年05月10日 イイね!

プジョー208を試乗

現行シトロエンC3との比較も含めてプジョー208に試乗しました。

グレードはPremiumという(汗)5ドアの中では一番安いグレード。タイヤは195/55-16(展示車はミシュランでしたが試乗車は確認せず)、1200cc3気筒でMTベースの5段AT(以下ガチャコンシフト)、というものです。装備は今時の車らしくてんこ盛り。

シートに座ってまずおやっと思うのが小径ステアリングと、ステアリングより上に見えるメーターです。ステアリングとは干渉しない位置ではあるのですが、遠くに小さいメーターがあるという感じでやや気になりました。その他内装はいまどきの車っぽくてうちのC3初代の方がいいかも。

走り出すとエンジンはいい感じです。C3の1200の方が少し高級感があったような気もしますが、これはこれでいいです。加速はやはりかなりよく、あっという間に制限速度をオーバーしそうになります。シフトアップは2500回転あたりと結構回す設定です。エコモードというのはないようですので、この設定で燃費がいいということなら素晴らしい。気のせいかもしれませんが回しているという実感があまりなかったような。

しかしこのガチャコンシフトがくせ者で、C3の1200に乗った時と比べて明らかに気持ち悪いです。変速の瞬間ビヨーンと何かゴムが伸びるような感じ、もしくは巨大なゴムバンドでぐにゃーんと引っ張られるような感じ。これがホントのラバーバンドフィール(違うか)。そんなにアクセルは踏んでなかったと思うのですが。またお店の駐車場で動かす時、つまりかなり低速で一瞬ガクガクした動きが気になりました。

ステアリングについては走り出すと特に小径であることは意識しませんでした。駐車場の移動の時は結構軽いなと思いましたが、走っている最中は特に思わず。あとウインカーを出す時にクルーズコントロールのスイッチが付いたレバーに当たるのがちょっといやだったかな。

それからシートはちょっと硬めでした。これはうちのC3の方が好み。舗装状態のよい大きな道中心の乗り心地はうちのC3より少しいいと思いましたが、現行C3と比較するとどうでしょうか。同じくらいかもしかしたら現行C3の方がよかったりして。

ブレーキは全く違和感なく、シフトダウンが重なって意図するより大きなエンブレがかかることもなくノーストレスでした。これはうちのC3、大きく負けてます。

試乗時間が短めだったのでわからない部分も多かったと思いますが、今のところプジョー208は特に惹かれませんでした。うちの初代C3の方がいいですし、現行C3と比較しても同じです。外観はかっこいいですしトランスミッション以外は悪くないと思いますから、6段ATが追加されたら要注目です。

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 4 56789
1011 121314 1516
171819202122 23
24252627 282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation