2015年08月30日
イプシロンは交差点を曲がる時にギクシャクするのが欠点です。これは私のアクセルワークがどうなのかという問題もあると思いますが(汗)、デュアルファンクション(デュアロジック)の宿命でもありますのでこれを何とかできないかと思っています。
4-5日前だったか、今まで使っていなかったECOモードを試してみました。当初「うわあ、めっちゃ遅い」と感じましたがそれはアクセルの踏み込みに大して予想する加速が出なかっただけです。特にアクセルを踏み足す必要もなく、遅いなりに不満は感じません。
それ以降ずっとECOモードにしています。とはいえ交差点でのぎくしゃくがよくなったかというと・・・ちょっと微妙。もう少し観察が必要です。
以前乗っていたフィアット500ツインエアではECOモードにすると勝手に軽いステアリングになったり、1200回転以下まで粘ってぎくしゃくしたりと大きな欠点が2つありました。しかしイプシロンではそれがないので十分使えそうです。
そして今日、シフトレバーを左に動かしてマニュアルモードにしてみました。しかし2速から1速へのシフトダウンは結局自動になるということに気付き・・・。2速から上では回転上昇がスムーズすぎてシフトアップのタイミングがつかめずいつの間にか3000回転越えになり、小さいおじさんの方がはるかに上手で結局ツインエアの鼓動感をよく味わえるという結論に達しました。
好みの問題ですが、ツインエアの高回転のフィーリングが好きな人はマニュアルモードのご利益があると思います。私の場合は高速道路の坂道で失速するケースに限り使うくらいになりそうです。オートマモードのままで手動シフトダウンをしてもいいのですが、勝手にシフトアップされてまた失速することがあったもので。
Posted at 2015/08/30 20:08:25 | |
トラックバック(0) |
クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月23日
クライスラーイプシロン、購入後1ヶ月が経過し走行距離は1150kmほどになりました。
ポジションの違和感があったと書きましたが、シートの高さを少し(レバー2ストローク分だったか)低くして、自動的に少し後ろに下がり、とやったら改善しました。500やパンダさんのように特に窮屈とも思わず絶妙と感じます。
乗り心地は十分満足できています。悪い路面での乗り心地はパンダさんやC3より少し上でしょう。タイヤは純正装着のグッドイヤーEfficientGripの185/55-15で、パンダさんに付けていたミシュランエナジーセイバープラス175/65-14に交換したらひょっとしてもっと・・・なんて考えています。
乗り味も大満足です。5速で60km/hちょっとで巡航する時がかなり気持ちいいのが不思議です。シトロエンC3の気持ちよさとは方向性は違うのかもしれませんが、思わぬ美点です。
もちろん低回転から加速する時のブルブル感は大好きです。遮音対策はしっかりしているようですが、窓を開ければ関係なし、いい感じの音と鼓動感がします。モトグッチのようだと評したフィアット500ツインエアの記憶と照らし合わせるとイプシロンの方が鼓動感は弱いかなと思いますが十分満足です。
変速ショックは交差点で曲がる時に1速に落とすかどうか小さいおじさんが迷っている時のが気になります。2速のままで曲がろうとして、アクセルを踏むとやっぱりダメとばかりに1速に急に落とし、急に加速するのが困ります。平地で普通に加速する時のショックは十分大きいですがこれは気にならず、逆に面白がっています。
1ヶ月点検も受けました。エンジンオイルは交換しないんですね(確かにマニュアルには記載はありません)。納車前に交換してあると説明を受けたので、おそらく新車登録から1年経ったあたりで交換してあるのでしょう。でもそこから1000km走っているわけで・・・結構不安です。
万人向けではありませんが、面白い車であることは間違いありません。大満足。
Posted at 2015/08/23 20:52:19 | |
トラックバック(0) |
クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月15日
今日はお盆出勤、気温27度で窓を開けると風がめちゃ気持ちいい!
朝の通勤路はガラガラです。そして信号に引っかかる場面もかなり少なく、ものすごく快適に通勤できました。所要時間もいつもの2/3ほど。
燃費は何と17.1も出ました。いつもだとエアコンを付けて混んだ(かなり信号が多いせいでしょう)道ですから、行きのみだと10台前半がせいぜいです。帰りはこの時期は妙に混むのかどうか、行き帰り合計では10を割ってしまいます。
そしてこの最高の道路状況ではイプシロンのネガティブな部分はほぼゼロでした。窓を開けているのでエンジンの音はほどほどに聞こえますが、それはネガティブな部分ではありません。
いつもこうだったらなあ。
Posted at 2015/08/15 08:56:52 | |
トラックバック(0) |
クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月12日
今朝は小雨、いつもほど気温は高くないのですが(出発時は25度、その後は見忘れた)エアコンを軽くつけて通勤です。
今日は途中からプスンがよく出ました。場所は運転席の真下、やや前寄り。前回は低めの回転数で加速する時だったと思いますが、今日はそれ以外でも出ました。オーディオを止めてエアコンだけつけて、の状態ですが、アイドリング時も減速時も出ました。回転数はやはり1500回転近辺かそれ以下の時です。
今回の音はどちらかというと「クシュン」に近かったです。どこかのブログで、「デュアロジックには小さいおじさんが住んでいてシフトを操作している」というような記事がありましたが、どうやらこの小さいおじさんがくしゃみをしているようです。
もう少しエンジン寄りで「プスン」に近い音が出たような気もしますので、この「プスン」と「クシュン」は違うものかもしれません。特に失速感があるとかエンジン回転数が揺れるということもありません。また帰りに注意してみます。
Posted at 2015/08/12 08:48:22 | |
トラックバック(0) |
クライスラーイプシロン | 日記
2015年08月10日
仕事が終わってからバイパス、高速含めて合計2時間、100kmほど走ってきました。気になった点を書いてみますと、
(1)一般道の走行で窓がびびります。高速走行ではびびらないのでおそらく窓自体の不良ではなくて、エンジンの振動が伝わっているのだと思います。高級車としては致命的(汗)。まあいいですけど。
(2)高速を100km/hくらいで走っていると2気筒であることを忘れそうになります。ただしこれは平坦な道か下り坂限定です。特に登り坂で80-90km/hあたりから加速する場合は結構鼓動感を味わえます。これは不快な振動と感じる人も多いでしょうけども、私は決して嫌でなくて、むしろ頑張ってる感があって好きです。
(3)変速ショックは気になりますね。普通の人だったら嫌になるんじゃないかと思います。こういうもんだと思って乗るしかありません。私は全然嫌いじゃないです。
(4)足元の空間がちょっときついです。パンダさんでは絶妙の狭さだと思いましたし、イプシロンでも当初同じように思っていましたが、最近ちょっと狭いなと思うようになりました。足が疲れます。ステアリングが遠いためシートポジションを結構前にしているので、少し下げたらよくなるかもしれません。
(5)今日初めてアイドリングストップを試してみましたが、ちゃんとエンジンは止まりました。でもサイドブレーキを引いてブレーキペダルから足を離すとエンジンがかかりました。やっぱり私には使えないようです。
(6)例のプスンという音は全くしませんでした。よかった。
フィアット500ツインエアに乗っていた頃はもっと普通に乗れていたはずなんですが、それより薄味になったとは到底思えません。数年経って私の感じ方が変わったのでしょうか。
これはもう「大人のおもちゃ」ですね。もっと言うとおもちゃの車が進化して公道を走れるようになったようなものでしょうか。これを認められる人にとっては最高のおもちゃですが、こんなのありかよと思う人の方が多いでしょう。500ならともかく、このルックスでこの中身は反則です(爆)。
Posted at 2015/08/10 21:27:19 | |
トラックバック(0) |
クライスラーイプシロン | 日記