• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

SR400をレンタルする

ヤマハSR400、私がバイクに乗り始めたころから存在してましたが一度も乗ったことがありませんでした。アルティシア400というオフロードには乗っていたことがあるのですが、エンジンの基本設計は同じはずなのにそんなに味はよくなかったはずです。

ということでレンタルしてみました。現行型のインジェクションです。車体は250ccかと思うようなくらいコンパクトです。タンクも細く大丈夫かなと思いましたがポジションはしっくりきました。

街乗りでトコトコ走ると心地いいです。加速時に3500回転とかそれ以上回すと結構な振動がきて、手も足も(ステップまで振動がくる)そして股間もしびれます。私の走り方だと一般道は3000-3500回転マックスで十分やれそうなので、そこまで問題じゃありません。

高速道路を100km/hで走ると4500回転になります。当初は普通の感覚でアクセルをひねっていて、なかなか100キロまで行かないなと思っていましたが(Primavera150並か?)、もっともっとアクセルをひねったらちゃんと100キロ出ました。多分もっと出るはずです。なお30分走ったら結構手がしびれてました。

キックスタートについてはお店では手こずりましたが、しばらく走ったあとだと一発ですんなりかかるようになりました。ただ手順がめんどくさいです。

(1)デコンプレバーを握る(2)キックペダルを軽く踏み下ろして「キックインジケーター」がシルバーになることを確認(3)デコンプレバーを離す(4)キックレバーをキックできる位置に戻す(5)キックする

エンストは幸い一度もしませんでしたが、信号待ちのスタートでエンストしたことを考えると、頭が真っ白になってしまいそうです。とはいえインジケーターを使わないでキックする方法もあるようなので、慣れたら大丈夫なんでしょう。

広島から山口県に入って特に観光もせず走りまくりました。高速を50km含み160km弱走り、燃費は30.6km/Lと出ました。まずまずですね。

おそらくですが、私にはエストレヤの方がいいような気がします。レンタルするかどうかはまだ考え中です。2017年モデルが出たら何も考えず買ってしまうかもしれません。
Posted at 2016/10/20 21:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他バイク | 日記
2016年10月18日 イイね!

違和感を楽しむ

ジムニーを購入して4か月が経とうとしていますが、かなり気に入っています。うちの周辺は狭い道が多いので、コンパクトなはずのイプシロンでさえ「でかくて不便」と感じてしまって週1回くらいのペースで乗っている状態です。

もちろん狭い道というのはすれ違い困難な道というわけではなく、普通の4-5m幅の道路です。私が過剰反応しているだけで(すれ違い大嫌い)、3ナンバーの車も普通に通るような道です。こういう道をジムニーで走ると「なんて走りやすいんだ」となります。

そして全てにおいて素直なジムニーに乗り慣れていると、たまに乗るイプシロンは違和感が多いと感じてしまいます。デュアロジック(デュアルファンクション)の変速なんてその筆頭です。

今朝はイプシロンで通勤したのですが、少し走るまではいつもと同じ印象でした。しかしやはりエンジンの鼓動とか気持ちいいです。

混んだ道のせかせかした動きに埋もれていてはどんな車も欠点が見えてくるものです。初心に戻って、「違和感を楽しむ」くらいの気持ちでいた方がいいなと思いました。デュアロジの変速でショックが出ても「小さいおじさん、がんばっとるな」と思えば何てことないです。

まあそんな違和感を含めてもイプシロンは普通の車とかけ離れた手ごわさなんてものはありません。落ち着いた挙動、乗り心地の(ほどほどの?)よさ、そしてデザイン。全長4m以下のBセグメントクラスでは普通に他の車と比較していいと思いますが、新車はもう生産中止です。中古相場が上がっているのはそこそこ人気があるということでしょうか。

ジムニーは今のところ楽しく乗れていますが、なんせ味わいがないのでこの先心配です。イプシロンをもし手放してしまえば「味わいがなくてその他はほぼ完璧な車とうまくやれるか」という未知の領域に突入してしまいます。

一瞬ですが、(イプシロン+ジムニー)÷2=パンダ4WDのデュアロジック?なんて妄想も浮かびましたが、そんなものは存在しないのでしばらくこのままでいきたいと思います。基本性能が素晴らしいジムニーと味わいのあるイプシロン、いいコンビのはずです。
Posted at 2016/10/18 08:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クライスラーイプシロン | 日記
2016年10月10日 イイね!

ジムニーさんギアオイル交換で問題ほぼ解消

ジムニーさんギアオイル交換で問題ほぼ解消ジムニーさんは最近気温が下がったのが原因か、1速と2速のシフトの入りがかなり悪くなっていました。特に温まるまではかなり厳しかったです。

例えば3速30キロちょっとで走っていて、信号が赤に変わったので減速というところです。クラッチペダルをしばらく踏んだままにして2速方向に軽く力を加えながら・・・とやると10キロを切ったくらいでやっと入る状態でした。1速へのシフトダウンは止まりそうにならないとできません。

そういう場合でもクラッチペダルを踏んですぐにシフトダウンすると2速に入ります。その時の回転数が1000回転と1500回転の間くらいです。クラッチペダルを踏んだままだとアイドリング回転数(普段は900回転、高めの時で1000回転)になりますからその程度の差でも入りがかなり違いました。

1速から2速へのシフトアップの際も結構いやーなフィーリングがして、速度を落としてから入れなおすことがよくありました。私はあまり1速で回転を上げないことが多いのですが、もちろんこの時回転を上げ気味にすると2速に入る確率が上がります。

そしてその割には3速4速が軽すぎたりと、いまいちの印象でした。

ちなみにジムニーさんは7/28に1112km走行で1か月点検を受け、その時にギアオイルを交換しています。ここでトヨタ純正MGギアオイル(75W-90)を入れてもらったので、もしかしてスズキ純正に替えればよくなるかも、と思って今日交換していただきました。走行距離2681kmですのでたったの1500kmほどしか走っていませんが。

その効果は走り出して数キロで実感できました。明らかに1速2速の入りがよくなり、ほぼノーストレスになりました。これは大きいです。粘度が75W-80と柔らかいせいもあるのでしょうけど、軽すぎて困るという問題は悪化せずむしろしっとりしたような。あとバックギアですがこちらの改善は今のところありません。一発で入るのは2-3回に1回です。

おそらくですが、トヨタ純正ギアオイルはうちのジムニーさんには相性がよくなかったのでしょう。ちなみにマニュアルには「絶対に」純正オイルを使ってください、と書いてあります。なおこのスズキ純正オイルは3L缶で送料込み4140円で、2回分の量なのでお財布にもやさしいです。

そして交換した際のオイルはきれいな色で、ドレーンボルトに付着していた鉄粉は非常に少量でした。激しい汚れ具合のホームページを見すぎたせいか意外でした。1500kmという走行距離のせいもあるでしょうし、シフト操作を丁寧にしたご利益もあったのかもしれません。

今後さらに寒くなったらどうなるでしょうか。
Posted at 2016/10/10 19:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJB23+JB64 | 日記
2016年10月06日 イイね!

2017年に向けて妄想開始

気がつけばもう今年は残り3ヶ月となってしまいました。梅雨のような9月が終わり、やっとそろそろ普通の秋を迎えられそうです。そしてあっという間に冬が来ます。

今年の車/バイクライフを総括すると、ジムニーに出会えたことがほぼ全てです。数年ぶりの長距離ドライブ(四国1泊2日)もできましたし、車生活については充実していたと思います。

一方でバイクライフは非常に寂しいものでした。まだこれから秋のバイクシーズンなので、そろそろどこか遠くには行かないとと思うのですが、休みになるとついつい家でゴロゴロしてしまいます。今年に入ってからはPrimavera150の走行距離はほとんど伸びませんでした。

そういう状況で、カワサキエストレヤが近々生産中止になるという噂をキャッチしました。このままでは近い将来の排ガス規制をクリアできないのが理由とかです(真偽は不明)。

排ガス規制に対してはエストレヤの場合は2007年にインジェクションを装備してクリアしました。セロー250もそうでしたし多くのメーカーでそうなったと思います。エストレヤの場合はキャブレーターの時代の方が味が濃かったとの話もありますし、次の規制があったらもっと薄味になってしまいそうです。

なのでおそらく2017年モデルが出たら私はエストレヤを買います。問題はエストレヤは毎年カラーチェンジがありまして、気に入らない色しかなかったらどうしようというところです。一番好きなのは2014年モデルの緑メタリック、その次は同じく2014年の青メタリックなのですが、そういうぶっ飛んだ色は出てきそうもないし・・・

そうすると問題はベスパだったりします。2台持ちもできないことはないのでまだ考え中です。もし欲しいという方がいらっしゃったら、それなりのお値段でお譲りできますのでご連絡ください。風防も倉庫でスタンバイしております。

実はクライスラーイプシロンについても2017年は車検が来ますし、その時点で購入してから2年弱経過ということになり非常に微妙なことになっています。車検を取ってこのまま乗り続ける方が何かといいとは思いますが、まだ迷っています。こちらもいいお話がありましたら前向きに検討したいと思います。

そういう具合に、2017年は車バイクのラインナップががらりと変わってしまうかもしれません。確定しているのはジムニーさんだけです。今の3台はどれもいいのですが、浮気性なので困ったものです。
Posted at 2016/10/06 19:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vespa Primavera150 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
9 101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation