2017年08月26日
今朝の通勤はシトロエンC3です。土曜日は渋滞がほとんどなく、平均時速22km/h、2/3くらいエアコンを付けて燃費10.6と優秀でした。普段は15km/hかそれ以下で、燃費は7-8くらいですからえらい違いです。
実はトゥインゴのデュアルクラッチを試乗したことがあるのですが、やはりC3のようなゆったり感はありません。どちらかというとパンダさんみたいな印象でした。
昨日の記事でトゥインゴかパンダかどちらかを狙っていると書きましたが、どちらの車も私の求めるものがほとんど入っています。あとはペダル配置に問題がなくて、ぎくしゃくなど乗ってストレスがないか。
C3のおおらかさは捨てがたいので、C3を残すという選択も面白いです。今日は特にMTだったら、とか思いませんでしたし。イタリアフランス2台持ちとかフランス2台とか変態度は結構なものです。
来年の春までにジムニーさんとこのC3、どちらか片方は(もしくは両方)手放すことが濃厚ですので、興味がある方がいらっしゃいましたらご連絡ください。気が変わるかもしれませんが(汗)。
Posted at 2017/08/26 12:59:55 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2017年08月25日
今日レスポンスのサイトで新型ジムニーのニュースが出ていました。10月末からの東京モーターショーで公開、来年発売かな?ということです。
カモフラージュされた写真を見ると、現行型より角張ったスタイリングとやる気のあるアルミホイールが目をひきます。エンジンは660cc3気筒ターボにマイルドハイブリッドという予想で、さあどうなるんでしょうか。
電子制御スロットルにはなりますし、運転フィーリングが少し変化するかもしれません。現行アルトのエネチャージ(おそらくCVT)は割とぎくしゃくするのですが、ジムニーさんはそうはなりませんように。オートマはCVTになったりして。
うちのジムニーさんは今のところ大きな問題なく乗れています。ぜひこれで新型ジムニーの試乗に行きたいとは思います。ただ今のところ春までにはパンダかトゥインゴへの買い換えが濃厚で、その頃までに手放す可能性が高まってきました。もしくはジムニーさんを残してC3を手放すか、両方手放すか、まだ決まってはいませんが。
まだ手放すかどうか未定ではありますが、もし欲しいという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。冬場の安心感が絶大なので、もしかしたら冬だけは越したいと言い出すかもしれませんが(汗)。
Posted at 2017/08/25 21:41:55 | |
トラックバック(0) |
ジムニーJB23+JB64 | 日記
2017年08月15日
今朝はお盆出勤です。あまり忙しくはなさそうなので気楽に。
ジムニーさんで出勤ですが、今日は特に困った点はありませんでした。時々「エアコンをかけて坂道を登ると加速が鈍くターボラグが気になる」とか思うのですが、おおむね満足して運転しています。
ジムニーさんの問題点としては加速が微妙に足りないこと(要は排気量を少し上げてターボを外したい)、高速走行でのエンジン音(4000回転以上キープですし)、高速燃費が悪い(ある雑誌テストで10.4とか書いてあった)、後ろドアがないこと、変態度が低いこと(爆)、このあたりです。
いずれも大きな問題ではなく、逆に言うと総合評価では過去の車の中で最高レベルじゃないかと思います。
メガエッグのホームページの方で今までの車を眺めてみると、最近意外にMTが少ないなと思います。この10年で言うとアルファ147、NBロードスター、パンダ並行1200cc、ジムニーと半数以下になります。
長く乗ることを考えるとコンパクトな車体(できればAセグメント)、小回り性能、着座位置高め(全高1500mm以上ほしい)、そしてMTという条件は必要です。パンダ並行はシフトショック問題さえなければ、と惜しかったです。
まあジムニーさんにこのくらい満足しているわけですから、C3でその隙間を補うという本来の役割を果たしてもらえば全く問題ないはずです。ちょっとC3に乗りすぎかもしれません。今の稼働率はC3が60%、ジムニーさん40%くらいですが、これを30:70くらいにしたらもう少しありがたみが出ることでしょう。
とはいえ来年になったら病気が再発するんでしょうね。この不治の病は困ったものです。「買わずに後悔するより買って後悔」、いい言葉です(汗)。
Posted at 2017/08/15 09:19:55 | |
トラックバック(0) |
ジムニーJB23+JB64 | 日記
2017年08月14日
シトロエンC3ですが、先月あたりからシートリフターを上げてぎりぎりの高めポジションにしています。これでAピラーと窓枠上部の境目あたりに頭が相当接近して、(私の極太の)指1.5本分しか隙間がありません。何かした拍子に頭をぶつける可能性大です。
そしてこの状態でゼニスウインドウを閉めると髪に触れます。ほとんどの場合は全開にしているのですが、夕方まぶしい時は閉めないといけません。閉めてサンバイザーを傾けるというのは割とめんどくさいです。
こういうぎりぎりのポジションでもステアリングはチルト機能を最大限に使って一番上にするとメーターは全く隠れずしっかり見えます。この間のレンタカーのCX-3はちょい隠れましたし妻のポロも隠れます。ジムニーさんとC3は数少ないうれしい例外です。
とはいえこれで側方視界が少しよくなり、ジムニーさんほどではないものの安心感が出てきました。これはでかい。そんなに車高が高くなくても立体駐車場サイズの1550mm程度で十分満足できそうです。
これでC3は安泰か・・・というと実はもうひとつ問題があったりします。それは過去幾度となく登場したAT問題(汗)。AL4の改良版の4段ATですが、4速までしかないのは特に問題だと思いません。シフトショックもそこまで問題とも思いませんし、ただ自分でシフトレバーを動かしたいだけなのでしょうか。
ジムニーさんがMTなので、気にしなければノープロブレムなのですが、来年あたり危険です。MT化は結構コストがかかるでしょうしリスクが大きいのでやらないと思います。
Posted at 2017/08/14 21:46:18 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3初代+二代目 | 日記
2017年08月11日
カワサキエストレヤですが、暑いのと天気が安定しないのとで通勤でほとんど使っていませんし、ツーリングに行くと熱中症になってしまいそうなのでほとんど距離が伸びていません(今見たら3993km)。
今日は家から10分ちょっと離れたお気に入りのスーパーマーケットまで乗りました。この道は出しても50km/hという感じでゆっくり走れるので、エストレヤには最適です。通勤路も含めてまろやかなフィーリングでまったり乗れて、今の私の使い方にはぴったりです。
先日買った「U4」という400cc以下に絞った雑誌で、250cc特集としていろんなバイクの比較インプレが載っていました。「クルーザー&レトロ」というカテゴリーで出たばかりのホンダレブル250とヤマハドラッグスター250とエストレヤが比較されていました。
そこでのエストレヤは女性ライターのインプレではまず「高速を90km/hでまったり走りたいバイク」でした。私としては山陽道でその走り方は結構苦痛です。もっともそのあとに「街乗りでその魅力を発揮する」とも書いてあるので、それだけにしといてほしかったかな。
この女性ライターともう一人の男性のライターはともに、「アクセル操作に対してエンジンの反応が遅れるのが気になる」と書かれていました。私はこの反応がすごくいいと思うのですが、好きな人が評価しないとこのエストレヤというバイクは語りにくいのかもしれません。
来月には?消えていく運命のエストレヤですから(ドラッグスターもですが)、ここでインプレに取り上げられただけでありがたいです。そしてなぜかセロー250が入っていなかったのが非常に気になります。メーカーのサイトを見ても生産中止とはありませんし、もしかして規制に通っている???
Posted at 2017/08/11 21:29:26 | |
トラックバック(0) |
カワサキエストレヤ | 日記