• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

エストレヤ1周年

エストレヤが1周年を迎えました。現在の走行距離は4250kmほどで、正確な記録は不明ですが1年で2000kmほど走ったと思います。最近は近場ばかりですが、4000回転を超えてもシフトアップしたくならないことが多いのはだいぶフィーリングが変わったということなんでしょう。エンジンオイルのせいもあるのかもしれませんが(納車当初のワコーズから純正に替えた)。

今のところ高速道路を走らなければ大きな不満なし、というか相当満足しています。250cc単気筒で比較してもおそらくこんなに存在感のあるエンジンってそんなにないと思います。

このエンジン、ボア66mmストローク73mmのロングストロークでSOHC2バルブ、圧縮比9.0と低圧縮、そのせいで最高出力18馬力(13kw)/7500回転、最大トルク18N・m/5500回転という低回転低出力エンジンです。途中で250TRにも積まれましたが、デビュー当時は専用設計だったはずです。

KLX250やDトラッカーは同じ単気筒250ccですが、ボア72mmストローク61.2mmとショートストロークでDOHC4バルブ、圧縮比は11、最高出力24馬力(18kw)/9000回転、最大トルク2.1N・m/7000回転ですからだいぶ違いますね。高速を走るとだいぶ楽なんでしょう。

そうなるとエストレヤは馬力もトルクも3/4になるので実質排気量が188cc相当(汗)、カタログ燃費(WMTC)はエストレヤが31.5でKLXが29.5とほとんど差がなし。しかも車体重いしライダーも重いし。車両重量にライダーの体重を足すとKLX250が221kgでエストレヤが246kgで1割増し。これでは遅いのも無理ないですが全然嫌じゃなかったりします。

よほど強力なライバルがデビューしない限り、エストレヤは今年は安泰だと思います。春になったら松山か高松、もしくは小豆島あたりにツーリングに行きたいですね。

<2018.3.8追記>走行距離を4500kmと書いていましたが訂正しました。
Posted at 2018/01/19 20:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カワサキエストレヤ | 日記
2018年01月12日 イイね!

自動車運転と認知症

認知症高齢者が車を運転して事故を起こすと悲惨です。先日も85歳の人が女子高生2人をはねた事件がありましたが、それ以前にも複数回物損事故を起こしていたとか、去年免許更新をした際には認知症ではなかったとか、謎すぎます。

高齢者は免許更新の時に簡単な認知機能検査を行い、問題があったら対応するようになっています。去年道路交通法の改正があって、認知機能検査で認知症疑いとされた人は必ず医療機関で診察を受けて、認知症でないという診断書が出ないと免許の更新ができなくなっています。

この85歳の人はこの改正の前にパスしたのかもしれません。Yahooのニュースのコメント欄を見ていると、何回再試験を受けてもいいようですし、なんとか合格させるように誘導するような事例もあるようですがとんでもないことです。

例えば75歳以上の高齢者は免許更新を1年にして(現状は3年)、必ず実技試験を受けることにしてもよいはずです。教習所は少子化で生徒数が減っていて余裕があるかもしれません。ただこれではやはり抜け道が存在してしまうような気もしますね。

そして認知症であることが確定しても、運転を禁止するのはかなり難しかったりします。認知症の方々の中には素直に返納に同意される方もいらっしゃいますが、自分は運転する能力はあると信じ込んで強硬に拒絶する方も多いです。家族が車を修理工場に避難させても、そこに毎日執拗に電話をかけたりと相当なことが起こったりします。

だからといって「やめろとずっと言っている」程度でお茶を濁していたら、人身事故を起こした場合家族の責任は問われてしまいます。とりあえず免許云々とは別に認知症の診断を受けようと受診しようとしてもご本人の拒否で連れて行けないことも考えられます。

皆様この問題、どう考えますか?私はとりあえず更新を1年ごとにしてほしいです。75歳以降の1年って非常に大きいですから。
Posted at 2018/01/12 21:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2018年01月04日 イイね!

去年は目標を達成できたか

去年の1月3日に「今年やりたいこと、やってはいけないこと(汗) 」という記事を書きました。今回はその達成度を確認してみます。

今年(2017年)やりたいこと
(1)カワサキエストレヤを買う。
 → ○ もちろん買うに決まってます。
(2)エストレヤで一泊ツーリングに行く。
 → × 元気が足りませんでした。
(3)ジムニーさんの雪道走破性を確認する
 → ○ 1/15に近所の坂道で走破性のよさを確認しました。オールシーズンタイヤ恐るべし、というかジムニーさんの四駆システムのせい?
(4)ジムニーさんでスキーに行く(家族4人+荷物はきつそうですが)
 → ○ 家族でスキー旅行に行き、走破性のよさを確認しました。
(5)ジムニーさんで高速を使った長距離ツアー
 → △ ひとりで旅行に行けなかった
(6)新幹線で遠くに行ってレンタルバイク
 → ×

今年(2017年)やってはいけないこと
(1)新しい車を買う(汗)
 → × こういう余計なことはするんですよね。しかも2台も(大汗)。
(2)エストレヤ以外にバイクを買わない
 → ○ 他に気になるバイクがなかったというだけです。
(3)バイク事故(今度やったら命がないかも)
 → ○ これが一番大事

まずまずの達成度でした。今年バージョンも書きます。

2018年にやりたいこと
(1)パンダMT+ベクター4シーズンズハイブリッドの雪道走破性の確認
(2)パンダMTで一泊ひとりドライブ
(3)エストレヤで四国ツーリング(スケールダウン)
(4)新幹線で遠くに行ってレンタルバイク(今年こそ)
(5)妻のVWポロの買い換え(今年2月で丸6年経過) : 今度はナビと衝突サポートを

2018年にやってはいけないこと(去年と同じですね)
(1)新しい車を買ってしまう
(2)新しいバイクを買ってしまう
(3)車・バイクの事故

今年はとにかく車もバイクも買い換え厳禁です。幸い両方とも特に問題になっている部分が(まだ?)ないので、今年は大丈夫じゃないでしょうか。買い足しについても散々失敗してきたのでそろそろ学習しないといけません。その分出かける方に力を注ぎたいと思います。
Posted at 2018/01/04 17:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
7891011 1213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation