• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

JA44スーパーカブ110の○と×

購入してもうちょっとで3ヶ月になります。やっと走行距離が1800kmを超えました。一言で言うと素晴らしいです。パワーは必要十分ですが、本音は150ccくらいあって高速もぎりぎり走れるとパーフェクトです。まあ少し足りないくらいがちょうどいいのかもしれませんが。ということでいつもの○と×です。

○なところ
(1)何と言ってもコンパクトな車体。車両重量99kgで最小回転半径1.9m。取り回しは自転車並み(誇張あり)、Uターン楽々。
(2)エンジンの鼓動がいい感じ。4速で40-45km/h(3500-4000回転くらい)で走ると最高。
(3)セミオートマなのに物足りないとは思わない。クラッチペダル付きバイクと同様に変速が楽しめる。
(4)ギア比が絶妙なせいか、ギアチェンジがせわしなくない。カブ110の1速から4速でKLX125の1速から5速までカバーする感じ。シフトアップ時のショックはほとんどなし。
(5)燃費が最高。ツーリングであまり回さない場合は60を超える。街中ばかりでも55は切ったことがない。
(6)先日一日340kmのツーリングをしたが、それほど疲れなかった。のべ11時間弱、正味9-10時間乗っていたが、エストレヤ並の疲労度か。
(7)シートがそこそこいいようで、ツーリングで1時間半くらい乗っているとお尻が痛くなるくらい。普通のバイクと変わりなし。
(8)センタースタンド標準装備。ついでにキックスタートも標準装備(使ったことなし)。
(9)ダサかっこいいスタイリング。数年前まではかっこ悪いと思っていたが、だんだんかっこよく見えてきた。
(10)コミコミ30万円(純正リアボックス付けて31万円)の乗り出し価格は恐ろしく安い。

△なところ
(1)60km/hをちょっと超えたくらいで巡航すると(5500回転以上)エンジンが頑張っている感じが出てくる。しばらく走ると振動で手がしびれる。まあいいか。
(2)乗り心地は今ひとつ。舗装状態の悪い路面では盛大にはねる。まあいいか。
(3)4.3Lしか入らない燃料タンク。めっちゃ燃費がいいのに300kmのツーリングだと途中で給油が必要。6Lだったらどれほどいいことか。まあいいか。あと給油する時にあふれる直前がわかりにくく、頑張るとだいたいあふれる。
(4)ブレーキの効きがもうちょっと。ただ明らかな不満というほどではない。
(5)低速時(10km/hくらい?)にふらつく。
(6)燃料計が使いにくい。針が動き出した時にはすでに1L以上消費、赤い目盛りを過ぎても1L近く(800mlくらい?)残っている。本当にやばい時がわからない。もう少し均等に減る燃料計であってほしい。でも燃料計があるだけましか。
(7)ウインカースイッチが思ったより下についていてちょっと操作しにくい。間違えてホーンボタンを押してしまう・・・ことはない。

×なところ
(1)こんなにシフトダウン時のショックが強いバイクに乗ったことがない。チェンジペダルがクラッチを兼ねていて、ペダルを離す時にアクセルをちょっと当てればショックが緩和されるがなかなか難しい。うまく行くと気持ちいいが。
(2)ギアポジション表示がないので、停止時どこに入っているかわからない。たまに4速発進してしまう。ゆっくり発進できてしまうのが驚異であるが。
(3)トリップメーターがない。もちろん時計もない。サイドスタンド出し忘れ警告もない。
(4)高速道路はともかく、乗れないバイパスが多い。緑の看板があるとあきらめがつくが、普通の標識のまま125cc以下禁止のバイパスに乗ってしまったことがあった。これはバイクの問題ではないか。
Posted at 2019/05/27 20:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2019年05月18日 イイね!

シエラさんに時間調整型間欠ワイパースイッチ

シエラさんに時間調整型間欠ワイパースイッチシエラさんを購入して9ヶ月経過、走行距離は6100kmを超えました。私としては結構いいペースです。というか購入当日に700kmほど走って帰った分を考えるとほぼいつも通りでしょうか。

やはりシエラさんいいです。大満足です。必要十分というか絶妙の加速感、視界最高、コンパクトボディは狭い道でもノーストレス。4WDのことを抜きにしても(普段はFRです)こんな車は今時貴重です。

悪いのは燃費くらいでしょうか。通勤燃費だと温かくなって多分10は切らなくなったと思います。しかし夏タイヤ(TOYO PROXES CF2 SUV)で燃費が改善した感じはほぼありません。この間高速を走りましたがおそらく13.5くらいで、同じくらいの回転数で巡航した場合のアルファ147より悪い感じです。なぜなんでしょうかね。

夏タイヤでは確かにロードノイズは改善しました。高速でも静かではないですがちょっとオーディオのボリュームを上げるくらいで気になりません。しかし荒れた路面の乗り心地は比較しないとわからないくらいです。この車のタイヤ以外の個性が強すぎて、タイヤ交換くらいじゃ全体的な印象は変わらないんでしょう。

そして今日ワイパースイッチをソリオ純正のに交換し(部品番号は37310-50M20)、時間調整式になりました。プロに任せるとほんの10分ほどで、ステアリング周辺のプラスチック部品を外すだけであっけなく付きました。今までだと一番遅いモードでも早すぎて、手動でワイパーを動かしたい時がありました。おそらくこれで解決です。

ところでリコールのはがきが届きました。資格のない検査員が検査をしたとかのようで、乗っていて問題がない以上は多分点検をして終了です。しかもすぐに点検ではなく、1年ごとの点検のタイミングでよいとのこと(2年目の点検が無料になるってこと?)。

このあたりはスズキの体質的な問題もあるのかもしれませんが、この業界の慣習的なことかもしれませんし、実情のわからない私はなんとも思わないことにします。
Posted at 2019/05/18 15:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラJB43 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation