• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

モンキー125の燃料計

モンキー125の燃料計モンキー125の燃料計は6つの四角形で残量を表示します。さて一つの四角形あたりどのくらい走れるものでしょうか。

燃料タンク容量が5.6Lだから、1つあたり1L、ではありません。まず最初の四角は10kmほど走ると消えます。2個目から5個目までは40kmくらい走ると1つ消えます。最後の1つになると40kmくらい走ると消えるのではなく、点滅に変わります。つまり7段階。最初の四角が1/4くらいなので6.25段階?

さて四角1つが点滅になったら残りは何Lでしょうか。答えはマニュアルに書いてあるのですが1.8Lです。多いですね。ちなみに点滅になってから給油したら5.6-1.8の3.8L入るかというと、そうでもありません。3.6Lまでは入らないようです。つまり残り2Lはありそう。2Lあれば120kmくらい走れます。ガソリンを気にしない人がガス欠にならないようにという配慮にしてはちょっと過保護すぎないでしょうか。

とはいえその他の四角1つあたり40kmくらいというのは均等になっていていいです。燃費60ちょいとしたら0.7L刻みくらいでしょうか。そうすると今度は最初の四角があっという間に消えるのはいったいなぜ?

もしかしたら私みたいな燃費マニアに向けてじゃないでしょうか(爆)。給油する時には結構ばらつきが出ます。ガソリンスタンドの地面の傾斜によっても給油量は微妙に変わるでしょうし。なので一旦1つの四角でリセットしておいて、1つめの四角が消えてから2つ目が消えるまでの距離は?というのがやりやすくなります。そうに違いない。

シロウトにもマニアにも配慮した燃料計、なかなかのものです。
Posted at 2020/05/30 08:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記
2020年05月24日 イイね!

モンキー125、慣らし運転ツーリング2回

モンキー125、慣らし運転ツーリング2回500kmでのオイル交換を目指して慣らし運転中です。梅雨入りまでに1000km走らないといけないのでゆっくりはしてられません。呉往復ツーリング(235km)、そして今日沼隈-内海町-鞆の浦ツーリング(92km)をして450km弱まで距離を伸ばしました。

呉の時は一切観光せず走りまくりました。呉までは海岸ルートで3時間かかったのですが、止まるタイミングを逸してしまい信号待ち以外はノンストップ、なんと一切お尻が痛くなかったです。腰を浮かしたり座る場所を変えたりもなし。こんなシートは初めてです。腰はその分痛かったですがこれは仕方なし。

今日のツーリングは要するに福山の海岸沿い一周ルートで、常石造船のそばを通り、内海町の陸続きの2つの島をそれぞれ一周、鞆の浦を通過、という結局走りっぱなしでした。天気がよくて海の景色が最高でした(写真をどうぞ)。

モンキー125はギア比が高いので、5000回転リミットでも4速で69km/hまでOKです。最高速については困りませんが、2速3速を使って坂道を走る時に負荷がかかるのが一番の問題でした。

2速が15-40km/h、3速が30-55km/hくらいの守備範囲があるのであまりギアチェンジを頻回にしなくていいです。4速は45km/h以上くらいですね。今のところ5速がほしいと思ったことはありません。1速がもうちょっと低ければとは思いますが、今日は特に問題を感じませんでした(クラッチワイヤー調整はまだ)。

その他の印象ですが、ブレーキが非常にいいフィーリングです。シフトは節度よく入り、ニュートラルにも入りやすいです。シフトショックは最小限でスムーズに走れ、加速はまあ遅いのですが特に気になりません。小さいボディですが特に不安定とも思わず、不安なく走れます。ただ乗り心地はよくないですね。舗装状態の悪い路面ではよく跳ねます。

こんな感じで非常に気に入っています。次は多分しまなみ海道です。
Posted at 2020/05/24 16:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記
2020年05月20日 イイね!

エンスト2回

今日はモンキー125の初通勤です。おおむね今までと印象は同じでいい感じだったのですが、2回エンストしました。両方とも1速で信号以外で一時停止したところからの発進です。不用意に操作したからかもしれませんが、低速トルクの弱さと1速が高すぎというのも関係しているでしょう。

新車時でまだなじんでいないから、と思いたいです。まあ最悪スプロケット交換でギア比を下げるという方法もあります。ABS付きのモデルはスプロケ交換をしないようにと書いてありますので、付かないモデルを買って正解でした(汗)。

後傾姿勢?のグラストラッカーに乗り慣れたせいかやや前傾姿勢のような気がしますが、一般的には直立姿勢でしょう。こんなに小さいボディなのに特に不便はありませんが、タンクが細いのでニーグリップがしにくいなあと思います。純正でタンクに貼り付けるタイプのパッドがありますが、そこまではいらないかなと。
Posted at 2020/05/20 08:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記
2020年05月16日 イイね!

モンキー125、ほぼファーストインプレッション

モンキー125、ほぼファーストインプレッション納車日は家までおっかなびっくり乗って帰っただけなので、今日の夕方がほぼ初乗りです。楽しかった!

1速がもっとローギアードだとよかったですね。出だしに力がありません。一度登り坂でエンストもしました。125ccなりのパワーがあるかと思ったら、なんかスーパーカブ110並のようです。思ったよりエンジン回転を上げてシフトアップする感じですが、特に嫌じゃありません。

1速から2速は16-20km/hくらい、2速から3速は35-38km/hくらいでしょうか。あとで見ると4500回転リミットくらいでした。回せばそれなりに力が出るんでしょうけど、まだ慣らしの第一段階です。エンジンのフィーリングはまさしくカブ系ですね。3速40km/hもまったり走れます。シフトダウンのショックも最小限。

ウインカーが結構下の方に付いているので、1回間違ってホーンを鳴らしてしまいました。これスーパーカブ110と同じですね。ポジションは特に問題なし。ギアの入りも節度感あり、ただし現状ニュートラルにはやや入りにくいですね。シートはふかふか。小さいボディは自転車用駐輪スペースにぴったり。

乗っていて嫌だなあというところはありません。今のところ大満足です。時計がないのが残念ですが何か付けます。

<5/17追記>今日はニュートラルはよく入りました。入りにくいと感じたのは多分気のせいです。
Posted at 2020/05/16 20:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記
2020年05月14日 イイね!

モンキー125納車

広島県では緊急事態宣言が解除になるとは思っていましたが、モンキー125の納車は想定外でした。来週で早くても火曜日くらいかなと思っていたもので。

第一印象はちっちゃくておもちゃみたい、その割にまたがると意外にシートが高くておっとっと。ポジションは首にやさしいアップライトですが、グラストラッカーとは違う感じで慣れません。なんかバイクとは違った乗り物に乗っているような感じもします。

家まで乗って帰りましたがゆっくり走るのは得意そうです。1速で引っ張ってという感じでなくて、15km/hくらいで2速に上げてノープロブレムでした。いい感じ。

広島県知事から不要不急でない外出OKが出たら(県外は6/1までお預け)、この土日に県内ツーリングでも・・・しかし雨の予報ですね。残念。
Posted at 2020/05/14 20:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456 78 9
10111213 1415 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation