• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

ジクサー150のアップハンドルとグリップヒーター

ジクサー150、今日やっと30分あまり走れました。果たしてこの薄味(耳を澄ませばちゃんと鼓動はありますが)にずっと満足できるのか、みたいなところはあったりしますが、現状満足です。

トラブルとは言えませんが、停止時に2速からNに入れてクラッチレバーを離したらエンストしたことが今までに2回ありました。昨日の通勤時にそうなって、そのままエンジンをかけてクラッチレバーをそーっと離したらエンストしなかったので、一体何が起こっていたのかわかりません。今日は再現させようと何回か2速からNに入れましたが何も起こりませんでした。

前傾かつオフロードバイクみたいなハンドルの絞りが少ないポジションが気になっていますが、まあ問題ないと言えばないのです。しかしSP武川からアップハンドルが出ているのを発見しました。商品番号06-01-2524で、NG4BG用、つまり2019年より前のモデル用ですが多分現行型でもOKでしょう。税込み8140円で、別売りバーエンドが必要と書いてあります。3400円とかそれ以上するやつが必要だとするとなんかお得じゃないですね。

スペックはパイプ外径22.2mm、寸法図を見るとノーマルよりバー1本分高くなり(つまり22mmアップ)、手元が絞られて28度(ノーマルは不明、20度以下に見える)、もしかして私の希望にぴったりかもしれません。

グリップヒーターを着ける際についでにハンドル交換をしたらあまり行程が変わりない、つまり工賃が安上がりになりそうです。例えばエンデュランスからジクサー150用の「グリップヒーターセット HG120」(税込み14740円、商品番号JNED1530G1)というのが出てますが、これだと付属のバーエンドを装着と書いてますので一石二鳥かも。

今はこんな感じの妄想をしています。ロイヤルエンフィールドのハンター350とかVストローム250の妄想はあまりしないようにしています(汗)。

<2024.5.3追記>キジマのグリップヒーターのページを見ると、バッテリー容量が少なかったり発電量が少なかったりすると暖まらない上にバッテリーが上がりますよと書いてあります。125cc以下に多いとか、スズキの発電量が少ないのはNGとか、ホンダは7S未満のバッテリーはNGとか、ヤマハは4BS以上のバッテリーならOKとか。EFFEXも同じ感じ、エンデュランスはジクサー150/250用が出ているので多分OKなのでしょう。

ジクサー150/250の指定はYTX7L-BSでその他ホンダAX-1やVT系とかST250/グラストラッカー、KLX250とか。YTZ7Sはセロー250、YTZ8V(GTZ8V)がADV/PCX、CB250R、レブル250、MT-25。YTX9-BSがエストレヤ(KLXと違いますね)。数字が容量を示しますが、250ccはどのメーカーも7以上のようです。

125もおおむね7くらい、バッテリー容量はあっても発電力が足りないってことでしょうか。なぜかZ125proだけ容量が少ないYTX-4LBSですが、これはどうなんでしょう。あとキックスタートの2サイクル125はもっと容量は小さいです。

さてジクサー150はどう考えればいいのでしょうか。キジマのを取り付けしている方も多いようで、多分大丈夫でしょう。

<6/3追記>結果ハンドル交換は断念、グリップヒーターは秋頃に着ける予定です。
Posted at 2024/03/30 21:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2024年03月13日 イイね!

こんなに重かったっけ

今朝の通勤で久々にジクサー150に乗りました。前回乗ったのは3/4(金)の通勤のようです。この1週間で3回バイク通勤ができ(出発時気温は6.6度、3.8度、5.2度)、いよいよ春到来です。

まずはセンタースタンドを解除し倉庫から出し、切り返しての取り回しでずっしり重さを感じ、センタースタンドをもう一度かけるとめちゃ重かったです。この1週間ほどで78kgのジョグに慣れすぎたようですが、それでも3日ほど乗っていないのにこういう感覚になるとはびっくりです。

そうなるとずっしり重いと感じているMT-25にも同じように慣れるかというと、体感重量は慣れるかもしれません。私が重視しているのはUターンのやりやすさ、反対側に倒した時に片手で引き戻せるか、この2点なのですが、これは体感重量には関係ありません。

久々に乗ったジクサー150はわずかな鼓動感も楽しむことができ、スピード違反のことも気にすることもなく、左に寄って(時に危険な)追い越しをさせないとと考えることもなく、快適でした。そろそろ島根県方面へのツーリングもできそうで、楽しみです。
Posted at 2024/03/13 08:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサー150 | 日記
2024年03月06日 イイね!

ヤマハジョグ納車

ヤマハジョグ納車ヤマハジョグを買いました。息子が4月から大学生になるので彼が乗るわけですが、まだ原付免許が取れていません。ということで私が慣らし運転をすることになります。

50ccバイクに乗るのは32年ぶりのようです。私のバイクライフのスタートはリード50、この頃はさほどバイク大好きではなかったのですが、その後RZ50を買いはまってしまいました。一時的にディオを買ったことはありましたが、それ以外は50ccに乗ることはありませんでした。しかも4サイクルのスクーターなんて未経験です。

家までの道をエンジンを回さないようにして帰りましたが、「遅っ」でした。どこまでエンジンを回していいのかわかりませんが、マニュアルに従って100kmまでは急に回転を上げないようにして慣らしをしていきます。結構速いよと言われたので、100km走ったあとが楽しみです。
Posted at 2024/03/06 20:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハジョグ | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車にたくさん乗りましたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。バリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345 6789
101112 13141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
生産終了になりそうとの噂を聞いて注文しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation