2018年08月08日
数々の災害を経て、色々な法改正がなされましたが!
それは、本当の意味で、正しかったのか?
改正後の耐震性、高気密高断熱、管理吸排気、火災報知器義務化?
それで? 何人? 何 100 人 何 1000 人 ~ の技術者が、職を失い
1から 10まで、最初から最後まで、一人で、なんでもかんでも熟せる職人が、極々僅かになったと思います。
気候変動に、速対応しないと不味いことについてなるのでは、無いのでしょうか?
豪雨に対する対策が、意匠が優先で、昔やってはいけない施工法も、最近は平気で行われてはいますし!
県に、応じて、義務化されている断熱基準も、何故その法律決めた時点で、一律最高基準にしないのでしょうか?
川を挟んだ隣の県とでは、基準が、倍以上も違ったりしているのです。
皆さん知らないでしょ!
カタログや営業の言う事を、真に受けてしまうっては、後の祭りです。
あのコマーシャルで、耐震実験の映像観たことあると、思いますが、
あれって! 何の意味で、あの振動台が存在したかですよ!
知らない人が、殆どのだと思います。
知らなくて当然です。
あれは、世界最大の振動台です。
日本には、そんなのが存在して居たのです。
あれ! そもそも! 何の為に?
存在したのか?
お調べ下さい! それは、お勉強です。
引き出しに、知識として収めてください!
しかし! 何故? 国民を守らなければならないのに、耐震工法が、フランチャイズなのでしょうか?
国が、技法を、他きに卓越し無料で、国民に提供しなかったのでしょうか?
つまらない法改正で、本当の意味で、技術者を失ってしまいました。
金金金の世の中で、無駄金使うか、生きた金を、使えるかは、貴方次第となります、
それを、えらぶた術は、多分にしてネットなどには、出て来ないのではないかと思っています。
現況の建築基準法は、国民の命を守れないとも言えるのではないか?
禁句を吐く、人は、業界には存在するのか?
設計者は? 大丈夫ですかね?
これから新居を建築する人に、ヒントを書き残します。
夏でも、窓を空けないで済む環境で、法的に、外気導入しなければならない場所には、高除染出来る ヘパフィルターを取り付けして、室内の変な換気システムにも、ヘパフィルターを室内側に、取付する。
流しの水洗には、RO水を作れる浄水器を設置する。
お風呂には、特殊な構造のシャワーヘッドを、取付する。
室内環境を、維持する為に、RO水で加湿しながら除湿機で除湿する。
それに、加えて水式交換器で化学物質を取り除くのがベストです。
これから新居を購入する人は!
加えて、パニックルームを設けてもらう
信頼出来る業者であるかは、ご自分の判断です。
駄目だと、思ったら 企画から自分でするのも、一生の思い出になるし
家族を守る近道になります。
美味しい謳い文句!
売りたい所に注目する?
それは、無意味です。
冬に、なったら 新築住宅にお邪魔する機会がありめしたら!
室内側の側面の壁のスィツチやコンセントに手を当てて見て下さい!
理解できるかな?
世の中皆貴方次第なのです。
死に金使うか! 生き金使うか!
そんなものには、金使わないか!
です。
家族や大切な誰かをお守り下さいませ!
貴方御自身で、みな貴方次第です。
Posted at 2018/08/08 23:51:27 | |
トラックバック(0)
2018年08月05日
テレビ観てないから、知らなかったのですが?
こんなCM流さなきゃならない程、逆走が多いなんて、 どう見ても異常過ぎますね! …末期だな、ニッポン。
w-nexco.co.jp/safety_drive/h…
高速うっかり走れませんね!
他にも、これね!
アクセルとブレーキ間違えたとか?
ひえ~ですね!
現在殆どの車がオートマが多いのに原因ありかと、思うのです。
マニュアルでは、そんな話聞いた事ありませんが!
そんな人達の為に、車に、余計な装置付けて価格も高くなり故障時のリスクは如何程なのか?
誤作動で、自爆したり 人を巻き込んでしまったら大変な事になります。
間違いは、高齢者ばかりではありませんよね!
オートマばかり運転長くしていて、操作しない楽さからか?
運転技術の劣化は、かなりあると思います。
解決策は、ただオートマ免許の教習方法を見直す事です!
ご自分で、運転方法を換える事です。
具体的には、書きません
それは、ご自分でお考え下さい
何故ならば、もし!真似して、何かあって責任なすり付けられても迷惑しますから
方法を話すと、え~とか言う人が、ほとんどですし
考え方の違いです。
可愛そうな、方々!
マニュアルはマニュアルでしかないのです。
それに、気付いた人が理屈に合う
理に叶うって事を、実感できます。
思考は、ご自分で磨いてくださいませ!
でも、とても有効な理にかなった方法ですからね。
私は、車を選ぶ基準に、この操作性を考慮の1つに加えている重要課題だと思っている位です。
なぜ? 先進技術が、必要なのか?
運転者の劣化から?
視点のすり替えか?
問題解決の方が、現実的ではないのかな?
気付いた時には、劣化し過ぎて後の祭りに成りませぬように!
Posted at 2018/08/05 02:23:57 | |
トラックバック(0)
2018年07月31日
資料集めして来ました。
今までの場所から変更して、見ようかと思い試行錯誤をしていました。
これならば、行けそうかな?
と!…思う場所が探せたので、実際サイズの問題が解決しないと、又変換しないとならないので!
最良の方向にならないかと、
思惑通りサイズ、帳尻合いそうだとの見解を頂きました。
後は、アダプターを造り取り回しを最短で、シンプルに、ステを丈夫で振動にも耐えられる物を考えて、実際に取付するのみです。
同時に、古い取り回しホースの交換準備をする。
因みに、私のしるしる号は、水冷オイルクーラーですがね!
さて、何処のホースにするかだ…
取付時の油温が、適正値であれば良いのですが…
良い調律に成ります様に願います。
Posted at 2018/07/31 23:10:03 | |
トラックバック(0)
2018年07月27日
西日本には、影響が無ければと思います。
今後を、見据えた判断が、被災地になってしまった西日本に迫られて居る事実が有る様です。
とんでもない敷地面積に、太陽光発電パネルの設置が、進められていて、
それが、とても尋常な数では無いのです。
別に、自然エネルギーを増やすのは、良いじゃないか! お前何言ってんだとお怒りの方もおられると思いますが…
設置場所が、今回決壊した堤防から近い山の斜面の木を切り倒して更地にしそこに、設置するのです。
土砂崩れは大丈夫ですかね?
茨城の豪雨での堤防決壊も、太陽光発電パネル設置の仕方が招いた人災の疑いも、濃厚です。
出来上がって、豪雨に遭い土砂崩れしていまったら
太陽光発電パネルの〇性で、周辺の生活環境の悪化も懸念材料に、成りかねません!
もし、火災が起きたらとても厄介です。
政治主導で、太陽光パネル設置の規制が緩和され、事実上、無許可でどこにでも設置できるようになった。
その結果、全国各地で森林が伐採され、パネルで覆われ、国民負担のもとに環境が破壊されることになったのです」
東京工業大学特任教授の奈良林直氏も、こう語る。
「固定価格買取制度が合法的な搾取システムなのです。電気を使えば、いままでより電気代を約10%余計に徴収され、生活弱者にとっては迷惑な話で、
一方、お金持ちにとっては、いまも年11%の利回りになる、よい投資先です。このため太陽光バブルは続き、太陽光パネルの乱設につながっているんです」
大は小を兼ねる?
本当ですかね!
私は、そうは思いません
大きな、風力発電を、した場合には、メンテナンスで、稼動を長い間停止しなければならない!
しかし!…日本の匠、某オーディオメーカーの社長であった彼が、会社を売り
立ち上げた、素晴らしい発想の風力発電装置なのです。
それを、必要としているのは、残念ながら海外なのです。
発電鍋と言う商品も、311の時の思いを経ての発想から生まれた商品なのです。
しかし! 日本では必要とされていない
発電鍋はかなり海外の貧困な国では、重宝されています。
裸同然で、やりを持ち飛び跳ねる
足元は、裸足じゃなくナイキのスニーカーそして、びっくりするのは、スマホを持っているのです。
充電するのに、かなりの距離を歩いて往かねばならない、とうでしょう
生きるためには、狩りで命を繋ぐ!
電気がないと生きて行けない環境に慣らされてしまった、末路がやって来ない事を、祈ります。
Posted at 2018/07/27 21:32:11 | |
トラックバック(0)
2018年07月26日
なんと一昨日、ラオスでダムが決壊したそうです。theguardian.com/world/2018/jul…
いずれ日本でも大惨事が起きてしまってではまずいです。
施工不良なのか? 管理ミス?
他にも、あった様ですね!
突貫工事で3ヶ月で出来たスタジアムが崩壊したり
出来たての橋の倒壊やらデパート倒壊
マレーシアのあのツインタワーでさえ日本企業が造った方でない方は、出来上がった時点で既に傾き始めていたとは!
うっかり海外旅行も、おちおち楽しめませんね!
あ~恐ろしい!
日本でも、災害後ですから
こぞって他国の報道を控えている可能性もあると、思いますが!
皆さんは、そんな報道を目にしたり聞いたりしましたか?
ダム問題もそうですが!
首都東京それも、東京湾で中で昨年発生した地震がありましたが!
地盤が歪んで弾けなかったのが幸いしましたが、
もしも! 弾けていたらどうなっていたか? 想定では、40メートルの津波が想定されているのです。
皆さんは、ご存知なのでしょうか?
他にも、東京に住むというリスクは沢山ありますが、それはご自分で調べてみて下さいませ!
ただ知ってると、知識で知るとは、
私は、とんでもない別物だと思っています。
これから日本で、家族や愛する人を、安全に守って行く術を探して参りましょう!
Posted at 2018/07/26 22:44:03 | |
トラックバック(0)