• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月29日

霧島~栗野岳~

霧島~栗野岳~ 先月登ったのですが・・・なかなか時間が無くてUPが遅れました。

真夏の太陽が照りつける7月下旬、栗野岳を登りに行きました。

登山口は霧島アートの森のすぐ近くです。


目印は日本一の枕木階段。
廃線になった国鉄の枕木7000本を再利用しているそうです。


枕木階段を登りきったところ。
550~560段あるそうです。

この階段を上るだけでそうとう疲れました(/_;)

ここから本当の登山道の始まり・・・(*_*;


ひたすら林道を登ります。
殺人的な真夏の直射日光が当たらないだけ助かります(^^ゞ


山頂に着きました(*^_^*)

地元の小学生が登った記念碑があります。
小学生は元気だなぁ~(*^_^*)

他に登山客もいなかったので日陰で昼食をとることにしました。

山頂で食べるお弁当は最高です(^^ゞ

山頂からの眺め
緑に覆われた韓国岳が見えます。


栗野岳とは・・・
栗野岳は、約30万年前に加久藤カルデラで起きた大噴火の後、最初に活動を開始した古期霧島火山の一つである。
現在も栗野岳温泉の八幡地獄や大霧地熱発電所などに今なお火山的余勢を見ることができる。
栗野岳は北栗野岳(1087.7m)と登山可能な栗野岳(山頂三角点は1094.2m、他に1102mピーク有り)からなり、登山口が霧島の他の山々から離れていることもあって静かな山行を楽しむことが出来ます。
登山は周年可能で、山頂からの展望は抜群。目の前に韓国岳を中心とした霧島連山が一望でき、北には加久藤カルデラ内にえびの市の町並み、西に伊佐平野、南には錦江湾に浮かぶ桜島や高隈山系の山々を眺望できます。

他の登山者が来たので静かな山登りが好きな私は、山頂を降りて見晴らし台に向かいました。
なんとなんと!そこは数多くの蝶の飛び交う楽園でした(*^_^*)


数多くのカラスアゲハが飛び交っていてまるで天国のようでした。
霧島山系では動植物の採取は禁止されている為、人を怖がらないようです。
近くまで飛んできてくれます(^^ゞ気分はナウシカ・・・


誰もいなかったのでお決まりのセル写(笑)


山頂よりもこの見晴らし台の方が断然眺めがよかったです。

栗野岳に登られたら、かならず立ち寄ることをお勧めします。

麓に地熱発電所の水蒸気が見えます。
これからの日本をささえるエネルギーです(#^.^#)

蝶たちに別れを告げて山を降りました。

さよなら~カラスアゲハ(^O^)/
広角レンズしかないのでこれが限界・・・(@_@;)望遠を持ってくればよかったな・・・

とにかく天気の良い日でかなり暑かったですが、最高の登山日和でした(^^ゞ
観光地からもやや離れている為、整備されている割には登山客も少なく静かな登山が出来ました。
他の登山者に聞いたところ冬も登りやすいそうなので是非来ようと思います(*^_^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/29 23:21:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年8月29日 23:48
はじめまして。コメント失礼します。

登りきったところからの写真素敵ですね♪
雲の感じが夏の余韻を残してる感じがします。

でも、この階段は登りたくないかも(^^;
コメントへの返答
2013年8月30日 0:05
はじめまして(*^_^*)
コメントありがとうございます!

この日は本当に天気が良くて脳ミソがとろけそうでしたが夏らしい写真がたくさん撮れました(^^ゞ

階段は登るときよりも帰る時の方がずっと辛かったです・・・(*_*;
1段1段が膝にくるんですよね~(+_+)

愛車拝見させていただきました!
NBロードスター素敵ですね!
ボディーカラーも青好きにはたまりません(*^_^*)
2013年8月30日 10:54
初コメです!

去年11月に阿蘇オートポリスのS耐観戦兼ね大分~九重~高千穂~宮崎~志布志港から帰阪しました!

今年は、逆流で(笑)
志布志~鹿児島・指宿~熊本~阿蘇~天草~長崎~平戸~呼子~別府港から帰阪の計画中なので、どうしても九州ドライブのブログに目が止まります(汗

おまけにMINIとくれば、楽しくて・・・2台所有は羨ましいです
私の前車R53と同カラーです、ルーフは黒でしたが(^_^;)

登山がご趣味なのですか♪ジックリ拝見、参考にさせて頂きます♪<(_ _)>
コメントへの返答
2013年9月1日 1:35
コメありがとうございます(^^ゞ

長距離ドライブうらやましいです(*^_^*)
私もリタイヤしたら北海道を縦断するのが夢です。

是非とも霧島も寄っていただきたいです。

2台所有は家計は火の車です(苦笑)
ただ、オープンカーorMTどちらもカーライフには欠かせないのです(/_;)

登山は病気のリハビリがてら始めたのですが完全にハマってしましました(*^_^*)
今では週末が楽しみで仕方がありません。

是非とも道中気をつけて九州を堪能されてください(^_-)-☆
2013年8月30日 12:06
登山は高校時代のサマースクールで由布岳に登ったのが最後です。

暑さが苦手なので 夏に山を登ったりしたら倒れそうですが・・・(^_^;)

普段、体力作りなどされてるんですか?

でも、夏の風景、どのお写真も素敵ですね(#^.^#)

緑の中で流れる雲を見ているだけでも気持ちが洗われるような気がします。
コメントへの返答
2013年9月1日 1:47
由布岳ですか~是非登ってみたいですね(^^ゞ
私も暑いのも寒いのも苦手ですが登ってみると意外と大丈夫でした(*^_^*)

普段は特に運動してないので月に1,2度の登山だけですね。
仕事と家族サービスでなかなか時間がとれないです(/_;)

おほめの言葉ありがとうございます。
写真は詳しいことはよくわからないのでとにかくミラーレスで撮りまくってます(笑)
最近のカメラは素人でも綺麗に撮れるので助かります(^^ゞ

また写真をUPしていきますね(^^ゞ
2013年8月31日 7:35
お久しぶりです
みんカラ放置時間が長いので^^;

素晴らしい景色にふぅ〜いい気分です
遠くまで見渡せる風景も
蝶の楽園も 素晴らしい〜

この夏の終わりに主人と娘は
四国石鎚山の記念登山をしました
愛媛に住むのも最後の夏になったので
二人で思い出を作りたかったようです
私は腰が悪いので断念しました

残念なことに山頂は霧で真っ白だったらしい
でも 一緒にヒーヒーと登ったのは
一生の思い出になったことでしょう^^

あ、 長々とすみません
また絶景を楽しみにしてまーす♪
コメントへの返答
2013年9月1日 1:58
ご無沙汰してます(^^ゞ
私もなかなかUPできないです。

写真では真の青空がお伝えできないのが残念です・・・あと暑さも(笑)
蝶は本当にいっぱいいました。
あとハチドリの様なガも・・・

親子で登山いいですね~憧れます(^^ゞ
良い思い出になったことでしょう。
子供たちが大きくなったら家族で登るのが夢です(*^_^*)

山は天候が変わりやすいですから仕方が無いですよね。
でも、登ったという記憶が家族に残ればそれでいいかもですね(*^_^*)

最近は週末が雨でなかなか登れません(-_-;)
また登ったらUPしますので楽しみにしててください(^_-)-☆

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation