• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

16年目の車検

16年目の車検ご無沙汰してます。

この夏、パークレーンのエアコンが完全に死んでしまい送風しかできない状態になりました。
しかも低速ファンが故障しており、ディーラーからも夏場は確実にオーバーヒートするので注意してくださいと言われてました。
エアコンと低速ファンを修理するとおそらく20~30万はかかるとのこと。

というわけでミニコンバーチブル、車検が切れてから経済的な理由で1年ほど乗らずにおいたのですが、エアコンは健全でよく効きます。
パークレーンのエアコン修理するよりもコンバーチブルの車検通したほうが安いという判断により車検を通すことにしました。

車検はディーラー以外で通したのですが、1年間動かしてなかった事と、16年目の車ですから色々と調べてもらおうと思い1週間ほどディーラーに預けました。


久しぶりのディーラー

やはりパワステオイルがにじんでいるとの事でパワステのライン交換をしてもらいました。

また、ドライブベルトテンショナーのダンパーもオイル漏れしているとの事でこちらも交換してもらいました。

あとは冷却材やワイパーを交換してもらいそこそこの修理代になりましたが安全には変えられないという事で・・・


交換したもの全部

さあ、これでまたコンバーチブルに乗れます!!
R52もパーツがだいぶ手に入りにくくなっているそうですが、まだまだ長く乗りますよ~!!(^^)/

ちなみにディーラーに展示してあったNEWカントリーマン
(日本でもカントリーマンの商標が使えるようになったんですね!?)













もはや四角目で巨大でミニなのかどうかはわかりませんが、、、

使い勝手はとても良さそうです。

だけどずいぶん高いなぁ~(^^;)
Posted at 2024/08/15 23:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2024年01月21日 イイね!

MINI スペアキー注文

MINI スペアキー注文
R53のリモコンキーって充電式なのであまり車に乗らない人はすぐにキーが使えなくなります。
週1,2回ぐらいしか乗らない方では、おそらく3、4年ぐらいで使えなくなるのではないでしょうか。
国産車みたいに自分でボタン電池を交換できればいいのですが、なぜこの方式を採用したのか理解に苦しみます。

我が家のミニもとっくの昔にリモコン使えなくなっていたのですが、一人で乗り降りする分にはそんなに不自由しないので何年もバッテリー切れたままでした。
しかし、最近子供の保育園や塾の送迎に使うようになって不便を感じるようになりました。
なぜかというとミニのドアの鍵穴って運転席側にしかないんです。
つまり運転席から降りて、助手席の子供を降ろして、カギをするのにわざわざ運転席まで回り込まないといけない。
細い道だと小さい子供を連れて運転席側まで行って鍵しなきゃいけないので、危ないときが時々あります。

というわけでリモコンキーの電池交換のネット情報を見てやってみましたが見事に失敗。。。キーを1本ダメにしてしまいました。

というわけで、ディーラーに新しいキーを注文しに行きました。

青と赤のカッコいいJCWが迎えてくれました。

なんでJCWにMTが無いのか理解に苦しむ…
それにしてもMINIってこんなに高かったっけ?

車体番号でキーナンバーがわかるらしく、発注して1週間ほどで到着。
だいたい3万8千円ぐらい。超高いです・・・(><)

後はミニ本体のキー情報をリセットして、新しいキーと元々使っているキーを本体に再登録しないといけないそうです。
1時間ぐらいの作業でした。

何年かぶりにリモコンキー使いましたけどやっぱり便利ですね~。
だけど、あと何年使えるのでしょうか・・・

コンバーチブルのキーもずっと切れたままなのでいずれ新調したいです。
4万近い出費が許される状況ならですが・・・
Posted at 2024/01/21 01:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2023年12月29日 イイね!

MINI 天井張り替え

MINI 天井張り替え大変ご無沙汰しております。(前回のブログが2020年7月!!)

さて、パークレーンも2022年に12年目(車としては15年目)の車検を受けまして、その時にも後部座席の天井がはがれ始めていたのですが、今年の猛暑でいよいよ運転席側まではがれてしました、、、(><)



最初は後部座席だけでしたが、だんだん運転席に迫ってきました・・・



この天井を突き上げるとオレンジ色の謎の粉が隙間から落ちてきます・・・



ルームランプが間接照明になってます(笑)



なんか穴から生まれてきそう(笑)



国産車では考えられないトラブルですが、欧州車ではよくあるそうです。
接着剤が国産よりもかなり弱く、日本(特に南国)の猛暑に耐えられないとのこと。

ディーラーでは2つの対策法を提案されました。
1)純正品を取り付ける・・・ただし、接着剤は相変わらず弱いのでいずれ同じようにはがれる。部品入荷まで時間がかかる。
2)内装業者で張り替える・・・正直、純正よりもおススメ。接着剤も国産で強いし内装も純正よりゴージャスになります。

車検代でスッカラカンになったのでその時は保留にしていたのですが、後部座席に座っていた子供の「頭部の圧迫感がなんかすごい・・・」という訴えと、ルームランプの穴から断熱材?接着剤?の劣化したオレンジ色の謎の粉が落ちてきて目に入るとのことで張り替えを決意しました!

今回はいつもお世話になっているツヴェックさんに依頼しました。



色は似た色になるとの事でしたが、全く違和感ない生地でした。(むしろ純正よりも上質?)



埋もれていたルームランプが出てきました!!



緩衝材が分厚く指で押すと1㎝ほど沈み込みます!

まるで新車のような仕上がり!!
手触りもふかふかでいつまでも触っていたくなるような弾力感!!
天井でなく床だったら寝そべって頬をスリスリしたいほどの繊維の柔軟性!!

隠れていたルームランプも久しぶりに顔を出してくれました(笑)

費用は9万円ほどしましたが納得の仕上がりでした。
もう、パラパラ落ちてくる謎の粉に悩まされる事もありません。

パークレーンも車としては16年目になりますが、冷却ファンの故障やダンパーのオイル漏れ、左サイドミラーのモーター故障、エアコンの冷房が効かないなどまだまだ問題が山積みです。

ただ、この走り心地や加速感、そしてロングストロークが気持ちいいMTは他車に代わるものが無くまだまだ乗り続けたいです。

これからも気長にブログUPして行きますので宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2023/12/29 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2020年07月19日 イイね!

パークレーン10年目の車検…そしてMT消滅

パークレーン10年目の車検…そしてMT消滅大変ご無沙汰してます。
昨年以来久しぶりのブログです。

さて、先月の事ですがパークレーン10年目の車検を迎えました。
3年落ちの中古車ですから、車自体としては13年目の車検となります。

改装して大きくなったミニ鹿児島ディーラーで、、、


いつの間にかホイールもOZ Superturismo LMに換えました(^.^)

今回は特に大きな問題もなく、無事に車検終わりました。
ただ、後席の天井がとうとうベローンと下がってきました。
これについては今のところ実用的には問題ないので様子をみることに・・・

新しくなったディーラーを散策






これのMTがあればなぁ~(^.^)


立派な納車ブースも出来ちゃってますね。


昨年のコンバーチブルの車検以来のディーラー訪問でしたが、今回スタッフの方から衝撃的なお話をお聞きしました。

とうとうMINI全モデルからMTが廃止されたという信じたくない事実を突きつけられることとなりました(/_;)

いつかこういう日が来るとは思っていたのですが、せめてJCWやGPにはMT残しておいて欲しかったですね。

というわけでますます自分のミニを末永く大事に乗ろうと思いました。
今後、MTのミニは貴重になりそうですね。

それにしてもMT乗りには年々選択肢が狭くなっていきますね。
アルピーヌにもZ4にもスープラにもMTの設定は無いですし、いまやMT派の最後の砦はマツダとポルシェぐらいでしょうか・・・なんとか頑張って欲しいものです。

鹿児島にも新しいBMWディーラーが出来ましたし、コロナが落ち着いたらディーラー巡りしたいものです(^^;)



Posted at 2020/07/19 05:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2019年09月25日 イイね!

MINI R52~11年目の車検~

MINI R52~11年目の車検~ずいぶんご無沙汰してます(^^;)

しかも7月のネタを9月も終わりに近づいて書くという超ルーズさ・・・お許しくださいm(__)m

さて、7月にミニ・コンバチR52の11年目の車検を受けました。

今のところ大きな問題点はさほどなく、右のウインカーが漫画の目玉みたいに飛び出してしまうことぐらいでしょうか。


接着剤で固定してもらいました。

あと、助手席側のエアコンの真ん中のツマミが外れていたので、小さいパーツだから700円ぐらいかな?と軽い気持ちで「これ部品発注してください」と言ったのですが・・・


まさか、6000円もするとは・・・(/_;)絶句
ツマミだけは売ってなくて、吹き出し口ごと交換だそうです・・・(^^;)
やはり輸入車は毎回値段を確認してから注文したほうが良さそうです。

あとは幌の周りのゴムパッキンが痛んでいたり、エアコンの利きがやや悪くなっていたりといった経年劣化がありましたが、こちらはかなり高額とのことで今回は見送りました。

あとは定番のオイル関係を交換してもらい、だいたい13万円ほど。

大きな修理が無くて良かったです(^.^)

サービスの方に聞いたところ、R50系のパーツは大分値段が高くなってきて納期もかかるようになってきたとのこと。

R50系も数が大分減って、Dラーに車検出してる人は数えるほどだそうです。

11年間毎日眺めていても飽きないデザインと乗るたびに感心するゴーカートフィーリング!!
私はまだまだ乗りますよ!!(^_-)-☆

それとついでにご当地ナンバーにしました!
鹿児島はこんな感じ↓

※これは見本です。実際のナンバーではないです。

付けてみた感想はなかなか恥ずかしいです(笑)
だけど子供が喜ぶのでいいですね(^.^)

以上、参考程度にご報告までm(__)m
Posted at 2019/09/25 22:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation