• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

市房山登山~心見ノ橋・下山~

市房山登山~心見ノ橋・下山~ランチも食べ、山頂からの写真もあるていど撮り終わったのであの有名な「心見ノ橋」を訪れてみることにしました。

やはり皆さん知っているようで、誰が言うまでもなく山頂よりも奥の方に自然と向かっています。

私も他の登山客に付いていくことにしました。

雪が積もった岩場の急斜面を恐る恐る降り、5分ほど歩くとガイドブックで良く見かけたチョックストーン「心見ノ橋」が現れました。

上から見るとこんな感じ

ただの2つに割れた岩・・・

横から回り込んで見ると

うおっ!空中に浮いてる!!
まぁ、岩に挟まっているだけなんですけど、心が清い人じゃないと通れないらしいです。
楽して稼ぐことばかり考えている私にはたぶん通れないでしょう(笑)

ちなみにここから二ツ岩という断崖にわたるルートがあるそうなんですが登山道崩壊の為、今は通行不可だそうです。

その後、山頂でマッタリして気が付くと山頂には私1人・・・みなさん降りて行ったようです。
今から下山しても4時か5時、日が暮れ出します。

雪道の中、急いで下山します。


足腰ボロボロになりながら駐車場に無事着いた時には夕焼けが始まりつつありました。



クルーガ―も乗ってあと2,3年でしょうからその間にたくさん思い出づくりをしたいと思います。

夕日に照らされる市房山

地元では「御岳様」と呼ばれ、昔から信仰の対象だった山らしく雄大で気品がありますね。

山頂部拡大

さっきまであそこにいたんだと思うと不思議な気持ちです。

今回、県外まで足を延ばしてみましたがわざわざ来た甲斐がありました。
市房山のその素晴らしい展望に言葉を失いました。
何と表現すればいいか・・・とにかくこの素晴らしさは登った人にしかわかりません。

九州だけでもまだまだ登っていない山がたくさんあります。
私のライフワークとしてぼちぼち無理なく登って行こうと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2013/11/26 02:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月26日 イイね!

市房山登山~4合目から山頂まで~

市房山登山~4合目から山頂まで~市房神社の裏の登山道を登り始めると、いままでとはうって変って厳しい登山となりました。

まず、目印が少ない・・・進入禁止のところにはロープは張っているのですが、ところどころ「どっち?」と悩むところがありました。
幸い、私よりも先に何組か登っていましたのでその跡を目安にしたので迷うことはありませんでしたが・・・
また、登山客が多いからか登山道が荒れているところが数多く、丸太で作った階段は多くが崩壊していました。

また、有名な山の割に標識が少ないのがちょっと心細かったです。
ひなもり山の様に御親切に標高100mごとに標識があると安心なんですが・・・

ここからは要点しか写真を撮っていません。
カメラはほとんどリュックの中にしまっていました。
それぐらい写真撮る余裕がなかったということです。
とにかく木の階段やハシゴ、ロープが多く、私が登った中でもかなり険しい部類に入りました。

5合目の仏石

この石も場所がわからず探しました。
標識があると親切なんですが・・・

6合目の馬ノ背

展望のない急な斜面が続きますがここだけ開けて展望できるようになっていました。

7合目・・・写真撮ってない(-_-;)
ここら辺から斜面が緩やかになり気持ちいい登山に変わります。
標高が高くなり寒くもなってきました。
地面にもちらほら雪や霜が見え始めます。

8合目

完全に雪景色。
アイゼン持ってきてなかったのですが要らないぐらいの積雪量でした。


ようやく9合目

山頂はもうすぐです!!


市房山山頂到着!!
標高1720m(*^_^*)

広い山頂には10名ぐらい登山客がいてやや賑わっていました。
私が登頂した後も数名登ってきました。

山頂は日光で完全に雪が溶けているようです。

一等三角点にタッチ!!


そして定番のセル写(*^_^*)

今回からはGH3のリモート機能でスマホから撮影できるのでだいぶ楽になりました(^^ゞ

さて、ランチタイムです!

コンビニで買ったパンと朝、お湯沸かして入れたコーヒー。
寒い山頂で飲むコーヒーはブルックスでも格別の味です(*^_^*)

続いて山頂からの眺め・・・

市房ダム


GH3のジオラマ撮影でミニチュア風に(笑)


麓の町もミニチュアにしてしまえ!(笑)


おやっ!駐車場にクルーガ―発見!(*^_^*)

無事に帰るから待っててね~!

遠くに霧島連山が望めます。

望遠レンズで拡大してみます・・・・

高千穂峰

さすがに逆鉾までは見えません(笑)

こちらは韓国岳。

なんと!左の方に桜島の噴煙が見えています(@_@;)
この日の桜島はサービスが良く、何度か噴火してくれました。
そのたびに山頂の人達が驚いていました(*^_^*)

他の山々を眼下に見下ろせるってすごく贅沢な眺めですよね~

※真ん中の煙は桜島の噴煙です。

麓の町(湯山温泉と水上町?、あさぎり町?)と市房ダム

こちら方面はあまり詳しくないのでどれがどの山か良くわかりません・・・(-_-;)

つづく・・・




Posted at 2013/11/26 01:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
10 11 1213141516
17181920212223
24 25 2627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation