• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

遅ればせながら・・・ミト試乗

遅ればせながら・・・ミト試乗昨日、ロードスターをDへ持って行く途中にアルファロメオの前を通ったので、渋滞からちょっと抜け出す意味でも以前から気になっていたMITOを試乗してみました(^^ゞ
展示車はエトナブラックの6MT!今のところMTしかラインナップがないというのはマニュアル好きにはたまりません(^.^)
非常に深みのある黒で角度によってはほとんどブラウンに見えます。
あいにくの雨空だったんですが晴天下であれば黒というよりは結構ブラウンなんではないでしょうか!?
非常に表現がしにくいのですが、たとえれば昆虫の外殻のような感じでした(角度によっては黒にもブラウンにも見えるという感じ)
内装はこの手のコンパクトカーにしてはかなり凝った作りで、パーツの質感&精度も高く、ミニがコンパクトカー市場に与えた「小型車にも高級感」という影響を受けているのかな?と感じました。
インパネ周りのデザインはさすがイタリア!という感じでエアコンの吹き出し口の蓋についたクロームの縁取りやらダッシュボード上のカーボンチックな模様まで国産車やドイツ車には出せないオリジナルのデザインがちりばめてあります。
ここら辺のセンスは他国のデザイナーがいくら頑張っても追いつけないものがあります(人によっては全く受け付けないでしょうけど…)
4つのメーター配置もわかりやすく私は好きです。最近流行のダッシュ真ん中モニターはあまり好きではないので(ミニの場合を除く)私はこのドライバーの真前に位置するメーター類はドライバー魂を刺激されて好きです。
なにより乗車するとディスプレイ上にミトが迫ってくるような簡単なアニメーションが表示されるのが、あまり必要でないギミックながらアルファ開発陣の茶目っ気を見れたようでなんだかうれしくなります(笑)
リアシートの居住性も大人はちときつそうですが子供なら2人が余裕で座れると思います。
むしろミニよりも後部座席の足元は確保されていると思います。
トランクは深さがかなりあって容量は十分だと思いますが、デザイン上お尻が上がっているのでハッチバックのような使い勝手はありません。
荷物は持ち上げて上から降ろし入れるという感じなのであまり重いもの&大きいものは入れにくいと思います。
あとリアウインドーはお尻が跳ね上がっているので非常に見づらいです(ミニコンバーチブルの比ではありませんが・・・)
シートもかなり作り込まれた感じでなによりアルファのロゴが縫ってあるのがポイント高いなぁ~と羨ましくなりました(^^ゞ
カッコいいシンボルマークを持ったメーカーの強みですね!
しかもオプションで本革の真っ赤っかシートにもできるというんですからおしゃれなことこの上ありません。
さて、残念ながら大雨の中の試乗となりましたが試乗車はアルファレッドの6MT!
長年の夢だった外車のMTに乗れることにまず感動!
まずワイパーに戸惑いました。
ワイパーアームは伸びていますが上下には動かずにワイパー速度は先端をねじって調節する方式でした…ややこしい(^_^;)
アルファのマニュアルということで硬派な操作をイメージしていたのですが意外や意外、クラッチはめちゃくちゃ軽くてシフトもゲージに持っていくとスッと引き込まれるように入っていきます。
ロードスターのクラッチからすると3分の1ぐらいの力でいいですので女性でも踏みやすいかも(私はやや重い方が好きなのでもう2倍ぐらい硬くてもいいかなと思いました)。
シフトは本当にスッと引き込まれるように簡単に入っていくのですが、私はもう少しねじ込んで入れていく感じが好きなのでまだまだ入れづらくしてもらってもいいかな?と非常に勝手に思いました。
それとシフトノブがあまりにも長すぎると思いました(笑)
長さは半分ぐらいでいいと思います(私の腕が長いということもありますが…)
クラッチもシフトもあまりにも力を入れずにイージーにできるので、もう少し硬めにしてマニュアル車を操作しているという実感が欲しいなというのが正直な感想でした。
ただし、ディーラーの方の話によると普段マニュアルに乗っていない方からは「マニュアルってこんなに簡単でしたっけ?なんだかうまくなったような気がします!」と好意的な意見が結構あるそうです。
リバースは1速の横にシフトノブの下のリングを引っ張りながら入れるタイプです。
私はビートルのようにこういう押しながらor引きながらリバースに入れる行為が好きなので「おっ!引き上げタイプだ!」とちょっぴり嬉しくなりました。
ステアリングは軽からず重からずといった感じで重ステ好きな私にしては「これぐらいならまぁいいかな?」と妥協できるような感覚でした。
それでも雨の中の運転だと先代ミニのようながっちりとしたハンドリングの方が安心感があります。
それと、乗り心地ですが、ミトでスタイルの次に気に入ったところでした。
先代ミニほどガチガチではなくそれでいて国産コンパクトカーのようにフニャフニャでもない適度に硬くそれでいて路面の凹凸はややマイルドに吸収してくれる好みのサスペンションでした。
おそらくR56よりもややマイルド、ですが粘るところは粘る、ドライバーも運転していて楽しい、それでいて同乗者も全く不快にならないというなかなか絶妙な仕上がりだと思いました。
それとターボですがかなり低回転からもぐいぐい引っ張ってくれます。
うちのミニのスーパーチァージャーよりもやや上の回転域で効き始めるという感じでしょうか、その代りシフト横にあるDNAスイッチを「D」の位置にすると低回転でのトルクがかなり効いて非常に攻撃的になります。
トルク1.5倍~2倍増し(当社比)と言ったところです。
ただ、そのトルクの山がどこまでもつかは今回の街乗り試乗では確認できなかったのが非常に惜しいところでした。
あの加速は土砂降りの街乗りでは少々危険かな?と思ったほどでした(人の車だし)
ただ、残念なところは、トルク増大と同時ににステアリングもちょっと重くなって欲しかったところです。
あのトルクの太さでステアリングが軽いままだと私、怖くなっちゃうんです(>_<)
今回は市街地だけのしかも大雨の中の運転でしたがサスペンションの出来がかなり好印象で、あとはやたら運転しやすいおしゃれなマニュアル車という感じでした。
現在ATはなくMTだけですので女性にも運転しやすいようにそういう味付けがなされているんだと思います。
おそらく私のように車の操作系に多少の不便さを求める人は圧倒的小数でしょうからアルファの味付けは一般受けするとは思います。
ディーラーの方の話では1年後ぐらいにはAT車も登場するということですからそしたらずっと売れると思いますね~それだけ魅力的ですもの、この車(^_-)-☆
試乗から帰るとできたてほやほやの赤ミト新車が運ばれてきました、順調に売れているようです。
結果として、思わずこれはかなりいい車に出会ってしまいました(笑)
できれば1600cc+ターボでシフトをショートにしてもらって重ステ仕様のスポーツタイプ(マフラーは左右出しにして欲しい)を出してもらえるとこちらも逝きやすいんですが・・・ついでにコンバーチブルも青色も(笑)
お値段もそれほど高くないし、何よりデザインが個性的だし、けっこう欲しくなっちゃいました(^.^)
今後、ミニの強烈なライバルになりますね~この車は…(*_*;
それにしても帰りのロードスターのクラッチの重いこと重いこと(-"-)ギアは入らんし、スピードでないし…まぁ、これはこれでまた趣があっていいけどね…(^_^;)
Posted at 2009/07/26 08:07:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月20日 イイね!

ガレージ(工事中)

ガレージ(工事中)夏風邪がなかなか治らないがいがんです…(^_^;)
さてミニハウスも順調に工事が進んでます。
ちなみにガレージは現在こんな感じ…セメント工場になってます(笑)
それにしても、オーブがいっぱい写り込んでますなぁ~(^^ゞ
Posted at 2009/07/20 23:59:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

憧れのカルマンギア

憧れのカルマンギア昨日、知る人ぞしるあるところを走っていたらふとあの独特のシルエットが目に入ったのでいそいで停車。
おおっ!カルマンギアじゃないかぁ~(@_@)
そう、私は知る人ぞ知る(知らないか…)カルマン大好き人間(^^)/
空冷ビートル乗ってた時からいつかはカルマンギア!と思っていたんですがなかなか機会が無くて乗れずじまい(/_;)
しかしこの車体、一見相当やれてるみたいだけど車体はそこまで錆び来てなさそうだし是非、レストアして売ってくれないかしらぁ~(^.^)(お金ないけど…)
はぁ~また欲しい車増えた…しかも非エコカーばかり(笑)
Posted at 2009/07/12 05:51:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月06日 イイね!

環境問題…どっちが本当?

環境問題…どっちが本当?プリウスの大ヒットを冷静な目で見ている非エコカー擁護派の私ですが、最近気になるこんな2冊を見つけたので一緒に買ってみました(笑)
この2冊を読み終えたときに自分がどちらに共感するかが楽しみです(^^ゞ
Posted at 2009/07/06 01:30:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

新型コンバチ試乗してきました(^^ゞ

新型コンバチ試乗してきました(^^ゞ鹿児島にもようやく新型コンバーチブルの試乗車が登場しました!
ということで本日さっそく試乗してまいりました。
試乗したのは白のボディーにデニム柄の幌をまとったクーパーS。
まだ走行が20kmちょいなんでほぼ新車同然の降ろしたて状態でした(^.^)
曇り空でしたがオープンでディーラー近所をぶらぶら回ることに。
まず低速でステアリングが軽いことに驚かされます。
軽いと言っても国産セダンのような指一本で回るような軽さではないです。
ステアリングがやや太めなのも相まって、適度に路面情報を与えてくれるような軽さです。
車速感知型だそうなんで80kmぐらいになると重くなるそうですが今回は残念ながらそんなにスピード出せる環境ではなかったので確認できず。(反応速度が60kmぐらいでもいいのでは?)
私は先代の重いステアリングが好きなのでこの点は良いのか悪いのか微妙なんですが新型の60~80%ぐらいの重さにしてくれたらちょうどいいかなと思いました。
オプションのスポーツボタンがあればステアリングの軽さはあるていど解決できるそうなんで試してみたいものです(^^ゞ
実は一番楽しみにしていたターボなんですが、渋滞気味の一般道だったのでターボの効きもいまいちよくわかりませんでした(/_;)
ただなんとなく感覚では先代のスーパーチャージャーのように低回転からぐいぐい引っ張るというよりは中速ぐらいから急にターボが効いてくる感覚でした。
ここらへんは機会があれば高速でものって確かめたいところです。
新型で一番驚いたのは足まわりでしょうか。
とにかく適度に固めながらショックはしなやか、格段の進歩を遂げていました。
ここら辺の味付けはミニならではじゃないでしょうか。
自分の車を買う時に固いサスを気に入って買ったんですが日頃乗っているとだんだん突き上げが気になりだしていましたのでこの足まわりは非常にうらやましいです(^^ゞ
JCWはさらに洗練されているそうですのでさらに気になります。
あと、試乗中に小雨が降ってきたんですが30km以下だと走りながら幌を閉められました。
きっかり30km以下です、32kmではアラームが鳴って無理でした。
走りながら閉じられるのはかなり便利です、後ろの車は困るでしょうが(^^ゞ
あとリモコンで車外からオープンにできるのも便利。
先代はクローズだけでしたから…
オープンタイマーはちゃんと動いていましたがやっぱりいらないかな(^_^;)
タイマーの裏にちょうどエアコンの吹き出し口があるのでかえって送風の邪魔になりそうな感じでした。
あと、気になった点はドアを閉めた時の感じがちょっとやわくなったかな?ということです。先代のような「ガシッ」と閉まる感じではなく「ドンッ」と言った感じでしょうか、わかりにくくてすいません(笑)
内装の質感はやや落ちたかな…と正直思いました。
ロールバーも格納式になってリアトランクのヒンジも無くなりすっきりした反面なんかオープンカーとして華やかさが物足りない感じはしました。
内装も先代ほどオープンにして引き立つ感じではないです。
なんかただハッチバックをオープンにしただけという感じで、先代のようなコンバーチブルのもつ華やかさと出会った時のときめきはあまり感じられませんでした(失礼)
これは私だけの意見であってもともとクラシックカーが好きで先代ミニに惹かれたものの一意見です。
ですから今から買われる方を非難しているわけではありません。
これから買われる方は間違いなく最初のミニコンバーチブルになるわけですから、私が今のミニを買った時のようにときめきや華やかさを感じていることと思います。
むしろ一般的な評価は新型の方がずっと上だと思います。
もし、私が新型コンバチを買うのであればクーパーのAT車でエレガントに仕上げていくという感じです。
これなら「ハンドルが重くて乗りにくい!」と言っている家族も喜んで乗ってくれるでしょうね(^.^)



Posted at 2009/07/05 18:57:25 | コメント(9) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation