• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

念願のMC後ボクスターに乗ってみた・・・

念願のMC後ボクスターに乗ってみた・・・昨日仕事納めでようやくブログUPできる余裕ができました・・・がいがんです。
さて、先週末ボクスターの試乗車が来たとのことで早速イソイソと出かけてきました。
行きが大渋滞で時間がかかったのと、この後商談が入っている(うらやましい・・・)とのことで乗れる時間はわずか30分程でしたがわかったことを一応忘れないうちに書いておきます。
まず、試乗車はケイマンに引き続き真っ赤・・・横にステッカーまで貼ってあって恥ずかしい。
私、オープンカー好きですが基本あんまり目立ちたくないんです(笑)
しかも内装のセンターコンソールやエアコン、メーターまで真っ赤の大出血仕様でした。
そのわりにエアコンはマニュアルでPASMも付いていませんでした。
マニュアルエアコンは温度表示が無く風量と温度をゲージで表示されているシンプルなものでした。
調節はオートと同様上下にノブを動かしてするのですが、ノブが滑りやすい形状な上、かなり下方についているので操作性はさほど良くないと思いました。
グローブ等をしていたらかなり操作しにくいのではないでしょうか・・・いっそオートを標準にしてマニュアルを減額オプションにしてくれたほうがいいです。
エアコンに関してはR56ミニも非常に操作しにくいので本当はダイヤル式に統一して欲しいです。
シートヒーターは真冬のオープンでは非常に便利ですね。
家のミニにも付いてて欲しかった(涙
ただ、2段階で2段目は南国ではすごく熱いので使うのはほとんど1段目でしょうね。
ロードスター並みに5段階にしてくれると助かりますが。(いや、3段でいいかな)
電動幌は50,60kmで走行中でもオープンにできるので非常に便利です。
ただ、最後の固定が結構力が要るのと大きな音がするのがびっくりします。
その点、MINIコンバチの固定方式は優れていますね。
あと、リアガラスの視界は思ったほど悪くないです。
ミニと違ってほぼ真後ろにリアガラスがあるので死角は少ない感じです。
乗り心地はケイマンに比べて少々マイルドな感じがしました。
オープンボディーで剛性がやや低いためかハンドリングもケイマンほどは神経質ではなくややマイルドで素直な感じでした、重さも重めでかなり気に入りました。
足回りはPASMが付いていなかったんですがその乗り心地は秀逸でした。
PASMをオンにしたときほど硬くなく、オフにしたときほどやわらかくはない感じです。
ちょうど中間といった感じでワインディングでも市街地でもちょうどよくこなす秀逸な味付けで「さすがポルシェ!」とうなざるをえないものでした。
値段も安くなりますし、構造もシンプルですから壊れないでしょうし、やっぱりPASMいらないかも(笑)
雑誌によく「この世でもっとも快適に走れるオープンカー」と書いてありますが、まさしくそのとおりだと思いました。
そしてよく「お勧めモデルは素のボクスター」と書いてあるのもうなずけました。
今度はぜひともMTモデルに乗ってみたいんですが、試乗車でMTは無いとのこと・・・さびしい世の中になったものです(涙
2012年に発表されるという新型ボクスターではMTはぜひ残しておいて欲しいものです。
Posted at 2009/12/30 19:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月12日 イイね!

再度・ケイマン試乗!!

再度・ケイマン試乗!!午後に妻が子供と出かけ、ぽっかり時間が空いたのでポルシェに電話したところ先週乗った試乗車のケイマンがまだ乗れるとのこと・・・さっそく出かけてきました。
前回乗ったときとはボディ下からのノイズが気になったんですが、今回はぜんぜん音はせずまるでスムーズな乗りごこちでした(やっぱり壊れてたんだ・・・)
ブレーキもカックンとした変な効きではなく上品に利いてました・・・正直前回のったときは「ポルシェってこんなもの?」とやや失望していたんですが今回は「さすがポルシェ!」と言わせるようなスムーズな乗り心地でしたパナメーラに近かったです。
ただ、PDKの低速時のシフトショックだけはいただけなくここだけはもう少しスムーズにならないんでしょうか?
さらにSPORTSモードにするとトルクと共にシフトショックまでも強くなりますので市街地走行時(特に渋滞時)のSPORTSモードははっきりいってお勧めできません。
アクセルオフ時の急激なエンジンブレーキももうひとつ洗練さがほしいですね(私の運転がわるいのかな?)
前回試乗してPASMのON時の硬さがいいといいましたが今回高速に乗ってみてまた違う感じがしました。
確かにワインディングなどではONにしたほうがよりグリップ感が上がるのですがOFF時には高速走行時では道路の継ぎ目を市街地ではマンホールなどのギャップをある程度緩衝してくれますので、普段乗るときや高速移動時はOFFのほうがいいかもしれないです。
むしろこのON、OFFの2段階の硬さは乗れば乗るほどそれぞれ絶妙だな!と感心せずにいられないものでした。
PASMは必須オプションでしょうね。
前回はワインディング、今回は高速を走ったんですがどちらかというとやはり高速向けなんでしょうね、
ワインディングは正直、ライトウェイト系のミニやロードスターのほうが軽くて面白いと思いました。
高速ではケイマンのトルクや直進安定性が非常に有利に働いていると思いました、ライトウェイトだとやや不安な高速のやや強いカーブも心配なく突っ込めます。
高速で右レーンをキープし続けたいならSがお勧めです。(私は残り点数が少ないので現在、超安全運転中です)
うすうすわかっていたことですが、ケイマンでも2.9リッター、ケイマンSだと3.4リッターですからミニやロードスターのような軽快さを求めてはいけないことを再認識しました。(土俵が違いすぎますね)
私はミニの俊敏さとロードスターの軽快さが大好きですから、正直ポルシェのパワーとトルクはオーバーパワーかな~と思いました(価格も超オーバー・・・)。
ライトウェイト好きには2014年に発売予定のベビーポルシェ(?)が本命かもしれません。
あと、追記ですが純正ナビは正直とろい印象です。カロッテェリアやSANYOなどの後付けナビのほうがタッチパネルの感度のよさやスムーズさスクロールの速さでは大変優れています。
ただ、ETCと連動している点は便利でした。
写真は試乗ついでに自宅ガレージに入れてみたところです・・・赤ワニをついに檻に捕獲しました(笑)
ミニなら縦に2台停められるガレージも赤ワニさんだと1匹しか無理そうです。
宝くじ当たったら写真が現実になるのになぁ~。。。

※しかし、赤ケイマンは目立ちすぎます・・・(汗
試乗車は黒か白かグレーにしてね。はずかしがりやさんなんで・・・

Posted at 2009/12/12 22:01:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月08日 イイね!

かごんまミニ忘年会お疲れ様でした!

遅れてUPですいませんが、6日(日曜)はかごんまミニの忘年会でした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
ダブルスさんの昼間は見られない(?)はしゃぎようが一番面白かったです(笑)
11フィートさんとパンタロウさんも基地祭帰りでお疲れ様でした。
ミリタリー部部長がいけなくてごめんなさい・・・来年は行きましょうね!
RICERさんとミニ49さんもかなり久しぶりでした。
ティファさん今度はゆっくり飲みましょう!
しろ子さん、MAC早く直るといいですね!
Noseriderさん、タバコ3本ありがとうございました・・・嫁には吸ったのがばれました(笑)
あと、Z4、半日貸してください!
というわけで皆さんお疲れ様でした!!
さて、マリオしよっと・・・
Posted at 2009/12/08 00:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

ケイマン初体験!!(かなり長文)

ケイマン初体験!!(かなり長文)Dらーから「今週末ケイマン試乗できますよ!」とのことで午後ひょこひょこ行ってまいりました。
正直、1週間の疲れが溜まってて激ネムだったんですがケイマンはなかなか試乗できないので半分閉じかけたまぶたを開け気合を入れて乗ってきました。
試乗車は真っ赤な左ハンドル&PDKのケイマン(2.9リッター)、オプションはスポーツクロノグラフとPASM、カーボンインテリアで走行は5000kmちょいでした。
正直、出だしは「壊れてるんじゃないかな?」と思うぐらい調子が悪くてサイドブレーキを引いたままなんじゃないかと思うぐらいアクセルを離すとカックンとエンジンブレーキがかかりギアチェンジのショックもひどかったです。
そしてブレーキも非常に弱く、ボディー下やエンジンからガラガラと異音がしっぱなしだったのでかなり手荒に使われた非常に痛んだ個体だったのかもしれません。(かわいそうに・・・)
正直、最初は「これが夢にまでみたポルシェかぁ~なんか微妙・・・」とかなり残念な印象だったのですが、ワインディングに持ち込むと眠かった目が覚めるぐらい、ガラリと印象が変わりました!
てっきり壊れていたんじゃないかと思っていたエンジンがスムーズな吹け上がりで強烈なトルクを発生させ後輪からぐいぐいと力強く押してくれます・・・「これがポルシェの走りかぁ~!!」ケイマンが隠していた牙をむき出しました。
「2.9リッターでも十分ですよ!」といっていたDらーの方のセリフが頭をよぎりました・・・安全運転の私には十分過ぎるエンジンスペックでした・・・Sはサーキット走る人以外はいらないかも・・・。
PDKはノーマル時はセダン系のおとなしい経済的なシフトチェンジをするのですが、試乗車には「スポーツボタン」なるものがあり、押すと瞬時にトルクが体感で1.5~2倍ぐらいになり、回転をひっぱるようにスポーティーにシフトチェンジします。
これはワインディングでは絶対ONにしていたほうが面白いです。(そもそもMTだといらないと思いますが・・・)
そしてもう一つ「PASMボタン」があるのですがこれは私だったら絶対オプションに付けようと思いました、それぐらい効果がテキメンです。押すとサスペンションがやや硬くなり、より地面にはいつくばった感じになります。
R8で体験したレベルとまではいきませんがコーナリングでは効果があると思います。
むしろONにした状態がノーマルでもいいんじゃないかと思ったぐらいです。
だけど同乗者を乗せて長距離走るならOFFの方が相手にとってもより快適かもしれません。
私はミニの足回りが非常に気に入ってるので同じぐらいにまだまだ硬くしてもらってもいいですけどね(笑)
ただ、ポルシェはやはり高級車ですからむやみに硬くは出来ないのでしょうね・・・どちらかというとお金持ってて乗り心地重視のお客さんが多そうですから・・・硬くするとクレームきそう。
あと、気になった点がパドルシフトなんですがミニと真逆で非常に扱いにくかったです・・・私はあまりステアリングのシフトボタン系は好きではないのですがポルシェの場合、親指の付け根でステアリング操作時に無意識に押してしまうことが多いです。
これはバタフライ(?)にしてもらうなり改善が必要かな?と思っていましたが・・・ところがだんだん慣れてくるとステアリングを握ったまま指の腹でボタンを押せる事に気がつきましたのでこれはこれで一長一短かな?といったところです。
先代ミニのシフトスイッチは指先で操作しますので瞬時に押せないことが多いですが、ポルシェのそれは親指の付け根で押せるようになっています。ただ操作時にミスタッチはしやすいなと思いました。
あと、シフトの操作がミニと逆ですので(手前がシフトダウン、奥に押すとシフトアップ)これは最後まで慣れませんでした。
下り坂なんかでエンジンブレーキを利かせようとシフトダウンしようとしたらアップしてしまうことがしょっちゅうありました。ここら辺は国際規格で統一できないんでしょうかね?(ウインカーもね)
ミニのATとポルシェのPDKを交互に乗る人(いるのかな?)は絶対にずっと覚えられずに押し間違え続けると思いますよ。
あと、私が人一倍こだわるステアリングの感触は想像したよりもやや軽目かな?と思いました。
ステアリングの大きさや径はちょうどいいと思いますがもう少し遊びが少なくてもいいんじゃないかと思いました。ただこれは個体差やドライバー負担を考えてのことかもしれません。
遊びしろが2cmぐらいある気がしました。
私の中ではR50系ミニのステアリングの硬さ&クイックさが一番いいのです(R56系は軽すぎるの)
ここらへんはJCWみたいに「スポーツボタン」を押すとステアリングがやや重くシャープになってもいいのかなと思いました。
結論として「スポーツボタン」「PASM」をONにしたケイマンはかなりの高速コーナリングマシーンでした・・・MRによるところも多きいのかもしれませんが、旋回性、回頭性ともにスムーズでクイックでどんな急RのコーナーもNonブレーキで曲がれる気がしました・・・やはりポルシェ!!すんばらしい!
なによりもスムーズに吹けあがる&トルクフルなエンジン!これがポルシェのすべてを物語っていました!(車体価格のほとんどはエンジン代!?)
あと、左ハンドルは乗りなれないので・・・今回は指宿スカイラインで走ったんですが発券所&料金所がすべて右にしかないのでいちいち車を降りなければならなくて非常に不便でした・・・もし私が買うなら右ハンドルのMTにするかもしれません(お金があればですが・・・涙)左ハンドルにはあこがれますが、やはり日本では(特に鹿児島では)右ハンドルが無難でしょうね~。(Dの方の話ですと、右ハンドルはやや足元が狭いそうです)
今回の試乗車はカーボン仕様で内装がなかなかスパルタンな雰囲気で個人的には好みだったんですが、メーター上のフードとルームランプのちゃちさだけは600万以上する車にしてはどうかな?と思いました。
先代からすると内装の質感はかなり向上していますので次のモデルにさらに期待したいところです。
あと、気になった点としてはMRなのにエンジン音があまり聞こえないのが少し残念でした。
R8もそうだったんですが、各社MRは防音性に力を入れているみたいですね・・・スポーツカーなんだからほどほどにうるさくてもいいと思うのですが・・・。
あと、シートヒーターは2段階で2段目は低温火傷しそうなぐらい熱かったです(笑)
300万円代のマツダロードスターでさえ5段階調整ですからもう少し細かく設定できればいいですね。
今回試乗したケイマンはやや不調車だったとはいえ街乗りはとにかく、ワインディングでは最高に楽しい車でした。
しかし、2.9リッターのパワーは私のような軟弱者には到底扱える代物ではなく、結論として2リッター以下の車をオープン&MTで転がしているほうが私の性に合いそうです。(金銭的にも点数的にも・・・ね)
今度は本命のボクスターを手配してくれるとのことですので今から楽しみです♪(カレンダーももらいました)
※帰りに乗り込んだミニがやたら自分にしっくりきたのは言うまでもありません。
やっぱミニいいわぁ~!!

Posted at 2009/12/06 03:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月04日 イイね!

miniへのクリスマスプレゼント

miniへのクリスマスプレゼント今年はクルーガーには楽ナビをプレゼントしたのでミニにはなんにしようかな~と考えながらネットをぶらぶらしながらポチットした商品が本日届きました!
ショートアンテナとエアバルブキャップとクロームスピーカーリングの3点です。
アンテナは、先日のツーリングで3台コンバチ中、私のアンテナだけノーマルだったから(笑)
まぁ、車高もホイールもいまだノーマルなんですが・・・そちらはまだ先送りです(汗
エアバルブはそんなに値段も高くないし、前から換えたかったのでついで買い。
クロームリングはフロントスピーカーには前から付けているのですが、オープンにしたときにリアのスピーカーがノーマルなのがずっと気になってたのでこの際同時に購入。
これは質感もいいし、なにより両面テープで貼るだけの簡単さが気に入ってます。
あとは壊れたまんまのロードスターですが・・・とりあえずまともに走れるように修理してあげようかな~どこかに名医はいませんかね?
Posted at 2009/12/04 23:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation