• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

ステアリングの違和感

ステアリングの違和感3月に車検を通したパー子(パークレーン)の事です。

以前から走行中に道路の凸凹に過剰にステアリングをとられるのがかなり気になっていました。
ひどい場合は市街地走行でもステアリングを大きく持っていかれそうになるし、ましてや高速走行時は怖くてスピード出しきりませんでした(-_-;)
重ステ好きな私でも「さすがにこれはやばいな」と思いDラーへ・・・

預けてわかったことはホイールバランスがどうも狂っていたようです。
調整していただいてついでにエンジンオイルとワイパー交換までしてもらいました。

まぁ、工賃&部品代込みで2万ちょいでした。

あとバッテリーが弱っているのと(一度完全に干上がってますからねぇ~)1速の電動ファンが回っていないらしくできれば早めに交換した方がいいとのこと。
やっぱファン回ってないとやばいですかね?

整備後はステアリングの取られもさほど気にならなくなり、なにより高速走行時の安定性が増しました(^^ゞ

こういうところは、やっぱDラーは頼れますね~(^_-)-☆
Posted at 2013/04/26 00:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月23日 イイね!

霧島~高千穂峰~

霧島~高千穂峰~フォトギャラでUPしようと思ったんですが思ったよりも時間がかかったのでこちらでUPします。

先日、お休みをもらって高千穂峰に登りました。
目的は病気回復祈願と有酸素運動を兼ねてです。

前夜の雷雨がウソの様な晴れ。

高千穂河原に到着!

まずは霧島神宮古宮址にて病気回復と登山の安全を祈ります。

ここは現代の霧島神宮よりも前に神宮が置かれていたところです。

続いて登山口に向かいます。

高千穂登山なんて、たぶん中学校の遠足以来・・・(^^ゞ

最初は林道

ここですでに足がパンパン(/_;)

つづいて溶岩混じりの坂道

岩場以外は滑ります・・・(*_*;

やがて溶岩地帯へ・・・砂場よりも滑らないだけましです


振り返るとミニがあんなに遠くに!(笑)


とうとう溶岩地帯を登り切り御鉢に到着!!

巨大な噴火口です。
今でも硫黄の臭いがツ~ンとします。

馬ノ背と言われる細い道を渡ります。

左には新燃岳や韓国岳が眺める絶景です。

うをっ!断層がむき出し!

山の本体はやはり溶岩なんですね。

御鉢を抜けると下り坂、そして一番最初に霧島神宮があった場所にちいさな鳥居と社があります。

ここでも回復祈願m(__)m

さぁ、山頂までの登り道!
あとひと踏ん張り頑張るぞ!!


とうとう山頂に到着!!

「天の逆鉾」がお出迎え(*^^)v
新婚旅行で鹿児島に来ていた坂本竜馬が引っこ抜いたのでも有名ですね。
ここでも回復祈願。

山頂でしばし休憩・・・よく見ると遠くに桜島がかすんで見えますね。

ここで東京から来ていた方としばし人生について語り合いました(笑)
なんでも自己破産&離婚されたんだとか・・・(+_+)
みなさん色んな人生を背負って登山に来るんですね~シミジミ

その後、山を降り霧島神宮へ向かいました。


ここでも回復祈願(笑)


というわけで1日で古代、中世、現代の3つの霧島神宮に回復祈願をしました(*^^)v

・・・というか元気じゃないかい!と自分で突っ込みたくなりますが(^^ゞ

病気のせいで平衡感覚の狂いと歩行障害がありますので人の2、3倍ぐらいの遅いスピード(笑)で休み休みの超スローペース登山でしたがなんとか登りきることが出来ました。

「人はなぜ山に登るのか?」という有名なセリフがありますが、今回答えが自分なりにわかったような気がします。
これを機にますます登山にハマりそうです!!

最後に登頂記念に高千穂をバックにソフトクリームをぺロりと頂きました(*^^)v

ご閲覧ありがとうございましたm(__)m








Posted at 2013/04/23 06:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月18日 イイね!

ステアリングのブツブツ

ステアリングのブツブツ最近、ミニに乗るたびに気になるところが・・・

ステアリングのエンブレムのミニマークにブツブツが~(@_@;)
しかも日に日に増えていっているような・・・
おそらく接着剤の劣化で剥がれてきているんでしょうね。
ミニも5年もたつと色々出てくるんですね。

エンブレム交換 or いっそステアリング交換・・・(-_-;) 悩む・・・
Posted at 2013/04/18 23:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月02日 イイね!

霧島~大浪池~

霧島~大浪池~だいぶ体調も回復してきましたが、主治医からは早寝早起きと有酸素運動をするように指示されています。

というわけで有酸素運動がてら先日、大浪池に息子と登山に出かけました。

「週末パパと山登りにいこう!」
「え~っ、家でゲームしたい」と言うので・・・
「大浪池にいったら龍に会えるかも」と口説き落としました(笑)

いえ、本当です、大浪池には龍が棲むと言われているのです。

MINIのコンバーチブルで行きましたが、曇り空でまだ肌寒く子連れではオープンにはできず・・・

登山口に到着!
いざ出発!!


前半は石畳で舗装されていますのでそれほどきつくはありません。


息子もだいぶたくましくなりました(^^ゞ

一緒に登山できる日が来たなんて、お父さんは超嬉しいよ~!

大浪池に到着!!
子供連れでも約1時間ぐらいの道でした。


以下、Wikiよりコピー
大浪池(おおなみのいけ、おおなみいけ)は、鹿児島県霧島市の北東部、霧島山にある直径630m、周囲約2km、ほぼ円形の火口湖。古くは大波池とも呼ばれていた。
霧島山の火山活動によって約4万年前に形成された火口の跡に水がたまってできた。
池を擁する火山の標高は1412m、水面の標高は1241mであり、常時水を湛える火口湖としては日本で最も高い場所にある。神龍が住むという伝説がある。

奥には韓国岳がそびえています。

実は、出発して高速に乗ってからカメラ(ミラーレス&コンデジ)を忘れたことに気づきました(@_@;)
というわけで写真は全てスマホです・・・(/_;)
せっかく前日に充電したのに・・・

私も小さい時に父によく登山に連れて行ってもらいました。
その影響か学生時代には山岳部に入りました。

息子も山好きになってくれたら嬉しいな(^^ゞ

その後、コンビニ弁当食べて1時間程度で下山しました。
私「龍会えなかったけど楽しかったでしょ?」
息子「楽しかったけど、やっぱりゲームの方が面白い」
私「・・・・・」

というわけでリハビリも兼ねて今年は霧島の山々を頑張って登ろうと思います。
そして今度は絶対カメラを忘れないようにします・・・(/_;)
Posted at 2013/04/02 01:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
78910111213
14151617 181920
2122 232425 2627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation