• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

HSR九州~クルマでenjoy~そして阿蘇へ

HSR九州~クルマでenjoy~そして阿蘇へ昨日、HSRのジムカーナ走行会~クルマでenjoy~に参加してきました。


今回の走行台数は60台以上!!(正確には68台だったかな?)

開始前に山本選手からの説明がありました。


あまりにも参加台数が多く、午前中走れたのは1Lapのみ(-_-;)
この時点で怒って帰られた方が1名いたようです。

昼食は熊本ラーメン「こだいこ」さんが出張出店。


参加者には熊本ラーメンとおにぎりが配られました。

こってりとしたトンコツラーメンで大変美味しかったのですが、病気して以来、久しぶりに脂っこい物を食べたので次の日まで胸焼けしてました(+_+)

結局、午後もなかなか順番が回ってこなく、あまりにも暇だったので、たまたま持ってきてた文庫本を1冊読んでしまいました(-_-;)

やっと回ってきた2Lap目を走り、これ以上待たされるのはイヤなのでゼッケンと送信機を返して帰りました。

主催者側としては参加台数が多いのは有難いでしょうが、せめて30台~40台ぐらいで締め切って欲しかったです。

結局、参加費6500円で2Lapですから結果として1Lap 3000円ということになります。(500円はラーメン代)
おそらくそのまま終了まで粘ったとしてもあと1Lapか良くて2Lapしかできなかったでしょう。

前回参加時は6000円払って6Lap出来ましたから1Lap1000円ということでコストパフォーマンスが違いすぎます。
参加者が多い時は参加費を安くしてほしいです・・・(-_-;)せこくてスイマセン

早く切り上げた理由は他にもありました・・・近くに阿蘇山があるのです(^^ゞ

来年の阿蘇登山計画を立てるためにも事前の現地調査に赴きました。

阿蘇に近づくにつれ雪が深くなってきます。

幸い道路は除雪してましたので溝があとちょっとしかないランフラットタイヤのミニでも安心して走れました。

ビジターセンターに着きました!

確か数年前のM-LINKで来た場所です。(その時は一面緑の草原でしたが・・・)

一面雪の草原です

皆さん、ソリをしたり雪だるまを作ったりして楽しそうです(^^ゞ
こんなことなら、私も家族を連れて来ればよかった・・・

烏帽子岳も雪化粧(*^_^*)


ロープウェイ乗り場に着きました。

ここで家族へのお土産を買いました(^^ゞ
まさか阿蘇観光になるとは・・・予想外(-_-;)

残念ながら中岳や高岳は深い雲の為確認できず。


今回、走行会であまり走れなかったのは残念でしたが、雪の阿蘇を堪能できたので結果オーライ!ということで良しとしましょう(^^ゞ

阿蘇は全てがダイナミックですね!
来年は雪解けを待って早速、阿蘇山登山の予定です!!

走行会は・・・しばらく出ないでしょう・・・(-_-;)

Posted at 2013/12/25 01:13:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月20日 イイね!

ハリアー試乗

ハリアー試乗久しぶりに車ネタです。

ちょっと時間が出来たので久しぶりにDラー巡りしました(^^ゞ

まずは、X5カタログ目当てでBMWへ・・・

ショールームに入って思わず4シリーズのカッコよさに見とれてしまいました(#^.^#)

いやいや、これはカッコよすぎるでしょ~!やばいやばい!

リアも素晴らしい!

ずっと眺めていたい良いお尻です(*^_^*)

4シリーズこそ是非ともMTを出して欲しいなぁ~。
だけど、2ドアはミニで不便性に懲りたからいいや(笑)

とりあえず目当てのX5と一目ぼれした4シリーズのカタログを頂きました。
X5はもちろん実車なしで、受注生産なんで納車まで3ヶ月はかかるかな~とのこと。
ちなみに見積もりも作ってもらいましたが・・・絶対無理(-_-;)
低金利の10年ローンとかないのかな?(笑)
まぁ、カタログ眺めるだけでもいいや~(^^ゞ

次にハリアーの試乗車が来ていると聞いていたのでトヨタへ・・・

試乗車はホワイトのガソリン車・・・イメージカラーのスパークリングブラックパールクリスタルシャイン(長っ!)が見たかった(-_-;)

ボディーが白だからかあまり大きく見えませんでした。
先代よりもだいぶスマートになった感じですね~私好みになりました(*^_^*)
歴代ハリアー独特の威圧感をまったく感じませんでした。
今までの威圧感が好きだった人には新型はあまり受け入れられないかもしれませんね。

リアもなかなか凝ったデザインですね(^^ゞ

4シリーズの官能的すぎるヒップを見た後なのであまり驚きはしませんが、最近のトヨタ車の中ではなかなか良くできた造形だと思いました。

トランクもなかなか広いですね。

リアシートを倒しても完全フラットにはならないので車内泊時に上半身にちょっと傾斜が付いて寝にくそうですね(笑)
私にとっては登山前後の休息に大事なポイントです(^^ゞ

それにしてもこれほどトランクスペースが確保できているならやはり3列シートを設定して欲しかったですね。

運転した感じは良くも悪くもトヨタ車ですね。
ものすごく運転しやすいです・・・けど楽しくはないです(笑)
足も軽くてしなやかでとにかく静かで上品でまさしくトヨタ流です。
ステアリングはかなり軽いです。グリップがやや太めなのがせめてもの救いです。
軽い方が万人受けはいいんでしょうけど・・・私はもうちょっと重くて路面情報が伝わってくる方がいいなぁ~

あと、試乗車の2.0Lではちょっとトルクが細いかなと思いました。
街乗りでは必要十分ですけど、高速なんかで大人4,5人乗ってたらきついのでは?
ガソリン車にはターボを付けたらどうでしょうかね?
HVの方が2.5L+モーターなんで動力的には余裕がありそうですね。
HVの試乗車にも乗ってみたいです。

内装は最近のトヨタ車のなかでは群を抜いて良いですね!
薄暗くて分かりにくかったのですが、結構丁寧に仕上げてあるようです。
ただ、試乗車がオーディオレスでコンパネに大穴があいていたのは残念でしたが・・・

というわけで、個人的にはX5が大本命なのですが現実離れした価格&サイズを考えるとハリアーHVに3列シート装着車が設定される日まで待とうかなという気になりました(笑)

ミニはまだ実車が無いので何とも言えませんが・・・
カタログ見る限り・・・インテリアはなかなか良いですね。
ただ、外観は・・・・特にリアのテールランプはデザイナーのおふざけとしか思えません!!
クーパーSのフロントバンパー下部のデザインなんかはもう「最悪」とだけしか言えませんね・・・悲しいことです。
新しいデザインの方向性を見る限り、ミニにはもう縁が無くなりそうです(/_;)
ますます自分のミニが可愛く見えてきました(^^ゞ

さあっ!カタログも揃ったところで脳内次期愛車選考委員会の開幕です!
Posted at 2013/12/20 00:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月19日 イイね!

新燃岳警戒区域内登山

新燃岳警戒区域内登山先日、霧島市主催の新燃岳登山に参加して参りました(*^_^*)

普段は噴火警戒中の為、2km以内には近づけない新燃岳ですが、今回は森林管理署と霧島神宮に許可を取って例外的に火口から1kmのところまで近づけるという大変貴重な登山なのです!

本日限りの特別な登山ということで参加者はなんと約200名!!
もしもの噴火に備えて地元の消防隊員と自衛隊も参加してます。

簡易担架が準備されてます・・・なんだかとても緊張してきました(@_@;)

高千穂ビジターセンターから林道を通り新燃岳方面へ歩いていきます。

1時間ほど歩くと、噴石で焼けた木が目に着くようになってきました。


新燃岳に近づくにつれ、地面も噴火による軽石に覆われていきます。
割れた噴石がありました。

中は高熱のため、どす黒いんですね。

噴石でできたクレーター


噴石の直撃で折れた木

こんなの直撃したら死にます・・・(-_-;)
噴火の爪痕が次々と・・・噴火の恐ろしさを思い知らされます(-_-;)

立ち枯れた木々の林をあるいていきます・・・

自衛隊が一緒なのが心強い(^^ゞ

2時間ほど歩き、新燃岳と中岳の中間地点に着きました~(^^ゞ

新燃岳火口から約1kmの地点だそうです。
(左が新燃岳、右が中岳です)

新燃岳火口からはまだ水蒸気が・・・

お願いだから噴火しないでね・・・(-_-;)

新燃岳とは・・・
新燃岳(しんもえだけ)は、九州南部の霧島山中央部に位置し、有史以降も噴火を繰り返している標高1,421mの活火山である。
霧島山最高峰である韓国岳と霧島山東部に聳える霊峰高千穂峰の中間付近に位置し、獅子戸岳と中岳の間に割り込むようにして聳えるなだらかな円錐状の火山であり、山頂に直径750mの円形火口を擁する。
火口の底には平成噴火前まで直径150m、水深30mの青緑色を呈する山頂火口湖の新燃池が存在していた。


こちらは中岳

こちらも噴石を浴びて灰一色です。

まさしく死の世界・・・生きている木は一本もありません。

この1km地点で30分ほど昼食休憩をして下山しました。

今回、両親も一緒に参加したのですがあまりにも変わり果てた新燃岳と中岳の姿に驚いていました。
昔はよく霧島縦走したそうで、新燃岳はミヤマキリシマに覆われた綺麗な緑に覆われた山だったそうです。
火口にはエメラルドグリーンの神秘的な池があったそうでミヤマキリシマが満開の時は幻想的だったそうです。
私も見たかった・・・(-_-;)

一見、噴石に覆われた死の世界のようでしたが地面にはすでにミヤマキリシマが根を張っていました。
地球上で最初に陸に上がった植物の生命力を改めて実感しました。

下山途中で新燃岳を振り返る


普段から桜島の噴火を目の当たりにして火山とともに生きて来ましたが、やはり噴火の爪痕を実際に歩いて見学できた事は私の人生においてとてもいい経験になりました。

この後、冠雪の韓国岳を見に白鳥山登山に行きました。
そちらの様子はまた時間が出来た時にUPします。

※車のSNSに山のブログばかりUPして申し訳ないですm(__)m
みんカラしかしてないものですから・・・(-_-;)
Posted at 2013/12/19 01:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2013年12月02日 イイね!

ヘッドライトクリーナーとタイヤチェーン

ヘッドライトクリーナーとタイヤチェーン11年目に突入のクルーガ―をプチリフレッシュしてみました。

まずは、くすんだヘッドライトとボディのクリーニング。

WILLSONの「ヘッドライトクリア・ミニ」と外人さんの軽快なトークのCMに惑わされて「KURE LOOX」を買ってみました(*^_^*)

11年経ちくすんだヘッドライト・・・


ヘッドライトクリアでごしごしこすってみました・・・

だいぶ透明度が復活しました。
ただし、やはり大きな傷やくすみはとれませんね。

左:研磨前  右:研磨後

明らかにくすみが綺麗になってますよね。
480円でこれだけ効果があれば満足です(*^_^*)

ヘッドライトも心なしかいつもより明るく感じました。

こんなにお手軽に効果があるなら早めにやっとけばよかった。

一方、LOOXの方は、かなり傷だらけのクルーガ―のボディーには手遅れだったようで期待していたような効果はありませんでした。
普段から綺麗にお手入れしている車には良いのでしょうけど。

とりあえず、これであと2年はイケるかな?


それと、今年からは冬山登山にも挑戦していきますので、タイヤチェーンを購入しました。
南国ではほとんど必要性がなかったチェーン。

お値段も手ごろだし、クルーガ―に適合するみたいなんで「バイセンフェルス ラック&ゴー」にしました。(MINIは適合不可とのこと)


う~ん、装着するのも10年以上ぶり(/_;)


説明書通りに着けていくと意外と簡単にできました。


10年以上前、広島までスキーに出かけていた頃は慣れないチェーンの装着に手間取りました。
今はこんなに簡単とは・・・チェーンも格段に進歩していますね!

なんだか雪が降るのが楽しみになってきました(*^_^*)

※それにしてもMINIは純正以外はチェーンの選択肢がないのでしょうか?
Posted at 2013/12/02 23:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
15161718 19 2021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation