• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

純正ミラー取付&ミラー回りの掃除 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
赤〇部が、ドアノブとドアロックのリンクになります。
樹脂の固定部を外してリンクを90°位位相を変えて上げると切り欠き部から外す事が出来ます。
2
写真を撮り忘れたのですが、アウターミラーカバーを外します。

初めて外すとどうやって外せば良いかわからないし、力づくで外すと壊れてしまいそうで怖いですよね~
3
何故か、新品のカバーがあったので後で写真を撮りました(笑)

アウターミラーカバーは7個の爪で固定されています。
まずは、赤〇部→黄〇部→緑〇部→青〇部→その他の順で外して行くと外しやすいと思います。
ミラーが外れていれば、隙間から爪が見えると思いますので、ミラー側から養生したマイナスドライバーで爪を押してあげるとアウターミラー部に隙間が出来るので、隙間に内張剥がしを突っ込んで爪が元に戻るのを防止しておきましょう。
あとは、ゆっくり爪を持ち上げながら外していけば外せると思います。
4
ミラー本体は、ツイーター部に10mmのボルト3本で固定されているので外します。

完全に外しても、黄〇部の爪で落下する事はないと思いますが、ミラーを支えながら外しましょう。
5
外すと、外側がメチャ汚いので綺麗に掃除しておきました。

掃除後は綺麗ですね~
6
ミラー部も汚れが溜まっていますので綺麗にしましょう。

私は、追加でミラーウィンカーのカプラーを増設していましたのでカプラーに防水処理をしておきました。

これはまだ掃除する前なのでかなり汚いです。。。
7
掃除が終わったら、逆の手順で元に戻します。

ミラーをはめる時は、ミラーをはめてからアウターミラーカバーを付けた方が良いと思います。

アウターミラー側からミラ固定用爪がみえるのでそちらからマイナスドライバーなどでサポートしてあげると確実に爪がはまります。
ミラーを強く押しすぎると割れる恐れがあるのでほどほどにしてください。
8
あとは、ミラーの角度調整をして終了です。

久しぶりに、ブルーミラーからクロームミラーになってちょっと新鮮な感じがします。

別の意味になってしまいましたが、これで車検は何の問題もなく通る事でしょう(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

四度目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月3日 23:58
ドアの内側ってなにげに初めて見ました😲
ものすごく珍しいものを観察できた気分です、ありがとうございます笑
これ、、、ミラー汚いんですか?(;・∀・)
充分きれいに見えますが…

それにしてもミラーで車検通らないとかもあるんですねぇ
別にスモーク窓みたいに見えんとかでもなさそうやのに、何がだめなんでしょう?(゜゜)
コメントへの返答
2022年5月4日 9:38
ケロリーーヌさん、こんにちはです。

ドアの内部ってなかなか見ないですよね~
私は、免許取り立ての頃は、軽いは正義でしたので(笑)内装なんてない車に乗ってたので普通に見慣れた感じです(爆)

写真って不思議な事に汚れってあまり写らないんですよね~
なので、実際はかな~~~り汚いです。
掃除出来ない部分なので汚れが溜まるのは、普通でしょうがやっぱり気になります。

この車検ネタは話すと長いのでブログにでもしようかぁ~って思ってます。
簡単に言うと、鏡面に流れるウィンカーはNGって事らしいです。
2022年5月4日 6:26
ミラーくらい多少の事は・
と思いきや安全基準上けっこう厳しいですね!

Rの純正サンバイザーは小さくて薄っぺら、しかもグラグラでもう用をなしていませんが、車検のスタッフによると、取ってしまうと車検を通せないそうです。あっても意味ないのにねぇ・あるべきものがないとまずいのでしょうね。

ところで最近「整備手帳」は、修理を如何にするか、その行程、手順を書いてこそ。ビフォー、アフターだけの(しかも写真もほとんどない)ものは整備手帳ではない、と書かれているのを見ました。
なるほど・🙄
私のはただの忘備録(そのつもりですが・)ジャアドコニキロクスレバイイノ?

謎ピカさんの整備手帳はまさに整備手帳の
カガミですね(^_~)
コメントへの返答
2022年5月4日 9:47
銀の林檎さん、こんにちはです。

最近は、車検も昔の様に厳しくなってきています。

そうそう、サンバイザーは無いとダメなんですよね~
昔、ロールケージを入れた時にサンバイザーが使えなくなったのでダンボールで自作で作って通しました(笑)
マニュアルシフトのシフトパターンも無いと車検に通らないで昔は、紙に書いてセロテープで固定してました。

SNSの使い方は、それぞれなので備忘録で使うのも私はありかなぁ~って思います。
考え方は人それぞれあっても良いかなって思います。

私は、銀の林檎さんの整備手帳も、車への愛情と拘りが伝わって来て好きです。

整備手帳って真面目に書くと時間が掛かるので、そう言って頂くと嬉しいですね~

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation