• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

2023秋 出雲旅行

暑い季節は苦手なので、ようやく涼しくなった頃活動しだすMc12ですw

土日休みじゃない娘とは買い物程度しか一緒に出かける機会も無く、久々に旅行でも・・・、との話の流れからサンライズで出雲に案内することとなり。

3年ぶりに神有月の出雲へ出かける事になりました。

9月14日、仕事を終えて帰宅後すぐにネットでチケット予約。
すでにサンライズツインもシングルツインも売り切れ(汗
仕方なくシングルを二部屋予約するも、とれた部屋は先頭8号車と後端14号車www

3年前は結構余裕で取れたのですが、人気上がってますねw

そして1ヶ月後の10月14日(土)、仕事を終えて帰宅した娘を連れて東京駅へ。


一か八か、ツインルームのキャンセル無いかとみどりの窓口にも寄りましたが、満室とのつれない返事が返ってきました(;´Д`)



やってきたサンライズ出雲号は奇しくもkatoがモデル化しているのと同じ西の第三編成♪
私は14号車6番個室、1階海側、娘は8号車4番個室、1階山側です。

前回は2階席山側だったので、また違った雰囲気で良い♪

定刻どおり東京駅を出発、シャワーを浴び、日付が変わる前には横になりました。

翌朝(といっても高槻あたりで目が覚めましたがw)、最後尾なので岡山の分割は見学せず、伯備線の景色を眺めつつ残りの旅路を楽しみます。


終点出雲市には定刻通りの到着。


駅前でレンタカーを借り、まずは島根ワイナリーでお土産GET。
車なので今回は試飲コーナーを楽しむことはできません(涙

出雲大社へ参拝。



参道で食べ歩きをして、満腹となったところで日御碕灯台へ♪



日本海の綺麗な景色を堪能しながら、この日の宿皆生温泉へ。
レンタカーのカーナビがなかなか残念な仕様で、かなり遠まわりさせられましたw

翌月曜日は米子で水木しげるロードへ。

砂掛けばばぁが居たw



その後米子市内をちょっと観光し、午後2時過ぎの特急やくもに乗車。


やくも20号は「スーパーやくも」色復刻版でした。
個人的には国鉄色か緑やくもが良かったんですが、まぁこれも悪くはないですね。
最期の走りを見せる381系の振り子を味わいながら、岡山着。
ここからのぞみで東京に戻ったのは午後8時過ぎでした。

1.5泊2日の短い旅でしたが、たまには親子で出かけるのも良いものです。
できれば年1回くらいはこんなイベント考えたいですね。
Posted at 2023/10/31 20:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

2023夏旅 Day3 + 激熱7110ww

翌朝も5時過ぎに起床。
道の駅いいでは小雨模様でした。Day1よりは眠れたかな。




まずは会津を目指して走行を開始します。
下り方向はそこそこクルマが居ましたが、上り方面はガラガラw
快調に歩を進めます。

喜多方には朝8時頃の到着。
朝に喜多方に居るということは・・・。当然アレ狙いですw

朝ラー最高!

腹も満たされたので、南下を続けます。
生憎の空模様でしたので、会津市内は特に立ち寄らず・・・。
塔のへつり手前で雨が止んだので、せっかくだからと寄ってみました。


雨は上がって曇天模様でしたが、湿度はMAX!!
めっちゃ蒸し暑い。
ソフトクリームを舐めつつ早々に退散。まだ午前中ですww

当初は五十里湖から鬼怒川に抜ける南会津ルートを考えてましたが、一本道の鬼怒川街道は混むかなぁと思い計画変更。那須塩原へ抜けることにしました。
結果、渋滞はありませんでしたが栃木県内に入るのも早すぎ、どこに居ても暑いので宇都宮市内のマックで昼食兼時間潰しを(^-^;

といっても限界があるので開業間近のライトレールを見学したり、コインランドリーで二日分の洗濯をしたりしてましたwww

ようやく午後3時も過ぎたので、国道4号で埼玉を目指します。
が、国道4号は予想よりも混んでましたwww

ちんたら走って利根川を渡り、埼玉に入ったのは午後6時過ぎ。
栗橋のガススタで洗車し、7110に備えますw

二泊三日の東北旅は一応ここでお終い。ちなみにここからまっすぐ自宅に帰ると20km位ですが、今日は7110があるので都心を目指します。

4号の混み具合から、集合時間には遅れるかなぁと思ってましたが、着いてみたら時間ぴったり。いつもの場所もいつもと違って暑かったwww


今回、ハイオクイエローさんの黄色いSエディが初参加♪
思い起こせば前身のBCEの頃から、我々チームのオフ会にスパイエが参加されるのは初めて!
いつ見ても良い色です(^^♪
夕飯を取り、1時間ほど談笑したのち今回は早めに帰路に。流石に旅の疲れがあったのでお先に失礼させて頂きましたw

なかなか中身の濃い夏休み前半を過ごせました。
BHはまもなく26万km。そろそろ30万kmの整備を考えなきゃ。
ここまで来たら行けるとこまで乗り続けますw

Posted at 2023/08/19 13:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年08月19日 イイね!

2023夏旅 Day2

翌朝は5時に起床。
つーか暑くて目覚めたに近いですが・・・w

月山ダムから鶴岡に抜け、日本海側へ♪
道の駅に立ち寄りながら秋田方向へ進みます。
国道7号は最高のドライブルートのひとつです(#^^#)



道の駅象潟ねむの丘にて。
気温は36℃を超え、灼熱でしたw 涼しいところに向かってるつもりでしたが、そこに関しては完全に目論見ハズレですwww



でも日本海の青い海と快晴の青い空♪
素晴らしい!!
ブルーから真っ黒意味不明なアルファベット一文字にされたSNSとは大違い(謎

結局秋田市に入り、前回同様道の駅秋田港へ立ち寄ることに。






鮪フェアをやってたので、ちょっと奮発して昼飯はマグロ盛り丼を(*'▽')
激うまですww

2017年と同じコースをたどり、男鹿半島へ進みます。
こちらのワインディングも前回同様ご機嫌です♪
入道崎には午後2時の到着でした。


2017年の夏も晴天で暑かったけど、外に居れないほどではありませんでした。
今年の暑さは異常で、ゆっくり海を眺めるような余裕はありませんw
20分程度でさっさと出発です。

秋田の道の駅で土産は調達できたので、ここからは暑さを逃れて山間部へ。
国道13号で大曲方面へ向かいます。
日程的にこれ以上の北上はできませんので・・・(^-^;

この頃から、右足のかかとが痛くなってきました。
新しく(といっても2ヶ月ほど前ですが)購入した靴がどうにも合わず、長時間の運転で辛くなってきた感じです。
片や、腰や尻は全くのノーダメージ。流石はRECARO、前回はGDBシートであれも純正としては良い出来でしたが、この座り心地は大枚を叩く価値大ありですね。

そんな訳で、国道13号道の駅各駅停車www
急ぐ旅でもないので、休み休み歩を進めます。

すっかり夜になり、食事にありつけ損なりかけましたが、新庄市内で開いてるファミレスを見つけ遅めの夕食。その後、山形市内に舞い戻り立ち寄り湯で汗を流しました。

この日の宿も当然ホテルレガシィww
涼しい場所を求めてさまよい、道の駅いいでで本日の行程を終了。
557kmの道のりでしたw


最終日、Day3に続きます。
Posted at 2023/08/19 13:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年08月18日 イイね!

2023夏旅 Day1

BHでの一人旅は昨年浜松に行った以来。
夏休み、8/10~8/12の日程で、2017年の夏から6年ぶりに東北地方に出かけました。

いつもの事ながら、特に予定は決めてません。
宿も取ってないし、どこまで行くかも決めてない。
但し、12日のナイトオフには参加したいので、前回よりも巻きでww
そして、最初に寄りたいと思ってた場所へ日中到着するため、往路に限って下道縛りも今回は封印しました(^-^;

自宅を8時過ぎに出発。ガソリン満タンにして羽生ICへ。
そこから東北道で一気に福島を目指します。
那須SAで昼食をとり、福島到着は午後に入ってから。
ここから板谷峠を目指し山道を。
目的地は国道から逸れて林道を進み、奥羽本線板谷駅前からはさらに険しく・・・。

バンパー割らないように細心の注意を払いつつ、険しく狭い山道を進み。
ようやく到着ww




奥羽本線、峠駅♪

かつては険しい板谷峠を越えるため、3駅連続スイッチバック構造だった奥羽本線。山形新幹線開業による改軌と共にスイッチバックは廃止されましたが、スノーシェイドはそのまま駅の構築物として残されました。
一日の乗降客数は10名程度。山間の無人駅ですがその中を新幹線車両が通過していく様は何とも異様w


新しく購入したミラーレス一眼、NIKON Zfcの撮り始めとなりました♪

30分ほど滞在したのち、来た道を引き返して国道へ戻り山形方面へ。
途中、道の駅米沢で米沢牛の串焼きを頬張り、山形市内を目指します。


みん友のうっつぁんさんからラインで紹介を受け、夕飯は天童市にあるそば屋の泰光へ。
冷たい鬼たぬき中華そばを美味しく頂きました(#^^#)



その後、山形市内の立ち寄り湯で汗を流し、寝床探しを開始ww
翌日は日本海側に出ることに決め、道の駅月山で横になるも、暑くて全く寝れないwww
むしろ月山のダム近くの方が標高高くて涼しかったので、10kmほど戻ることに。

月山ダムの「月の女神像」の袂で寝ることにしました♪
Zfcの高感度で星空も撮れる、でも三脚持ってこなかったから手持ちで少々ブレが(^-^;

ここも決して涼しくはありませんでしたが、幾分風があったので少し窓を開けることで何とか眠れました♪


Day2に続きます。

Posted at 2023/08/18 23:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年05月07日 イイね!

気が付けばGWも終わりを迎えるようで…w

さぼりまくりなみんカラです。
もうGW最終日ですが、今年初の更新だったりします(汗
ほぼほぼ放置です・・・。

4か月分の備忘録。

酷くなっている睡眠時無呼吸症候群の治療を開始。
年末年始コロナで死んでたので、12月スタート予定が1月にずれ込みました(^-^;

PPAP・・・じゃなくてCPAPという機械を装着して寝ることで、強制的に酸素を送り込んで息が止まるのを防ぐ、というものです。効果は絶大と言われており、これで安眠できるかと大いに期待していたのですがw

無意識下で舌根が落ちて気道を塞ぐことがないよう鼻から空気を送る構造なので、口を開けてしまうと意味がない。もともと扁桃腺肥大+過度の肥満で気道が細く、鼻で呼吸するのが辛いので、とても息苦しく寝付くのにも一苦労(汗)
やっと寝入ったとしても、ほぼ100%の確率で苦しくて無意識に外してしまい、朝には枕元に転がってます・・・。

安易に機械に頼ったのが間違いですねw
痩せろ(無理)

レイアウト造りは線路周りが完成し、あとは街並みの整備をぼちぼちと。


子供の頃はお金無くて買えなかった583系をお迎えしました♪

2月には今年初の7110を。

これがリフレッシュ前最後のお披露目?でした。

3月最初の土曜日に板金屋へBH入庫。



峠で粉砕したヒッポーも、紫外線でやられたクリアも、至る所にあった小傷や凹みも、まとめて全部なかったことに(ぉぃ)


代車のミラジーノ君もおしゃれで良かったですが、3週間の入院を経て帰宅。




カッパーオレンジ本来の深みのある色合いが復活、併せてコーティングも施工してもらったので当面水洗いのみでOKなのもGOOD♪
当面金欠ですが満足度は高いです。

オールペン後、初のお披露目は千葉でのツーリングオフ♪

間近で海見たのは久しぶりの埼玉県人でしたw
(出張の飛行機から見下ろしたのは別としてww)

そしてGW。
5連休で唯一のイベントが、草木湖での3レガオフ。

31台もの参加があり、久々の大規模オフで楽しめました♪

終了後には近くでキャンプ中だったGENさんのところへお邪魔し2次会。

愉しい時間を過ごすことが出来ました。

さて、明日から日常が戻ってくる・・・。
Posted at 2023/05/07 08:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation