• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

平日休みを有効にww

平日休みを有効にww少なくて凹みつつも、一応棒茄子が出たので税金という名の年貢を納めるため一日お休みを。

午前中に銀行やその他もろもろ用事を済ませ、空いた午後は、さてどうしよう?!


考えた結果、久々に大宮の鉄博へ♪♪


先日の鉄道ふれあいフェアのときは、混んでたし北斗星撮りもあったので寄りませんでしたが、今日は平日だし夏休み前だし、きっとすいてるかなぁ、と。

予想どおり人も少なく、ゆっくり展示車両を見学することができました。

何より、暑くて死んじゃいそうだったので、エアコン効いてるところでゆっくりしたかったのが本音ですwwww


数ヶ月前に展示車両の入れ替えが行われ、転車台の上はムーミンことEF55-1号機になりました(^.^)


455系の車内でボックスシートに腰掛けると、18キップで旅して廻った学生時代を思い出しますね。

いやぁ、懐かしい。


以前収容される際に、夜中の道路搬送を見に行った0系とも久々の対面です。




この銀青のシートが懐かしい・・・。

子供の頃何度も乗りましたが、今100kg超えの巨体で座るとめっちゃ狭いwww

そして、この頃の国鉄特急型には非常脱出口がありましたよね。これ見て思い出しました(^.^)


2階の模型ジオラマを観たりして、午後4時半に退場。

外は相変わらずの灼熱でした・・・。


そういえば鉄博も増築計画が発表されましたが、完成するころには「北斗星」の24系とか、秋田の583系とかが収容対象になるような気がしますね・・・。



Posted at 2015/07/13 23:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月12日 イイね!

スロフ14廃車。

スロフ14廃車。







---【JR東】スロフ14、長野へ配給輸送(鉄道ホビダス)---

約8年もの間尾久の奥に留置されていた元「ゆとり」(サロンエクスプレス東京)編成用、スロフ14-701号と702号が、先日長野へ廃車回送されました。

2008年3月の最終運用以降、結局一度も使われずに鬼籍入り。

客車列車自体が絶滅危惧種である現況、ここまで生き残っていたのが不思議なくらいですがw



「サロンエクスプレス東京」は、国鉄末期に余剰車両の有効活用と、新しい旅客ニーズの掘り起こしを目的に、西の「サロンカーなにわ」と共に14系客車を改造して登場した欧風客車で、両端に展望室
を設け、車体に斬新なカラーリングを施すことで、後のジョイフルトレインのさきがけとなった車両です。

車端に展望室を設けつつ種車の乗務員室を残すため、スハフ14を逆向きに改造するという発想も斬新なものでした。

「サロンエクスプレス東京」はロイヤルエンジンEF58-61号機での牽引運用が多く、ワインレッド基調のカラーはこげ茶色のゴハチととても似合っており、人気の高い列車となりました。

その後、需要の多い和式客車へ改装され、名前を「ゆとり」と変えましたが、外見は塗装を含め一切変更されることなく、2008年3月まで使用されました。

中間車はそのまま廃車されましたが、特徴ある両端の展望車スロフ2両は残され、いつかの再登板を夢見つつ尾久の奥で(ダジャレがしつこいwwwww)眠り続けていたのですが・・・。


ちなみにここからは余談の嵐ですが、同じく尾久で休車だった「北斗星」用全室ロビーカー、オハ25-503号はこの3月に臨時列車化した「北斗星」で最後の華を咲かすことが叶いました。

「夢空間」用の24系車両もしばらく留置車でしたが、3両とも静態保存となりJRの鉄路上からは姿を消しました。

国鉄民営化の際、なぜか北海道にサシ581が数両送られましたが、こちらも再利用されることなく廃車になりましたね。いったい何がしたかったのかwwwww


車両の運命もそれぞれだぁね~(^.^;


西の「サロンカーなにわ」は現在も現役で、細々とながらお召しに使用されるなどの活躍を見せています。

せめてこちらの活躍が続くことを願いましょう・・・。
Posted at 2015/07/12 10:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月09日 イイね!

あれから10年・・・

あれから10年・・・コメント不要です。


早いもので、あれから10年・・・。






2005年7月9日。
プライベートでゴタゴタしてて、打ちのめされてた時に追い討ちのように聞いた「解散」のウワサ。

自分の置かれていた状況は最悪でしたが、ウワサの真偽を確かめるべく、なんとか2階席の後ろのほうのチケット取って一人で参加した49回目の武道館。


3時間以上の熱いライヴは、いつも以上に最高のパフォーマンスでした。


観客に向けた「7人目のメンバー」という台詞を聞いたときにはちょっと安心したけれど・・・。


結果はご存知のとおり。


解散は無かったけれど、わけのわからんまま空中分解。

結局これが事実上の「解散ライヴ」となってしまいました。

そして今では忘れ去られたと言っても過言ではない状況に。

むしろあのとき、すっきりと解散してくれてたほうが再結成も期待できたのに・・・と思ったりもしますがww


まぁ、無いもの強請りですな。


四半世紀も続いて、終わる日がくるとはこれっぽっちも思っていなかったのに。
万物に「終わり」は必ずあるんだと思い知った10年前でした。


その翌年、私は戸籍に×を付けての人生リスタート。
正直精神的にズタボロでしたが、「負けてたまるかっ!」の魂は確かにこのライヴからもらいました。


暮れに念願のBHを購入。


当時小学生×2+幼稚園児だった子供達は、社会人+高校生+中学生になりました。
振り返ると10年なんてあっという間。


何事にも終わりは必ずあるので、人生第二章を一緒に走ってきたBHも、いつかは降りる日が来るでしょう。

この10年、色々あったけどまぁまぁ楽しかった。
この先10年、いったい何が待っているのだろう。

あと何年、BHに乗っていられるのかな?!



先日の休み、久々にDVDでこのライヴを鑑賞♪

ちなみに廃盤プレミアになっていて、amazonで定価の3倍以上の価格が付いてますwwww

DOGよりも人気のあるバンドは沢山あるし、上手なバンドも多いとは思いますが、これほどまでに魂のこもったライヴができるバンドは他にない、と今でも思っています(あくまで個人的意見ですが)。

これが最後だったと思うと寂しいけれど、聴いてると元気をもらえる気がします。

あの6人のライヴを生で観ることは叶いませんが、自分のバックボーンは間違いなくここにあります。



7/10追記:西山さんのブログに10年の心境が寄せられています・・・。
関連情報URLよりどうぞ。
Posted at 2015/07/09 00:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月07日 イイね!

9101F運用入り確認。

9101F運用入り確認。写真は最近のものではないけど・・・www


以前書店で立ち読みした雑誌に休車との掲載があった9101F。

ブログにも載せていましたが・・・。

一昨日、急行運用で走行する同車を目撃。


無事運用復帰を果たしたようです(^.^)

まぁ、あの東武がそうそう潰すことは無いだろう、と思ってましたがwww


気がつけばワンマン8000系と並んで東上線最古参となった9101F。

更新対象から外れ、見た目の傷みも目立ちますが、まだまだ現役での活躍を見れそうです。




今日は七夕だなぁ。。。
Posted at 2015/07/07 21:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年06月28日 イイね!

8506Fはまだ存命らしい・・・。

8506Fはまだ存命らしい・・・。今年1月のさよなら運行にて東上線から去った非ワンマン仕様の8000系。

写真は昨年11月に撮影した、晩年の8000系池袋口10連。

この写真に写る後ろ8連の8175Fは即解体となりましたが、秩父ATS搭載車だった8506F(前2両)は、なぜか南栗橋に回送。

車号からお分かりのとおり、この編成は初期車の50年選手で、当初館林のワンマン8000系(or 800・850型)にATS機器を載せ代えて廃車となるはずでしたが・・・。


どういう訳か、この載せ代え計画は中止となったようで、今でも南栗橋にて生き残っているそうです(^.^;

来年4月までは検査期限が残っているので、もしかしたら東上線のワンマン車送迎のため秩父鉄道を走行する姿を見られるかも知れませんね。



さて、気になるのはなぜ載せ代え計画が急遽中止となったか?!

そこはやはり、20000系の処遇に関係しているのでは? と勝手に思っています。


前にも書いたとおり、車齢の若い20000系列を日比直置き換え後そのまま廃車にするとは東武の前例から言って考えにくく、18m3つドアでも支障の無い地方線区へ小改造を施して転属させるのが濃厚かと思われます。

そうした場合、玉突きで廃車となるのはワンマン仕様の8000系、ということで、館林の8000系も安泰ではないと(汗)

近々に20000系に置き換わると分かっているから、わざわざATS載せ代えをするのは見合わせた、
という考えです。

しかし、全般検査まであと1年も無い8506F、とりあえず載せ代えは見合わせるにせよ車齢的に再び検査を通すとは思えず、検査期限が切れた後、東上ワンマン車の秩父線内回送をどうするのか、謎は残ったままです(^.^;

普通に考えば他形式同様秩父EL牽引に変更、ということになるのでしょうが・・・。

ちなみにネット漁ると、東上線系統のワンマン8000系を一掃、という説もありました(^.^)

8000系以外の東上車両は、すべて秩父鉄道のEL牽引での回送となりますので、東上線から8000系が居なくなれば、当然ATS搭載車も不要となるわけで。

越生線と小川町以遠に20000系投入?! というのも趣味的には面白いですが、もっぱら本線系統の10030系4コテをワンマン化して転属という説が有力なようです。

いずれにせよ、東武鉄道はこの先数年で大きく動きがあると思われますので、とても楽しみですね。

なお、ここまでの記述はすべて個人的な予想です。違っても一切責任は負いませんwww
Posted at 2015/06/28 23:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation