• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

GWの企み・・・(^_^;)

GWの企み・・・(^_^;)事務所の工事予定があって、今年のGWはほぼ出勤予定・・・(汗)

それでも部署内で調整して、初日である4月28日(土)は休みを確保♪

ゆっくりしたい気もしますが、この日にはかねてから撮りたかった183系田町車の国鉄色10連が、団臨で高崎線深谷までやってくる予定で。

田町車の10連はこのGW中も東海道線の大垣夜行「ムーンライトながら」や、「あずさ」の多客臨などで使用されますが、いずれもなかなか撮り辛い列車でして(笑)

そんな中、地元まで顔を出してくれる機会はそんなに多くありません。

6連なら大宮車もいて撮影機会も多いですが、10連もの長編成、やっぱり被写体として魅力的・・・(^_^;)



朝の10連を撮った後は、昨年同様両毛線まで足を伸ばして「足利藤まつり」「足利大藤まつり」の183・189系、485系が撮れそう♪♪

特に「足利大藤まつり」号の485系勝田車K60編成は、真っ先に余剰となる651系で置き換えられそうな気がしますので、これも撮っておきたいです。

昨年は生憎の雨模様でしたが、今年は晴れるかな?!


暖かくなって、撮り鉄にもよい季節になりましたね~(*^_^*)
Posted at 2012/04/18 22:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月10日 イイね!

205系の淘汰が進む・・・。

205系の淘汰が進む・・・。JR東日本が、埼京線と横浜線へのE233系投入を発表しました。

-- E6系量産へ 埼京・横浜線にE233系投入(鉄道ホビダス) --


見た感じ、京浜東北の同系と仕様は変わらそうですね。
車内照明がLEDになるくらいでしょうか。

ワイドボディになるため、定員が約1割増え混雑緩和につながります。
結果、6ドア車の連結はなくなるようですね。


それにしても、関東地区での国鉄型淘汰が加速度的に進んでいますね~。

鋼製車は言うまでもありませんが、ブラシが残る211系や205系と言った界磁添加励磁制御の車両も保守の手間からあまり好かれてはいないように感じます(笑)

埼京線から撤退すると、205系10連の長編成は見ることが出来なくなりますので、今のうちに川越線内での撮影をしておかねば(^_^;)
Posted at 2012/04/10 23:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年03月28日 イイね!

廃車はまのがれるようですが・・・。

廃車はまのがれるようですが・・・。E657系導入により、「スーパーひたち」から撤退する651系。

同時期にデビューした成田エクスプレス用253系が、最終増備の2編成(東武直通特急用に更新)を残し全廃となったこともあり、こちらもその動向が気になるところでしたが・・・。


某誌を立ち読みしてたら、廃車はないとの事。

「651系よりも古い国鉄時代の車両が多数あるので・・・」とのJR東関係者さんの話が掲載されてました。

交直両用で130km/h走行対応、融通が利くので485系はもちろん、183系や185系あたりも置き換え対象になるのでしょうか。

651系も好きな車両ですが、やはり国鉄型が減るのは寂しいですね(^_^;)

時代の流れですから仕方がない事ですが・・・。


最近すっかりご無沙汰な撮り鉄ですが、
ちなみに651系狙いで出かけた撮り鉄は過去3回。

そしていずれも失敗(汗)

東京近郊区間の常磐線は非常に撮りづらいです(爆)

振り返って見ても、ロクな写真がありません(ーー;)


他に転用されるにせよ、今のような15連とかの長大編成は無いでしょうから、ちゃんとした「スーパーひたち」の走行写真を押さえておかねば。


暖かくなってきたし、そろそろ復帰するかな(笑)
Posted at 2012/03/28 23:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年02月26日 イイね!

お久しぶ~りね♪

お久しぶ~りね♪長男坊が友達と勉強会を始めたので、邪魔しないように娘と次男坊を連れてお出かけ。


スバル館を覗くも特に被爆せず(笑)

いつものよーにブックオフに寄りつつ幸手のジョイフル本田へ。

安い工具を少々購入し、4号を下ると「南栗橋駅」の看板が・・・。



で、ちょっとだけ寄り道してみました(*^_^*)


南栗橋で保存中の8111F、通称丸目。

営業運転から退いて随分経ちますが、綺麗な状態でした♪


ちなみに、奥の方にはこんなのも・・・(^^ゞ


スペーシアの塗装変更第三弾、コーラルオレンジ編成です。


現在進んでいるリニューアル3塗装の中では、今までのイメージに一番近いですが、細い帯がワインレッドからスカイブルーに。窓回りも黒からオレンジに変わってます(*^_^*)

↓今までの方が・・・、いいよね?!


なんだかベタっとした感じで、お世辞にもセンスがいいとは思えないのですが・・・(笑)

窓回りは黒な方が締まって見えますね~。
Posted at 2012/02/26 22:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年02月23日 イイね!

185系塗装変更車第2弾!

185系塗装変更車第2弾!185系の塗装変更第2弾が登場~♪


--- 185系OM08編成 塗色変更(鉄道ホビダス) ---


今度は157系のレプリカ塗装です(*^_^*)


写真の第1弾、80系湘南塗装よりも似合ってますねっ!

そもそも185系と157系はいずれも153系以降の国鉄急行型車と同じ車体断面を持つために、まったくといって良いほど違和感がありません。

お召しのクロ157も後期は185系に組み込まれて運用されてましたし(笑)

そしてなにより、157系と185系、その生い立ちもとても良く似ていて、ある意味後継車と言っても間違えではないでしょう。

もしも185系が誕生した時代が国鉄終焉の見えた頃ではなかったら、きっとこの塗装でデビューしてたのでは?と思うくらいです(^_^;)

157系塗装に変更された185系OM08編成、営業運転は3月3日(土)、その名も懐かしい特急「あまぎ」として伊豆を駆けるようです♪♪

Posted at 2012/02/23 23:54:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation