• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

埼玉スバル東松山店のイベント開催中♪♪

埼玉スバル東松山店のイベント開催中♪♪昨日今日の二日間、埼玉スバル東松山店でニュル24時間レース優勝記念イベントを開催中です(^^♪

Dの担当さんから是非来て~とお誘いを受けたので、長男坊と一緒に土曜の午前中に行ってきました。




なによりの目玉は、2012年ニュルで優勝を飾った、GVBレースカーの実車が展示されていること。
それも柵越しではなく、実際に触ったりドライビングシートに乗ったりできるという大判振る舞いww

そう、普段のショウルームの展示車みたいに、実物を感じることが出来る訳です(#^^#)

それでは、写真を何枚か・・・ww



エンジンルームは、意外というかスバルらしいというか、ほんと市販車と大きく変わりません。インタークーラーも上置きのまま。ハードなニュルのコースを24時間走り続けるため、ストラットケースが溶接でめちゃくちゃ補強されてたのが印象的でした♪



この年のレースカーはS206ベース。見た目もS206と大きく変わりません(#^^#)


GVは6ライトでしたが、Cピラーの小窓はカーボンで塞がれ右側は給油口に、左側は微妙に隙間が開けられキャビンの空気口に、それぞれ改造されています。


ボディはボンネット、フロント左右フェンダー、ドア4枚、ルーフとトランクまで、すべてカーボン形成!徹底した軽量化が図られています。



2012年度仕様は右ハンドルに6MTで、内装も市販車の状態を色濃く残しています。


実際に運転席に座る長男坊wwwww
ちなみに巨漢でバケットシートに収まることが出来ないので、私は乗ってません(滝爆)


最後にスペック表をww

他にもくじ引きで景品頂けたり、美味しいケーキをごちそうになったりと、短い時間でしたが楽しむことが出来ました♪♪

今日(6/26)は、STIの方も来られてニュル24時間レースの裏話等も聞かせて頂けるそうですので、もしお近くでお暇な方は、行ってみるといいかと思います。
Posted at 2016/06/26 10:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年06月21日 イイね!

お知らせ♪

お知らせ♪いつものDの担当さんから電話♪

今週末、イベント打つのでぜひどうぞ~、とのこと(#^^#)




案内も郵送されてきましたので、トップ画に貼っておきますwww


2012年のニュル優勝車両の展示や、STIの方の講演会みたいなのがあるようです♪


今週末、お時間のある方は埼玉スバル東松山店へ出向いてみたらいかがでしょうか(^^♪
Posted at 2016/06/21 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年06月18日 イイね!

国鉄特急色 485系ラストラン

国鉄特急色 485系ラストラン国鉄色485系がついに最終運行となりました(T_T)


ブルトレが消え、485系が消え、国鉄も歴史の彼方へ過ぎ去ろうとしていますね・・・。




485系特急車は、直流、交流50Hz、60Hzの3電源に対応し、日本全国で見ることができた、まさに国鉄を代表する車両でした。

でも、振り返ると私は意外に撮ってなかったのねww


最後に撮ったのはトップ画の「足利大藤まつり」号、昨年両毛線での姿です♪

この編成もこの後すぐ廃車になりました・・・。



こちらは489系ですが、急行「能登」、2009年6月の姿♪



EOSで撮ったのはこの2枚だけでしたwwww

あとは、学生時代の乗り鉄写真の中から。


489系「白山」 さすがに30年近く前の写真ですので「能登」に比べて車両がまだ綺麗ww
写真が汚いのはスキャン品なのでご容赦くださいw



同じくボンネットの「しらさぎ」 懐かしい・・・。



651系が登場するまで、常磐線は485系天国でした。撮っておけばよかったなぁ・・・。



「はつかり」は583系含め、新幹線盛岡止まりの頃まではかなりの本数ありましたよね。

新聞報道などでは、国鉄特急色最後が強調されてますが、183/189系はまだかろうじて生き残ってますよね~。

一般の人が見たら違いが判らないから、あれ? となるのではないでしょうか・・・。

確実に一時代の終わりを迎えていますね。
Posted at 2016/06/19 00:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月16日 イイね!

予想どおりの展開へ、さて東武はどうするwww

予想どおりの展開へ、さて東武はどうするwww西武鉄道が来春導入する新型通勤車40000系。

一部の車両は、東武50090系と同様なL/Cカー(ロング・クロス転換式シート)となることから、おそらくは横浜⇔副都心線⇔秩父を結ぶライナー的列車を計画しているのでしょう、と勝手に予想していましたが・・・。

以前のブログ


西武鉄道、東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道の4社連名にて正式発表されました(#^^#)





意外だったのは、平日に有楽町線方面への列車を設定するということ。

停車駅や料金、また座席指定方法等も未発表ですが、100年を迎え攻めの姿勢な西武鉄道、なかなか面白いですね♪


ところで、関東地区でのL/Cカー導入では先輩格の東武鉄道。

今回、5社直の中で唯一、仲間はずれになってしまいましたwww

先のダイヤ改正で、やっと地下直優等列車の運行を開始した東上線ですが、TJライナー用50090系の基本設計は地下直用50070系で、保安機器搭載とほんの少しの改造で地下直化も可能ですから、ここはぜひ追随してほしいところですね(^-^;

西武線と違って沿線にあまり観光的な要素は多くないですが・・・w
Posted at 2016/06/16 21:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月14日 イイね!

忘れ去られた秘境駅(^-^;

忘れ去られた秘境駅(^-^;今日はお仕事で成田まで出張♪

朝5時に起きて、5時半には自宅を出発。

早起きはやっぱりツライねwww


午前10時に柴山鉄道の柴山千代田という駅に行かねばならなかったのですが、途中朝食の時間等も確保するため早めの移動。

京成成田には8時半過ぎ到着しました(#^^#)




京成成田から乗り換えて目的地は2駅先なのですが、その途中の「東成田」駅はミステリーゾーンとして密かに知られた駅ですので、時間も余裕があることだしと途中下車www




地下駅で、2面4線の設備を有しますが、現在使用されているのはそのうちの1面2線のみ。

片方は照明も落とされ、ホームも埃りが積りなんとも言えない廃墟感が・・・(^-^;



改札に向かうエスカレータは2台のうち1台が埋められてます。




改札口のあるフロアに移動すると、簡易間仕切りで奥のホーム側には入れないように仕切られています。
よく見ると、フェンスの向こう側には閉鎖された売店の姿も・・・。



地上へ向かう階段も、一部は御覧のように閉鎖されています。


ご存じの方も多いとは思いますが、この「東成田」駅の正体は・・・www




そう、京成電鉄の旧「成田空港」駅。

現在のターミナルビルができる前は、ここが日本の空の玄関駅として賑わっていたんですね~(^-^;

今回、仕事で成田空港へ降り立ちましたが、ここに来るのは人生二度目。

初めて来たのは高校2年のとき、海外留学する友達のお見送りでしたが、その当時はこの「東成田」が成田空港駅でした♪


さて、見学もほどほどに、次の電車で柴山千代田へ移動。

自動改札がスイカ非対応で焦りましたwwwww


午後5時過ぎまで、成田空港周辺でお仕事を済ませ・・・。

帰りは第二ターミナル駅からN’EXに。


スカイライナーの160km/h走行体験も魅力的でしたが、混んでる山手線乗りたくなかったので、池袋まで座って行けるJRを選びました。なにせ一日歩き疲れたwwww



池袋からはお約束TJライナーで帰宅。これが一番快適な方法ですな(^-^;

今日は晴天でしたが風が涼しくて過ごしやすい日で助かりました。


Posted at 2016/06/14 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 67 891011
1213 1415 1617 18
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation