• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

チューチューハント♪

実は最近、我が家の目と鼻の先が絶好のネズミ捕りポイントになってまして、、、









いや、今までは年に2.3回程度だったんですけど、今年はすでに二ケタ台は実施してる(>_<)



その道路が結構な直線道にも関わらず制限速度50kmでして、普通に皆さん80kmで飛ばすんでバンバン確保されちゃう


実は同じ職場の人も仕事中に70kmで御誘導されてしまいました、、、









で、今日の所用からの帰り道、油断して前の車に合わせて走ってると














PIPIPIPIPIPIPIPIPIPI!!!!!!!!








とけたたましく鳴り始めるレー探



あっ!と思ってメーターを見ると70kmジャスト!




マズいっ!!と、急にならない程度に急いで制動をかけ、見る見る離れていく前車





案の定レーダー部分のみひょっこり顔をだして待ちかまえるパトカー




『あ~……』




( o ̄▽ ̄)ノ▼
「一名様、ご案内~~」




前の乗用車の方、ご愁傷さまでしたm(__)m






いやぁ、今まではレー探なんて誤作動しか取りえがなかったのに、今年に入ってから大活躍です(;´Д`A

Posted at 2012/08/11 20:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月08日 イイね!

車の運転技術

ちょっとは向上したかな、、、


乗り始めて一か月後が大体40点。

約三カ月の今は65点。



クラッチ操作でミスしてエンストすることは無くなった。

シフトアップでガックンと大きい振動を四六時中だすこともなくなった。




ただ、ゼロkmからの加速の時が上手くいってない。
振動を出さないこと&エンストしないことに注意し過ぎて、ソロソロ運転になってしまってる。一般車に若干離されるぐらい(´ヘ`;) 

なんかね、2速へのシフトアップでビビり過ぎてて、このタイミングで前車との距離が若干開くんだよね。もっと小気味良くぱぱっと操作すれば離されることもないんだろうけど、、、




あと、今更ながらクラッチのつなぎ方について迷走中です○| ̄|_

これを見てる皆さんに意見を求めたいんですが、2→3速や3→4速へとつなぐ時、クラッチの切り具合ってどんなもんなんですかね?

クラッチを完全に踏み切ってシフトを完全に切ってから操作するのか、クラッチが切れるギリギリのところでかろうじて切って半クラのような状態でシフトを操作するのか…

前者だと確実な操作が出来ますが、断絶期間が気持ち長くて若干ギクシャク感が出る。
後者だと、素早いシフト操作は出来るがシフトを完全に切りきってない状態でシフト操作って…もしかしてクラッチに凄い負担が?



周りがみんなオートマだとこういう運転の些細な疑問も解決しにくいから困る( ̄ω ̄;)親には聞きにくいし(爆)


いやぁ、運転でこんなに悩むとは思わなかったw

でもマニュアルって楽しい♪だってATよりも技術向上が分かりやすいんだもん、( ̄▽ ̄)V




ついでに、最近みんカラブログでエンジンオイル口から中を見てる方がいらっしゃったんで、自分も気になってみてみました^_^;

果たしてどれだけ綺麗になったか、、、


ネジ頭付近とかについてる黒っぽいものがスラッジ?


キャップ裏も恥の方には黒い物体が付いてるね、、、




でもね



元がどんなもんだか見てなかったからどのぐらい変わったかわかんねぇ(= ̄▽ ̄=)


念のため次のオイル交換の時にももう一回添加タイプのフラッシングしようかな、、、
Posted at 2012/07/08 21:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月17日 イイね!

どうも、、、

神様は俺をエボから降ろしたいのか?無事くぐりぬけてみろという試練か…?


どうにも最近事故というか危険な状況に良く遭遇します(・・;)



雨の朝、片側二車線の大きな道で、対向車線がスピンしてこちらに突撃してきましたよ、、、

信号のある交差点で、前方は青。特に何も気にせず直進しようと思ったら、なんか右前方に違和感が…

『ん?』と思ったのもつかの間、違和感の原因は軽自動車の向き。あきらかに直進じゃ無く反対車線のこちら側を向いて斜め前から突き進んでくる、、、

『んぉ!?!?!?』
と思ってる間に半ドリフト状態のまま左車線を走ってる自分の右側をギリギリのところで通過

そのまま歩道側の縁石にあたり、さらに跳ねかえりながら二車線の真ん中で横向きに停止。


まずかったのは、縁石に跳ね返った直後に右車線を走っていた車にあたり、側面に見事なストライプ模様を作ったこと( ̄ω ̄;)
良かったのは、側面に当てられた車の運転手の技術が高く、とっさの事態に適切に対処して側面当てられたにもかかわらず姿勢を見事に立て直し、二次災害を誘発しなかったこと


で、一番まずかったのは、当ててしまった車がいわゆる高級セダンの部類の車だったこと(-"-;A
乗っていた方も、思わずこちらの背筋が伸びてしまうような御方。「大丈夫ですか!?」と駆け寄った時に、「おんどれどんな運転しとんじゃ!!!!」と胸ぐらつかまれた時は思わずちびりそうでした、、、

とりあえず警察を呼ぶも、その場から離れるタイミングを失った自分( ̄_ ̄ i)
とりあえず御仁のそばにて待機

で、ぶつけた軽の運転手は若い女性の方。この女性、自分の軽の心配しかしない、、、ぶつけた相手にもごめんなさいの一言もない(  ̄д ̄;)

しきりに自分の軽のぶつけた場所を見て回り、「どうやって直そう」「修理代だれが負担するの」「なんで車がいうことをきかないの」といったことばかり叫んでる。

軽く聞いた感じだと、居眠り運転で歩道側縁石にぶつけ、慌ててハンドルを切ってコントロール不能に陥ったのかと。

でも、本人の言い分だと、ちょっとしか寝てないし、コントロール不能になったのは自分の運転じゃなく車のせいとのことです。

で、これを遠くですわって聞いていた御仁の怒りメーターが明らかに上昇中な雰囲気を感じ、とりあえずもう喋るなという雰囲気を醸し出すも、話し相手を見つけて興奮したのか一気に私は悪くないアピールを始める女性。

怒りゲージがマックスになったのか、立ち上がる御仁。

「俺が常識を教えちゃる」と息巻く御仁を冷や汗を流しながらなだめる自分。


なんとか御仁をなだめ、何故か自分のエボの話になり御仁と車トークで盛り上がり、警察にバトンタッチしましたε=( ̄。 ̄;A

まじ時間が10倍ぐらいに感じたぜ、、、

それとぶつけた女性、もうチョイ空気を読むことと常識を覚えましょう。そして、多分ぶつけて半壊状態になっているあなたの軽よりも、高級セダンの方が修理代が高いと思いますので、自分の心配するよりそっちの心配のほうが先かもしれませんね、、、


なにはともあれ、あと数秒ずれていたらぶつかっていたのは自分だった事故。第三者でしたが、一歩間違えればと思うと、、、身の毛がよだちます

自分の身に降りかからないよう、精一杯の注意はしないといけませんね(;^_^A

Posted at 2012/06/17 20:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月09日 イイね!

ブレンボ性能試験実施

あらためて自分の車の運転を考えなければ…エボのおかげで助かった(  ̄д ̄;)


事の発端は雨の片側二車線幹線道路での出来事。

交通量の多い幹線道路だが、バイパスのように途中にほとんど信号が無いため、結構速い速度で流れている。

中央分離帯はあるが、ところどころ反対車線の横道に入るため隙間&右折専用の三車線目が設けられている。

事態が起こったのは右側車線を流していた時。

前方の車(Aとする)のブレーキランプが点灯、ブレーキの原因は分からないのでこちらも少し減速。

Aの前方に右折専用車線の始点が見られたので、AかAの前にいるであろう車が右折車線に入るためにブレーキしたのだろうと判断。完全に止まるためのブレーキではないと判断した。

ところが、Aは右折専用車線の始点を過ぎても右折側に曲がらない。しかも直進車線上でギュム~っと完全停止。

一瞬何が起きてるのか判断が出来ず、『はっ!?』と思ったのもつかの間、あっという間に迫る停止車両。

多少ブレーキを踏んでいたとはいえ、判断が遅れたため自分の急ブレーキのタイミングは遅れた。


急ブレーキ、ABS作動。


雨のため制動距離が長い。


『やったーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!(ぶつけちまった的な意味)』と心の中で叫び、衝撃に備えて踏ん張る、、、

ガガガガガガっという激しい揺れの末、ガツンッという強い衝撃を予想していたがホントにギリギリ、紙一重のところでおかまは掘らなかった、、、、、、



全身から汗が噴き出る中、顔を前に向けると、Aの前に一台車が…右ウインカーを出している、、、、、、


おそらく右折するつもりだったが右折専用車線に入りそびれ、しかも右折専用車線の先頭にはすでに右折待ちの車が一台ウインカーを出して止まっていたため入ることが出来ず、直進車線上で右折車線上の右折待ちの車が出ていくまでウインカー出して停車して待とうと思ったのでしょう。



この場合、もしぶつかっていたら前方不注意ということで自分に過失があるということになっていたんだろうと思います。

確かに自分の勝手な思い込みによる判断ミスと状況判断の遅れが今回の急ブレーキの原因です。
勝手に完全停止は無いだろうと思い込んでいた自分の判断が間違っていたことは明白で、申し開きも出来ません。二度とこのような粗っぽしい事態を引き起こさないため、勝手な思い込みをせず、様々な事態に対応できるよう行動しなければと心に誓いました、、、


しかし、自分のことを棚に上げてと思われるかもしれませんが、右折専用車線が隣にある直進専用車線で右折待ちなんて非常識なことをされると、ホントに苛立たしく思います。


今回、自分のせいで貴重なエボⅤを一台廃車にしなくてホントに良かったと思います。

それとともに、おそらく以前の車では確実にぶつかっていたであろう状況で、素晴らしい制動力を発揮してくれたブレンボキャリパーにマジ感謝です(-"-;A



※こんな記事の後で恐縮ですが、初音ミクGSRチーム、0号車予選7位、4号車予選9位おめでとうございます!!特に4号車の9位!!!!これまでの不安を払しょくする素晴らしい走りを、明日も期待しています\(゚▽゚=))/


Posted at 2012/06/09 21:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月21日 イイね!

運転技術

今年4月からMT車に乗り始めて、改めて自分の運転技術の未熟さを痛感してる今日この頃、、、

目指すはATのようにショックを感じない運転。助手席に乗る人の頭が揺れない運転だが、それの実現までは程遠そう○| ̄|_


で、話は全然違うが今日の出来事について、、、

エボを運転中、目の前に対向車が藪で確認できない100°くらいのカーブ(センターライン無)が迫ってきた。

特になんも気にせずいつも通り運転してたが、不意に対向車が藪の陰から現れた。

ワゴンR系の軽自動車だったが、明らかにオーバースピードな模様。ラリー顔負けの横滑りをかましながらカーブに侵入してた。

『おぉっっっっ!?!?!?!?!?!?』
と、一瞬目の前の状況が理解できずにいたら、案の定そのまま軽自動車スピン。180°回転して道から飛び出してしまってました。

エスケープゾーンならぬ畑ゾーンに突入してましたが、車が横転とかそういうのは無く、横を最徐行で確認したところ運転手も生きてる模様。

畑もスタックするようなとこじゃなかったので、運転手が生きてるならとその場を後にしました、、、


ちなみに運転手はおそらく20代前半の女性。一体どういう運転をしたら一般道でしかも軽自動車で回転することが出来るのか、、、
そうなる前にヤバいと思ってブレーキを踏んで減速することはできなかったのか、、、

何事も経験とは言いますが、一般道で得るべき次元の経験では無いですよね。

ていうか、あと10秒ぐらい自分が早く行動してたら、確実に巻き込まれてたかと。


マジ良かったヽ(  ̄д ̄;)ノ
Posted at 2012/05/21 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation