• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

スーパーGT最終戦-1日!!!!!!

スーパーGT最終戦-1日!!!!!!さ、あと6時間後には出発するYAIRAです☆


準備は…聞かんといてくださいwww





さ、今季最後のスーパーGT



JAF戦はお祭りなんで、明後日には今年の最終ランキングが決定します!!







このブログを観てるような方は、自分がミクZ4推しということは周知な話とは思いますが、、、



ま、正直な話





鈴鹿戦で今季の総合優勝の芽は摘まれたと諦めておりました○| ̄|_





だって、通常よりもポイントが高い鈴鹿でまさかのノーポイント。しかも追加ポイントがあるAsLMSも不参加と、中盤以降にも好調に転せず辛い状況が続いたもんで(~_~;)








ところがどっこい、富士、オートポリスと最終前の2戦で連続優勝♪♪



まあに想定外の快進撃を見せ、まさかの優勝争い次点候補となっております(>_<)








以前のブログにも掲載しましたが、正直簡単に総合優勝できる状況とはいえません。


仮に最終戦優勝しても、無限CR-Zが2位になれば逆転総合優勝は無いですし…











ま、結果は神のみぞ知る!!



自分に出来るのは精一杯応援するのみです!!!!(^^)b








さて、後は時間までに確実に起きるようにせねば、、、という訳でオヤスミなさいです(>□<)
Posted at 2013/11/01 20:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年10月25日 イイね!

沖縄公道レースへの第一歩☆

沖縄公道レースへの第一歩☆どうも、もてぎ戦のチケットをようやく買ったYAIRAですw


流石に2週間前ならまだチケット買えました♪そう考えると、やっぱ鈴鹿1,000kmの人気って凄いんですね、、、^^;





さて、以前からチョロチョロでてた沖縄公道でレースですが、開催に向けチョビっと前進してるようです♪




OKINAWA SLS、12月に沖縄の公道でパレードランへ

 スーパーGT300クラスで、今季竹内浩典/土屋武士のふたりがドライブし、現在ランキング4位につけるOKINAWA-IMP RACING with SHIFT。2015年の開催を目指す沖縄での公道レース開催をアピールするのも目的のひとつとしている同チームが、12月14日〜15日に沖縄に凱旋し、パレードランを行うことになった。

 沖縄では豊見城市豊崎という美しいビーチに面したエリアで、公道でのスーパーGT開催を目指しIMPインターナショナルモータースポーツプロジェクト社が中心となり活動を続けており、そのPRを兼ねてOKINAWA-IMP SLSが今季スーパーGTに参戦。竹内、土屋というベテランふたりが二度の表彰台をはじめ、現在シリーズ4位につける活躍をみせている。

 そんな沖縄でのスーパーGT開催だが、当初14年の開催を目指していたものの、現在の構想よりもボリュームアップし、素晴らしいレースを実現させるために15年に目標を再設定。現在もIMP、豊見城市、自民党モータースポーツ議員連盟、警察、地域行政等と関係する各方面で調整が進められているが、ひと足先に、沖縄でスーパーGTマシンの走行シーンが観られることになった。

 これはIMPが24日に明らかにしたもので、12月14日〜15日にOKINAWA-IMP RACING with SHIFTが沖縄に凱旋。公道レースが計画されている豊見城市豊崎の公道の、コース予定地よりやや海寄りのエリアを封鎖してパレードランを行うのがほぼ決定したというものだ。

 このパレードランについてIMPの田澤一也会長会長は、「2015年の公道レース開催に繋げるためのもの」と語る。田澤会長によれば、なんとこのパレードランを提案してくれたのは、この計画をバックアップしてくれている豊見城市の宜保晴毅市長だという。

「こうして『沖縄から、OKINAWA-IMP SLSとして頑張ってくれていることを、地元の人に広く知ってもらおう』と市長が仰って下さったんです。そこから警察とも交渉を重ねてきました」と田澤会長はイベント実現の経緯を語った。

 イベントでは、フェリーを使ってマシンを運び、竹内がドライブする予定。土屋も登場する予定で、ふたりで交通安全に関するトークショーなども行う方向だという。また、パレードランは現在の予定では海側のルートを封鎖して行う予定。公道レースを計画しているコースは自動車メーカーのディーラー等もあるため、それを避ける形となるが、公道を使ったパレードランとしてはかなり長距離になると言えそうだ。

 また、ビーチサイドのエリアでは、沖縄のカートショップの協力の下、レンタルカートなども行う予定があるという。沖縄のモータースポーツファンにとってはまさに垂涎のイベントになるのは間違いなさそうだ。

「こういった活動を進めながら、地域の皆さんの理解を深めることができれば」とドライバーであり、IMPの社長も務める竹内は語る。日本での公道レース開催にはいまだ多くのハードルが残るが、沖縄の、そして日本のモータースポーツにおいても重要なパレードランとなりそうだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=52144






正直、YAIRAはミリオタでありながらまだ沖縄に行った事がありませんw






沖縄で、しかも公道レースが開催されるなら、観光も合わせてぜひとも観に行きたい!!






特にラプター見に行きたい!!(爆)













まぁそれはひとまず置いといて、、、







一番不安なのはコースレイアウトです(~_~;)






以前ネットで見た時は、まさかのPの字型コース、、、


抜きどころなんてPの下側の360°カーブ(笑)位しか無い有様



あのコースレイアウトじゃ面白さもへったくれもありませんぜ(ーー゛)











企画自体は大変興味深い、開催もせっかく延期したんですから、コースレイアウトもせめて一般的な市街地サーキットレベルにしてくださいね、沖縄さん^_^;
Posted at 2013/10/25 07:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年10月23日 イイね!

JAF-GTここにきて緩和!?!?

JAF-GTここにきて緩和!?!?えぇ~~~~~~????



ここに来てそういう対応は、いろいろ禍根を残しちゃうでしょうよ~~~、、、、、、、






GT300の参加条件に変更。JAF勢3台に再び変化


 スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイションは21日付けで、GT300クラスの参加条件を変更、最終戦ツインリンクもてぎから適用すると発表した。今回は再びJAF-GT規定の3台が修正を受けている。

 今回参加条件が変更されたのは、JAF-GT規定のMUGEN CR-Z GT、ARTA CR-Z GT、SUBARU BRZ R&D SPORTという3台。この3台は第7戦オートポリスを前にエアリストリクター径が縮小する方向で変更されていたが、最終戦もてぎを前に、第6戦富士までと同じ数値に戻されることになった。

 2台のホンダCR-Z GTは、今回の変更により最低重量/エアリストリクター径のテーブルが1100kg=28.5mm/1150kg=29.1mm/1200kg=29.6mm(エアリス数2)に変更。また、スバルBRZは1100kg=41.4mm/1150kg=42.3mm/1200kg=43.1mm(エアリス数1)となった。

 この3台のうち、MUGEN CR-Z GTはランキング首位、SUBARU BRZ R&D SPORTはランキング5位につけている。この変更がタイトル争いにどう影響してくるのか、注目が集まるところだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=52112





ここまで来てそりゃないよ。





性能調整が大変難しいというのは重々分かってます。






でもさ、








JAF-GT車輌はFIAよりも遅い速いをシビアにとらえて柔軟に変化させるってのは…間違ってるでしょ。




本来、性能抑制を目的にシリーズ中盤でデチューンさせたのに効果が無かったから、更に富士戦前にデチューンさせたはず。

それを、デチューンし過ぎたかもしれないから全く元に戻すって…






そこまでしてBRZやCR-Zに勝たせたいのかと思ってしまいます。



欧州で走ってるFIA車輌は、例え国内でどんなに苦戦しても欧州調整数値のままで、国内ルールで改善させる事はほとんどなかったはず。



うちのZ4は序盤どんなに苦戦しても、国内ルールで改善ってのは無かったはずです。




欧州組のFIAは国内の速さに関係なく意地でも無理やり変えないのに、国内組、しかもJAF車輌はちょっと抑制し過ぎたかなぁと思ったらすぐ元に戻す。




タイヤのミスマッチはなかったんですか?



セッティングの調整不足は無かったんですか?



開発の結果デチューンしてたなんて事はなかったんですか?








GTアソシエイションはもう少しデンと構えて堂々としてないと、レースを意図的に操ってる不信感を観客に植え付けてしまいますよ…?
Posted at 2013/10/23 07:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年10月11日 イイね!

GT300マザーシャーシ計画も大分形が見えてきました!!!!

GT300マザーシャーシ計画も大分形が見えてきました!!!!どうも、今日の飲み会を完全に失念していたYAIRAですwww


2日連続飲み会は、流石に体の負担が…(~_~;)









さて、漢たるもの、やはり改造というのは大好きです!!


ガンプラ然り、車然り、、、



自分も今の車は結構DIYで弄ってますが、やはりレーシングカーも改造による進化がある方が面白いと思うんです♪



そういう意味では……正直、今のGT3車輌には不満はあります。

応援してるチームがGT3の車輌のくせに何言ってるんだと言われそうですが、やはりある程度改造による発展ってのは楽しみの一つだとは思うんですよね☆



そういう思想の人に朗報になるかは不明ですが…少なくともGT3よりは改造範囲が広く、参戦費用も安く収まる(はずの)マザーシャーシ計画が大分形になった模様です(^^)b



GT300マザーシャシーの概要・技術規則が発表に

 スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイション(GTA)は11日、これまで計画が進められてきた『GT300マザーシャシー』について、「主要部分の開発・供給の見通しがついた」ことから、車両概要と暫定技術規則が公開された。

 日本独自のレギュレーションで、前身の全日本GT選手権以来20年に渡って開催されてきたスーパーGT。主にプライベーターの活躍の場であるGT300クラスでは、シリーズ初期はチューニングメーカー等による国産車とフェラーリ、ポルシェなどが争う構図があったが、近年はGT300クラスに参戦する適当なベース車が国産車には少なく、ヨーロッパを中心に流行しているFIA-GT3規定車両を導入してからはGT3車が増加。現在国産車をベースとするJAF-GT規定車両は、20台強の台数の中で4台のみとなっている。

 そんな状況の中でGTAは、単にコンプリートレーシングカーとして販売されているGT3を走らせるだけではなく、車両の製作や国産部品の活用、チューニングなど日本の技術を継承、発展させていくことが今後の日本のモータースポーツ界には必要不可欠として、ベースとなる汎用シャシーを開発、それを『マザーシャシー』としてエントラントに供給できないかを検討してきた。

 このマザーシャシー計画については、童夢の林みのる前社長が進める『ISAKU PROJECT』用に開発されたCFRPモノコックを、GTAから販売。基本車両の資格は“GTAが認めた車両”で、公道走行用に適合した市販車両が対象となっている。

 同時に発表された暫定の技術規則によれば、このマザーシャシーを使ったマシンを、従来のJAF-GT300車両規則とは改造内容や対象車両を明確にするため分離。従来のJAF-GT規定は残し、新たに『JAF-GT300 MC(仮称)』という技術規則が追加され、14年はGTA内規として運用される。

 技術規則概要を見ると、既存のJAF-GT300規定とは異なる部分もある。全長等車体寸法は、ホイールベースをのぞき現行JAF-GTと同じだが、現行JAF-GT規定では基本車両のホイールベースが2,600mm以下の車両は最大5%まで延長することができるものの、JAF-GT300 MCの場合は2,750mm±10mmに統一される。

 また、現行JAF-GT規定ではホンダCR-Zやトヨタ・プリウスのようにエンジン搭載位置の変更ができるが、JAF-GT300 MCではベース車両からの搭載位置は変更不可。FRがベース車ならばフロントにエンジンがなければならない。エンジンについては、『GTAによって認められたエンジン』を搭載可能。ただし、運動エネルギー回生システム、四輪駆動は禁止された。燃料タンクは、JAF-GTでは規定に沿っていれば形状は自由だが、JAF-GT300 MCではGTA指定の安全燃料タンクの装着が義務となる。

 その他にもGTA指定共通部品があり、モノコックをはじめロールケージ、フラットボトム、ディフューザー、クラッシャブルストラクチャー(FR)、エンジンオイルタンク等は共通。重量は現在1100kgまたは1050kgとされており、現行よりも軽量化が検討されているという。

 GTA坂東正明代表によれば、JAF-GT300 MCは2〜3台の参戦計画があり、このほかにミッドシップ車でのマザーシャシー仕様の検討があるという。また、来季スーパーGTには韓国でのレース開催予定があるが、このレースに参戦を希望するチームが、この規定を使ったヒュンダイ・ジェネシスの製作計画があるとのこと。タイでも購入計画があるようだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=51817







なにせまだ車両も出来上がっていないですし、性能があまりにも未知数なので来季はおそらく台数は増えないでしょうが…

現状のGT3レースから脱却するためにも、マザーシャーシは成功させなけりゃなりません^_^;






GT3と同等もしくはそれ以下の価格で、GT3車輌と同等の車両が手に入る。

なかなか難しい話だというのは重々承知してますが、エントラントにGT3車輌≦マザーシャーシと思わせられるかが勝負ですね、、、




何はともかく、一体どんな車両が出てきてどんな性能なのか…大変気になりますwww







ちなみに




>>来季スーパーGTには韓国でのレース開催予定があるが、このレースに参戦を希望するチームが、この規定を使ったヒュンダイ・ジェネシスの製作計画があるとのこと


3年後あたりには中身がマザーシャーシそっくりの、ヒュンダイ製高性能スーパーカーが誕生しそうな悪寒がしますwww




おそらくこれよりはこうせいのうにはなるでしょうが、、、




冗談とか嫌悪感とか抜きにしても、ここ最近の官民両方にわたる韓国からのいやがらせを鑑みれば、韓国と協力することのデメリットの大きさぐらいは理解できると思うんですが…なんでこの期に及んで強行しようとするんでしょ???



やっぱ金なの??????
Posted at 2013/10/11 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年10月08日 イイね!

厳しいけれどもチャンスは嬉しいですね♪

厳しいけれどもチャンスは嬉しいですね♪amutecかぁ…ネットで求人探せば引っ掛かるかな???


今の仕事を辞めて異世界との異文化交流大使になるのも吝かではないYAIRAですwww






さ、スーパーGTも後はもてぎを残すのみ!!


昨年はオートポリスの段階で優勝争いから脱落してテンション激下がりでしたが、今年はラスト二戦の怒濤の追い上げが効いて二位に食い込んでます(>_<)






スーパーGT300クラスの王座争いは5台に絞られる

 2013年のスーパーGTも全8戦のうち7戦までを終え、残すは11月2日〜3日の最終戦ツインリンクもてぎのみ。GT500クラス、GT300クラスとも大混戦のチャンピオン争いとなっており、最終戦もてぎはチェッカーのその瞬間まで目が離せないものになりそうだ。

 GT300クラスは、アジアン・ル・マン富士でエクストラポイントを獲得し、大きなリードを築いていたMUGEN CR-Z GTの武藤英紀/中山友貴だったが、オートポリスでは苦しい戦いを強いられることに。なんとか2ポイントを獲得したが、ランキング2位以下との差は縮まっている。

 そして、第7戦オートポリスで連勝を飾りランキング2位に浮上したのがGSR初音ミクBMWの谷口信輝/片岡龍也組。これまでランキング2位につけていたGAINER DIXCEL SLSの平中克幸/ビヨン・ビルドハイム組を逆転している。

 とは言え、武藤/中山組は8ポイントという大きなリードを築いており、谷口/片岡組は4位以上、平中/ビルドハイム組は表彰台が必須。また、ベテランらしいレース運びで第7戦で3位を獲得したOKINAWA-IMP SLSの竹内浩典/土屋武士組、今季素晴らしい速さをみせてきたSUBARU BRZ R&D SPORTの山野哲也/佐々木孝太組は、それぞれ2位以上が必要となっている。

 最終戦の舞台のもてぎは、ブレーキングと加速力が重要なコース。タイトルを争うことになる5台はそれぞれ“武器”をもつが、最後に勝利の女神は誰に微笑むのだろうか?

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=51703









ま、端的に書くと、、、


ミクZ4が4位=無限が11位以下

ミクZ4が3位=無限が9位以下

ミクZ4が2位=無限が5位以下

ミクZ4が1位=無限が3位以下




これがミクZ4優勝の条件になる訳ですね♪♪♪





……



…………





厳しいな○| ̄|_





奇跡の三戦連続優勝をやっても場合によっては総合優勝できないってのは…やっぱり鈴鹿・AsLMSの取りこぼしが効いてますね(~_~;)




ま、これまでの二戦のように何が起こるかが分からないのがレース!!まだチャンスが0って訳じゃないんですし、レースの神様がまだ味方してくれてると期待してドキドキしながら観戦しましょう^^;
Posted at 2013/10/08 07:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation