今朝、バッテリー端子を外してリセットし、通勤etcで約20㎞ほど走行してきました
まぁ短い距離なんであまり具体的な症状判別はできませんが、今日のところは2000回転付近でアイドリングすることはありませんでした。
まぁこれだけでも十分です♪一番不安な症状でしたからw
ただし、回転数の落下速度の上昇は変わりませんでした。
気持ち的に、クラッチを切るとエンジンオイル交換前の1.2倍程度の速度で回転数が落ちる。
今までなら3000回転→2000回転ぐらいの気持ちで操作しても、1800回転くらいまで落ちてる。
N→1速につなぐ時なんか、800回転ぐらいのつもりが500回転ぐらいまで落ち、『ゴッゴッゴッゴッゴ』とエンスト寸前の症状が出る。
また、アイドリング時の異様な回転数上昇は無いものの、冷間時からの始動直後はアイドリング回転数は1200回転から1400回転ぐらいで落ち着いてしまってる。
温まってくれば今まで同様900回転ぐらいになるんですけどね、、、
個人的には、この二つの症状(回転の落下速度&アイドリング値上昇)はエンジンオイルのせいかなぁと、、、
今まで安物10W-50だったのを高性能5W-50に変えたので、フリクションロスとかその他もろもろにより、回転数の変化が超スムーズになって落下速度がアップした。
冷間時の粘度が10W→5Wになったことにより、オイル低温時の抵抗が少なくなり、回転数の上昇につながっている。
ここら辺が原因じゃないかなぁと、、、
とりあえず、年内の予定としては
●エアクリの毒キノコ化
●ミッションオイルのDIY交換
●AYC、リアデフ、トランスファーのオイル交換(ディーラー予定)
●油温・油圧計の取付
を予定してます。これらを実施しながら様子を見、もう一度同一銘柄を投入しても症状が改善しないのであれば、低粘度側数値を元に戻してまた別の10W-○○にしようと思います。
とりあえず20Lペール缶買いは一時凍結だな、、、

こうも想定外になると…悔しいです(T△T)
Posted at 2012/10/09 21:47:29 | |
トラックバック(0) |
車の症状 | 日記