
とりあえず現在進捗中の案件を片付けることにしたYAIRAです☆
といっても弄る時間もあまりないんですけどね(爆)
とりあえず、現在進行中の案件は
①リアモニター再取り付け
②アーシング
の2つ!!!!
あらためて気付いたんですが…リアモニターの取り付けについてうpしてませんでしたねw
自分の車は過去車もリア用にモニターを増設してたんですが…myエボは取付が出来ない!!
通常、リアに大きなモニターを付ける時はヘッドレストの二本のパイプに挟み込むようなブラケットで装着します。
しかしながら、うちのエボちゃんはBRIDEのシートに交換してるんで、ヘッドレスト自体が無い!!(レカロでも無いかw)
という訳で普通には付けられないんですが、それで諦めるのも癪なんで、ストラディアに自作の土台を貼り付けて、下のブラケットを使って無理やり取り付けてました(>_<)
吸盤型だがかなり頑丈に取り付けられる商品ということでした♪が、、、
一回目は失敗。
やはり重さに耐えきれず、落下してしまいました。
二回目は吸盤部分に強力接着剤を付けてチャレンジ!!
これは見事に成功☆ガッチリくっついて剥がれる気配も見えない(^^)b
が、、、
先日見事にはがれてしまいましたw
約1年持ったから上出来かwww
ってことで第三弾目。
吸盤型は完全に逝かれてしまいましたので、別の方法で施工中☆
完成したら今度こそ整備手帳にうpします(>_<)
続いてアーシング、、、
一応OFCケーブルを5mほど購入しましたが、実は未だに迷い中、、、、、、、
とりあえず、最低でも純正ケーブル2か所の置き換えはしようかと。
サージ⇔ボディの部分と、パワステフルード付近⇔エンジンの2か所。
あと可能ならプラグ付近のアーシングも。
ただ、今回の施工前に既存のアーシングを一旦撤去しようかと。
以前試しに-端子部分をはずして乗りまわして「変わらねぇ!!」なんて言ってましたが、走行中の電気の流れはボディ→バッテリーよりも、→オルタネーターの方が大きいとのこと。
つまり、-端子のアーシングを外してても、オルタネーター≒エンジンブロックへのア-シングを残していたら大して意味は変わらない、、、てことなんじゃ?
むしろ、オルタネーターへのアーシングを考える必要が本来ならあると考えるんですが、じゃあどうしろと?ってとこで行き詰ってるのが現状です。
なかなか悩ましい、、、
でも考えてる時と作ってる時が一番楽しいwww
続いて、大洗自動車部風ツナギの進捗状況です!!
現在作成中で、おそらく今週中には完成するかと思います。完成後には改めてメッセにてご連絡させていただきます☆
完成後の配送についてですが、一度YAIRAの自宅に届いた後、各々の御住所へ配送させていただきます。
なるべく早めに出荷手続きに入りたいですが、仕事後の作業となるので若干の時間をいただくことになるかと思います、、、
直接手渡しの場合、翌週の土日のいづれかになるかと思います。
また詳細が固まり次第、改めてご連絡させていただきますんで今しばらくお待ちくださいm(__)m
Posted at 2013/06/03 22:03:59 | |
トラックバック(0) |
車整備 | 日記