
世の中はシリアへ米軍が総攻撃するかどうかで盛り上がってますね、YAIRAです
個人的には…今一参戦理由の大義名分が理解できない。
シリア政府が化学兵器を使ったからという理由のようですが…それだけで参戦するの!?米国民が被害にあったとかじゃなくても???
世界の警察だからってんなら、世界の意思(国連)に従いなさいよ。
世界の警察としての行動を決めるのは世界連合たる国連でしょう。
ま、国連が全く機能してないってのは否定しませんがwww
TOPが対応する気ゼロの無能ですもん、機能なんかするはずが無いwwwwww
ま、世界がシリアに注目してる中、中国は自国の象徴が大ピンチです(爆)
中国初の空母 不具合でドック逆戻り「スクラップか」の声も
中国初の航空母艦「遼寧」が8月下旬、中国人民解放軍海軍の北海艦隊の司令部がある山東省青島市の軍港ではなく、遼寧省大連港の造船ドックに停泊した。専門家の間では遼寧に何らかの不具合が生じたとの見方が強く、修理のため、このまま3~4年は出航できないとの指摘も出ている。中国の人民日報傘下の「人民網(ネット)」が伝えた。
遼寧はもともとウクライナの空母を改修した中古品で、以前から実戦での使用に疑問を呈する声が多かったが、その危惧が的中した形となった。ネット上では「海に浮かぶスクラップと化した」などの痛烈な批判が目立っている。
遼寧は終戦記念日の8月15日、母港の青島市の軍港を出港し、艦載機の離着陸訓練などを行なうほか、浙江省沖で行なわれていた海軍艦隊の軍事演習に合流するとの情報も流れていた。しかし、青島出港8日後の23日、大連港の造船ドックに入ったことが確認された。
遼寧が造船ドックに入ったのは今年2月26日以来初めて。青島港を母港にした時点で、北海艦隊に配備されたと伝えられていたが、大連に戻ったことについて、中国の空母の専門家、李傑曾氏は人民網に「何か重大な不備や欠陥が見つかった可能性があり、緊急に修理する必要があったのではないか。今後、3~4年かけて、設備を交換したり、装備を加えるなどの作業が行なわれる可能性もある」とコメントしている。
中国海軍の専門家、劉江平氏も人民網に対して、「艦載機の離着陸訓練で、何か重大な欠陥が見つかった可能性がある。艦の構造上の問題か、動力の問題、あるいは積載している兵器、装備の問題など発見されたと考えられる」と指摘している。
ネット上では、これらの専門家のコメントの信憑性に疑問をもつ声が多数寄せられているが、一部では「遼寧は10年以上も大連で改修工事を続けてきた末に、ようやく艦隊配備されたのに、また大連に逆戻りしたことで、海に浮かぶスクラップであることが改めて証明された」との辛辣な声も出ている。
~以上引用終了~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130901-00000004-pseven-cn
いやぁ~、元がスクラップだと浮かべとくのも大変ですねw
正直、まさにハリボテ状態の空母で脅威とは到底言えない状態ですが、、、怖いっちゃ怖いですよね(~_~;)
これが韓国なら無茶して自分の国のドックで沈没とかギャグかまして終わりそうですが…中国の場合、500人くらい犠牲にしてでも10年後にはそれなりに形にして来そう(>_<)
人をダース単位で使い捨てにするのをいとわない国相手だと、何をやらかしてくるか読めないんで怖く感じてしまいますw
空母は男の子の憧れですが、確実に不良債権化しそうなんで今後の中国の動向がある意味楽しみですwww
Posted at 2013/09/02 00:26:44 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記