• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

自作キャビネットとりあえず進水!!公試開始です♪♪♪

自作キャビネットとりあえず進水!!公試開始です♪♪♪半日で進水式を迎えるはずが、気が付いたら夜の9時を過ぎてました、YAIRAです、、、


もう塗り作業はしたくない…ペンキ塗り塗りはもう勘弁です(~_~;)

いろいろ問題も発生してまだ解決してませんが、ひとまず形にはなりましたwww








左側が以前作成した木製キャビネット、右の赤いのが今回作成した新木製キャビネットです☆




サイズは

幅    約910㎜
奥行き 約900㎜
高さ   約1,100㎜



内部とか詳細は後ほど整備手帳にでもUPします(>_<)b


【9/29 23:55追記】

整備手帳にUpしました♪♪♪





旧来のキャビネットよりもサイズUPし、収納物を新旧で分類することで余裕を大分持たせられる予定です^^;



旧キャビネットは作製翌日に満タン状態になってしまった上、とりあえず埃をかぶらない為の移動式棚として作ったので、追加の拡張性がありませんでした、、、


今回は前回の反省点を踏まえた上、工具をより効率的に収納できるよう製作段階から個別収納スペースを考え作成しました(^^)b






ただ、製作中に知ったとんでもない誤算、、、、、、


磁石付き工具・トレーを固定しとくための鉄板。

前回は亜鉛鋼板を使用した結果、くすんで見た目が若干汚くなりつつあったんで…今回は磁石が付くステンレス板をチョイス☆

薄いし錆びないし磁石もくっつくんで問題ないと思ってたんですが、、、、、、、、、



板が薄すぎるのか、ステンレスだからか…磁石は確かにくっつくんですが、自重に耐えきれずズズ―――っと下に落ちていって停まらない(´д`)



お陰様でマグネット関係の設備の導入は順延です○| ̄|_



約5,000円がパー☆☆☆





(゚ロ゚*)ノ⌒@




中のマグネット器具用引き出し棚が一番の見せどころだったんですが、肝心の固定用木材も発注ミスで一対のみになってしまったんでもう踏んだり蹴ったりでしたwww




鋼板についてはまた後日考える事にします………







ま、とりあえず外見は一通り完成したんで、問題点が出ないか公試を開始します!!!!



追加改修は諸事情によりしばらく後になりそうですが、鋼板問題を解決して、ドライバーホルダー部分の問題も解決方法を模索せねば、、、





あ、実はドライバーホルダーの一部が、諸事情により使えないことが判明しましたw


上の部分と干渉してしまって、ドライバーを入れられないんですwww

ここも穴を斜めにするとかで解決法を探さねば、、、











あと、表面の色塗りも成功というか失敗というか…今いち納得しづらい状況にw





今回はスプレーだと面積が広すぎてシャレにならない(本数的に)んで、水性塗料で筆塗りする事に

↓↓↓↓↓↓

見事にしましまに筆ムラ

↓↓↓↓↓↓

ローラーでやればもっと上手くいくかも?

↓↓↓↓↓↓

ローラーの毛羽が大量に抜け、表面が超ザラザラに。
ついでにローラーの塗料吸収率が高すぎて、塗液消費量が想定をはるかに上回る事態に、、、

↓↓↓↓↓↓

もうヤケクソ(爆)





結局4度塗りくらい重ね塗りする羽目に、、、

一度塗ると簡易乾燥まで1時間ぐらいかかるんで、作業遅滞の主因となってしまいました^_^;




想定外の恩恵は、ローラーから抜けた毛羽の効果で図らずも表面が滑り止め加工状態にwww


想定外の結末は、色が思ったよりも彩色強かった事。もっと工具箱のような艶やかな赤を想像してたんですが、まるで首里城のような赤にwwwwww








ま、ちょっと想定外の出来でしたが、性能的には満足できる予定なので今の気分は超ウハウハです
+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 
Posted at 2013/09/29 23:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記
2013年09月29日 イイね!

こういう終盤間際の性能調整って、、、

こういう終盤間際の性能調整って、、、ようやく棚が作り終わったYAIRAです☆


明日の朝は洗車じゃなく塗装になりそうな悪寒、、、

洗車は月曜か火曜の早朝に実施かな???









さて、スーパーGTも残り後2戦ですが、ここにきてまた性能調整です、、、



GTA、GT300参加条件を変更。JAF-GT勢に調整

 スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイションは26日、クラスII(GT300クラス)の参加条件を変更。第7戦オートポリスから適用すると発表した。大きく変更されたのはJAF-GT車両の3台で、リストリクター径が縮小されている。

 今季予選、決勝ともにJAF-GT車両が速さをみせているGT300クラス。第4戦SUGOにはエンジン出力を調整するエアリストリクター径、第5戦鈴鹿には最低地上高と燃料流量とJAF-GTには調整が施されてきたが、第7戦を前にして、再びリストリクター径が縮小されることになった。

 今回発表されたブルテンNo.043-Tで調整を受けたのは4台。そのうちENDLESS TAISAN PORSCHEは、すでにアジアン・ル・マン第2戦富士前に発表されたとおり12年仕様へのスイッチによる数値となったが、JAF-GT勢はホンダCR-Z GTの2台、スバルBRZが調整を受けた。

 3台ともにエアリス径が縮小され、CR-Zは最低重量/エアリス径のテーブルが1100kg=28.5mm/1150kg=29.1mm/1200kg=29.6mmというテーブルから、1100kg=27.9mm/1150kg=28.5mm/1200kg=29.1mmというテーブルに変更。BRZについては1100kg=41.4mm/1150kg=42.3mm/1200kg=43.1mmから1100kg=40.6mm/1150kg=41.4mm/1200kg=42.3mmに変更された。Panasonic apr PRIUS GTについては調整はされていない。

 エアリストリクター径は縮小されると、エンジンに入る空気の量が減ることになり、パワーダウンに繋がる。終盤2戦を迎え、タイトルを狙うJAF-GT勢にとっては若干厳しい調整となった。なお、今回のブルテンNo.043-TではニッサンGT-RニスモGT3の最大過給圧2.00barAから2.05barAに引き上げられている。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=51364




まぁ今回は途中改造自由なJAF-GT車輌2種類の性能抑制がメインですが、ここまできて優勝争いしてる最中に、性能ダウンを強要されるのは凄い頭にきますよね、、、




別段、CR-ZとBRZを熱心に応援してるわけじゃありませんが、度重なる抑制は11年のミクZ4を観てるようで…ちょっと心が痛みます(~_~;)





ま、今回の対象はGT3車輛みたいに元の規定が統一された国際規格ではないので、速ければその都度抑制追加が必要になるってのは…理解は出来ます。出来るだけですが、、、




結局いくら開発しても、速ければその分抑制されちゃうってのは…モチベの維持も難しくなるんじゃないでしょうか???






結局のとこ性能調整はSGTの永遠の課題になっちゃいそうな気もしますが、もうちょい公正な調整方法ってないのかと思ってしまいます。





車が速くなる要因として、ドライバーのスキルアップとマシンの開発、タイヤの改善、あたりが主因として考えられます。


個人的には、マシンの開発による速度UPとその他の要因によるUPは一括りにするべきではないと思います。




マシンが発展するってことは、大元のイコールコンディションを崩す事になるので抑制するべきです。



ただし、ドライバーの腕によるUPやタイヤの改善によるUPは、全員イコールコンディションではないので規制対象外だと思うんですが、、、


ドライバーはそりゃ超S級からC級ドラまで雑多なんですから、その腕による統一なんで不公平以外の何物でもありません。速い・テクニックのあるドライバーが載ってるから、最終的に規制されるってのは不公平以外の何物でもありません。


タイヤについても、元来同一メーカーでもなければ素材や製法等も指定してないはずです。
これで性能が同一のはずはありませんし、タイヤをイコールにする努力をしてない以上、これによる速度調整は論点がおかしいです。




マシンの開発での速度UPと、それ以外の要因による速度Upは分けて考えるべきです!!








ま、そんなことどうやりゃ出来るのか見当もつきませんが(大爆)





そもそも論として不公平なルールの上で実施してるんだから、現状の方法に納得なんて出来るわけないってのは重々理解できますが…これはホント永遠の課題ですよね(~_~;)、、、
Posted at 2013/09/29 00:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 91011121314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation