• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

車いじりと工具屋巡り☆

車いじりと工具屋巡り☆どうも、いろいろ作業して疲れたYAIRAです♪

やっぱ車いじってる時が一番楽しいですねw
電工ペンチを良い奴に替えたから作業が楽しくてしょうがないです(>□<)b







さて、今日は本当は午後からオイル交換とランプ交換の依頼を受けてたんですが、、、


急用が入って行けなくなったとキャンセルの連絡が(~_~;)





アストロで新しい寝板買った直後だったんですがね(爆)







という訳で午後からの予定がぽっかり空いたんで、取手のアストロ行ったついでに柏のファクギとSABにも行ってきましたよw






いやぁ…いろいろ買い過ぎた(爆)





金が無いのに更に無くなって、あと約2週間どうやって乗り切ろうかって感じですwww





○| ̄|_







ちなみに、ファクギで早回し用のレンチを買ったんですが…ファクギは会計の時に客と必ずしゃべるみたいな規則でもあるんですかね???

前回も全然買いも話しかけられた気がするんですが…逆にあのトークの引き出し方は勉強したいかもしれませんw

あんまり見ず知らずの他人と喋るのは好きじゃないんですが、思わず会話が弾んでしまいますwww






なお、会計時にステッカー貰いました♪




貰い過ぎだ(爆)







ちなみにkoken製道具は、大好きですけども一個も持ってません(超爆)




あとでkoken製品買えってことかなwww







で、今日やったDIYは

○偽セキュリティ装置の設置

○レー探の配線の簡素化

○剥がれかけたナビの再固定




どうも再固定したナビが良く剥がれてまして…

接着テープの効力が本格的に発揮される前に、自重に負けて剥がれかけてる模様。



しかしながら、裏側を通してるコード端子の形状から、コードを通さない状況(=地面や床に置いて)じっくり固定させる事が出来ない、、、




ってことでこうなりました♪




固定クランプでナビとカバーをガッチリ固定し、それを養生テープで車体に固定してますw


とりま明日の朝までこの状態で置いて、キチンと固定出来てるか様子見ですわwww





残りのDIYについては整備手帳にうpします(^^)v









ホントはレースについて書こうかとも思ってたんですが…ちょっと思いだしたらイライラしてくるんでまた明日にでも(ーー゛)



写真については、、、




まだ鈴鹿戦決勝すら終わって無い(大爆)



マジ早く整理しなけりゃ今年が終わっちゃいそうです(>_<)
Posted at 2013/11/04 18:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

GTA、GT3車両のBoP基準にブランパンも採用?

GTA、GT3車両のBoP基準にブランパンも採用?どうも、すねの部分が超絶筋肉痛なYAIRAですw


急斜面でカメラ構えてたんで…普段使わない筋肉を酷使し過ぎた結果ですかね(ーー゛)

昨日の夜の帰宅からその兆候があって、踏み込みが甘くてギア鳴らしまくったのはここだけの秘密www






さて、早くも来年の話が出てますね、、、

昨日のブログの返事でも書きましたが、GT3規格のBOPについて、早くも内容調整が始まったようです



GTA、GT3車両のBoP基準にブランパンも採用?

 スーパーGTをプロモートするGTアソシエイション(GTA)の坂東正明代表は3日、スーパーGT第8戦もてぎの決勝日に行われた定例記者会見で、GT300クラスで使用されているFIA-GT3規定車両の性能調整(BoP)の基準を、現在のFIA-GTシリーズのものから、ブランパン耐久シリーズのものも採用する考えがあると明らかにした。

 2012年から、GT300クラスにおけるFIA-GT3規定の車両のBoPは、ヨーロッパで開催されているFIA-GTシリーズのBoPをそのまま数値を変えずに使用しており、JAF-GT規定車両のBoPはFIA-GTシリーズのBoPで定められたGT3規定の性能に合わせる形でGTAが定めている。FIA-GTシリーズでBoPの変更があった場合は、それを受けてスーパーGTでもBoPが変更される形だ。

 一方で、ヨーロッパではFIA-GTシリーズをはじめ毎戦60台ほどのエントリーを集めるブランパン耐久シリーズ、ドイツのADAC GTマスターズ、イギリスGT、フランスGT等多くのGT3規定車両を使うレースが行われており、それぞれにBoPの数値がわずかに異なっている。2012年は特に、参加台数が減少傾向だった当時のFIA-GT1世界選手権で使用されていないマシンの性能が高かったりという例もあった。

 これについて、エントラントからはBoPの数値を、多数のエントリーがあるブランパン耐久シリーズに合わせて欲しいという要望が出ていたが、坂東代表は「ブランパン耐久シリーズのBoPを参考にしながら、我々が速い、遅いを評価するのではなく、ヨーロッパの中でFIA-GTに出ているものを変えるかというのを精査し、ブランパンと話をして、向こうの規則にするかどうかを考えている」と、今後ブランパン耐久シリーズのBoPとFIA-GTのBoPについて、検討を重ねていく考えを示した。

「もしかすると、そっち(ブランパン耐久)にするかもしれない。どこで選ぶか」と語った坂東代表。GT3車両はBoPによってそのシーズンの趨勢が変わることも多く、エントラントによっては車両選びにも関わる問題と言える。一方で、ワンメイクタイヤのヨーロッパに対して、スーパーGTはタイヤがマルチメイクとなっており、BoPの基準を変えてもその数値が現れないこともある。スーパーGTにとってはJAF-GTとのBoPも含めて、まだまだ悩みが多い問題と言えそうだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=52470





これについては…個人的にあまり声高に言えません^_^;



というのも、2011シーズンの際、ミクZ4が結果を残すたびに度重なる性能調整を受け、、、

「こんなに理不尽に調整を繰り返されるなら、本場のBOPそのまま採用した方が手っ取り早いじゃないか!!!!」

というのが持論だったからです(~_~;)






当時は私も勘違いをしており



欧州のBOPは出荷時に性能調整を施すものであり、レースでの+α要因も絡んだ結果に関係なく、極めて公平なBOPである

と思い込んでおりました



まぁ実際はレース結果に基づき施す調整だったので、向こうのドライバーの腕やメカニックのチューナー能力、チームの総合力等全部込み込みの性能調整だったようなもんですが、、、



結果的に、欧州仕様のワンメイクタイヤで速く走れるチームは性能抑制率が高くなる傾向になり、欧州で活躍してるチーム・マシンと同一の車輌を使ってる日本チームには厳しい内容となってしまいました。



ましてや欧州では走って無いアストンマーチンやGT-Rについてはまた別枠で考えてる状態です







一度判断に失敗してる自分、政治で言えば、甘い言葉に誘われてよく調べず民主党や山本太郎に投票したようなもんな自分でありますが、あえて一言言わせえtもらえば、、、




ブランバンだろうと、よそのBOPはよそのBOP。日本のレースに合うという事は無い




じゃあ日本独自に戻したら以前に逆戻りだぞという話ですが、、、なんか上手い方法はないもんですかね、、、(ーー゛)
Posted at 2013/11/04 08:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation