ちょっとは向上したかな、、、
乗り始めて一か月後が大体40点。
約三カ月の今は65点。
クラッチ操作でミスしてエンストすることは無くなった。
シフトアップでガックンと大きい振動を四六時中だすこともなくなった。
ただ、ゼロkmからの加速の時が上手くいってない。
振動を出さないこと&エンストしないことに注意し過ぎて、ソロソロ運転になってしまってる。一般車に若干離されるぐらい(´ヘ`;)
なんかね、2速へのシフトアップでビビり過ぎてて、このタイミングで前車との距離が若干開くんだよね。もっと小気味良くぱぱっと操作すれば離されることもないんだろうけど、、、
あと、今更ながらクラッチのつなぎ方について迷走中です○| ̄|_
これを見てる皆さんに意見を求めたいんですが、2→3速や3→4速へとつなぐ時、クラッチの切り具合ってどんなもんなんですかね?
クラッチを完全に踏み切ってシフトを完全に切ってから操作するのか、クラッチが切れるギリギリのところでかろうじて切って半クラのような状態でシフトを操作するのか…
前者だと確実な操作が出来ますが、断絶期間が気持ち長くて若干ギクシャク感が出る。
後者だと、素早いシフト操作は出来るがシフトを完全に切りきってない状態でシフト操作って…もしかしてクラッチに凄い負担が?
周りがみんなオートマだとこういう運転の些細な疑問も解決しにくいから困る( ̄ω ̄;)親には聞きにくいし(爆)
いやぁ、運転でこんなに悩むとは思わなかったw
でもマニュアルって楽しい♪だってATよりも技術向上が分かりやすいんだもん、( ̄▽ ̄)V
ついでに、最近みんカラブログでエンジンオイル口から中を見てる方がいらっしゃったんで、自分も気になってみてみました^_^;
果たしてどれだけ綺麗になったか、、、

ネジ頭付近とかについてる黒っぽいものがスラッジ?

キャップ裏も恥の方には黒い物体が付いてるね、、、
でもね
元がどんなもんだか見てなかったからどのぐらい変わったかわかんねぇ(= ̄▽ ̄=)
念のため次のオイル交換の時にももう一回添加タイプのフラッシングしようかな、、、
Posted at 2012/07/08 21:42:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記