• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

車の洗車♪

二日連続の飲み会から無事解放され、今日は車いじり~♪


とりあえず、洗車→エンジンオイル交換→ミッションオイル交換→→(時間が余れば)車内配線整理

の4本立ての予定です!


とりあえず朝一からの作業で洗車は完了!所要時間は約1時間半

シャンプー→ゼロウォーター施工→ホイール清掃→タイヤワックス

で、大体それぐらいかかっちゃいます(~_~;)1時間ぐらいで終わるようになりたいけど、なかなかこれ以上短縮できない、、、


これからジャッキアップしてエンジンオイル&ミッションオイル交換の予定なんですが、ミッションオイル交換用のドリルポンプに致命的な問題点が発覚、、、これから解決手段模索のためちょっと出かけます\(゜ロ\)




さ、ここでちょいと洗車について質問です



皆さん、一体どれくらいの頻度で洗車されているんでしょうか…?

おそらくスポーツ系の車に乗ってらっしゃる方はトランクの上に立派な空力装置がのっかっており、そこらへんのGSで気軽に洗車機とかはキツイ方が多いはず、、、

GSの手洗いかご自身で手洗いかってなるかと思うんですが…どちらも金額的や時間的に戦車機ほど気軽に出来るものではないと思うんです(>_<)


果たしてどのくらいの頻度でキレイキレイしてるのか…もしよろしければコメいただけると幸いです!



ちなみに、自分は大体月3回ほど自分で洗車してます。基本土曜早朝、雨が降ってなかったら大体やってます、、、

都会では無く田舎の僻地なんで、一週間も走ってると埃汚れや泥汚れが結構目立つようになるんです。以前の車ならそれほど気にはしなかったのですが、なにせエボwいやがおうにも目立ちます^_^;


おかげさまで、最近は家族からも洗車バカと言われておりますw




と、いうわけで、同じような環境とかにある方の洗車回数、宜しければ教えてください!


私、気になります!!!!

あ、キャラが違うかw
Posted at 2012/10/20 11:05:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記
2012年10月17日 イイね!

エボⅤ車内LED化計画第二章♪

どうもDTM-GT500規則統合に批判的な日記ばかり書いてたので気分転換ですw



現在、我がエボⅤは中央ルームランプを18連LED化、フロントランプ両方を1連LED化済みです

これで結構明るなってるんですが、ルームランプの不満点として、フロントランプがドアの開閉と連動しない、、、

ま、元々手元を照らすためのランプだからってことなんでしょうけど、どうせならもっと明るく、そしてドアと連動するようにしたい!


方法として、ライトのスイッチのとこに、バイパスするように中央ランプからリレーを引っ張ってくる。スイッチをバイパスするように繋げば、ドアと連動する…はず。


近々実践してみよう♪




そして、もう一点はメーター周り。

メーターのランプLED化はちょっとハードル高いけど(散光的な意味で)、スイッチのLED化を実践してみたい、、、

というか、現時点でミラースイッチとフォグスイッチの明かりがかなり弱々しくなってる、、、

これをグリーンとかにしてみたいって気はあるんだけど…ランプの規格が分からない○| ̄|_



どないして改造してやろか…




妄想してる時と改造してる時は至福の時間ですw
Posted at 2012/10/17 22:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記
2012年10月17日 イイね!

DTM-GT500車輌規則統合その後…(といっても一日しか経ってないw)

昨日の記事で、なんで「2L直4T」???という記事を書きましたが、一応の理由はあったようです

~以下、記事の一部を抜粋~

全車共通モノコック(GT500では日本国内で生産して使用)や共通パーツを多数採用することで参戦コスト削減を図った2012年版DTM車両規則を、GT500でも14年から基幹採用するかたちになるのが、今回のGT500-DTM車両規則統一の実状だ。これによって近年、開発競争の主眼となっていた空力に関しては自由度が下がるだろう。

坂東正明GTA代表は「参戦自動車メーカーには、削減できた予算を、ぜひプロモーション関連に充当していただきたい」と話す。DTMは競争レベルの高さもさることながら、レースを自動車メーカーのプロモーションツールとして使うことに長けたカテゴリーでもあるだけに、「その面では、この提携によってSUPER GTが得るものは大きい」(坂東代表)。

空力の開発自由度が下がれば、マシン性能におけるエンジン面の比重が相対的に増すだろう。そのエンジンについては、将来的な統一を目指しつつも、当面はGT500とDTMが別路線を歩むことになる。DTMは現行規定の4リッターV8NAをしばらく維持することが決まっており、一方のGT500は現在の3.4リッターV8NAから、14年には2リッター直4直噴+ターボに移行することを明らかにした。

ちなみに現在のGT500用エンジンはフォーミュラ・ニッポン用のそれと基本フォーマットを共通としているが、Fニッポン(13年よりスーパーフォーミュラに改名)の方も15日、14年からの2リッター直4直噴+ターボという新フォーマットを発表したばかり。つまり、GT500とスーパーフォーミュラによるエンジン共用は続行されると見ていい。

いずれにしても14年以降の当面、GT500マシンがDTMに参戦、あるいはその逆をするためには、運営シリーズ側が車重や吸気リストリクター径の調整によって性能調整(BOP)を施すこととなり、参戦車はそれに対応しなければならない。これが並行参戦や交流戦の実施に向けてのハードルになるため、日独6メーカーの戦いの実現には、まだまだ課題も多く残るのが現状だ。
~以上抜粋~
http://response.jp/article/2012/10/17/183235.html



なるほど、Fポンとの共有による開発コストの低減が前提だった訳ですね、、、

ただ、将来的にみればここはDTMに合わせるべきだったのでは???



今後、DTMをはじめとした世界の流行が2L直4Tに流れる兆候があるというのなら、それもまたありでしょう。

ただ、残念ながらそのような兆候は見受けられない。F1導入予定の1.6リッターV6ターボならまだ『ヤル気だな!?』とか思えますが…



今後の車両開発において、空力面では差が付きにくい。車輌自体もフレーム等共用コンポーネント
が多く差が付きにくい。一番差が付けやすいのはドライバーの腕だが、トップレベルになればそれほど明確な差は出ないだろう。
一番の個性を現すのがエンジンのはず。高回転で伸びる、トルクが太い等、一番個性を出しやすい。

しかしながら、大排気量を絞ったりして余裕を持たせるならともかく…2L直4で頑張るのには少々限界がある気がしてならない、、、エボがどれだけギリギリで頑張っても、頑張ったGT-Rには勝てないように。いや、勝てないじゃないな、勝算が極めて低いってとこか…


しかもDTMは2012年から継続ルールで戦うってことだし、車両開発の優は明らかに向こうにある。まずは向こうのレベルに追い付かなきゃいけないってのに、エンジンが足を引っ張りかねない、、、



理想的な異車種同条件勝負ってのなら、目指すべきは「スバルBRZ」vs「トヨタ86」のような関係での勝負のはず。今回のDTM-GT500は、言うなれば「スバルBRZ」vs「コルトラリーアートR」のようなものじゃ

もう少し不安要素が無い関係に持ち込むことは出来なかったんだろうか…?



ま、おそらくうちのチームには関係ないだろうけどね♪

BMWMotersport:GSR&Studie with Team Ukyo BMWM3DTM(長いなw)

初音ミクBMWM3

略してミクさん(Miku3

今から楽しみだw

Posted at 2012/10/17 21:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

スーパーGT、GT500クラスの2014年度以降のDTM統合正式決定!!

スーパーGT500クラス 2014年新車両規則概要
2014年から、DTMドイツツーリングカー選手権と車両規則を統一化することになったスーパーGT500クラス。今後、各メーカーはこの車両規則に沿って2014年に向けて新GT500車両を製作していくことになる。

 16日に発表された新車両規則を見ると、車両寸法は2012年のDTM車両と同一となり、タイヤサイズについても共通。モノコックや空力部品をはじめ、主要部品はDTMと共通化され、コストダウンを実現すると同時に、相互にマシンの乗り入れができるようになる。

 スーパーGTとDTMで異なる点としては、エンジンがDTMの自然吸気4リッターV8であるのに対し、スーパーGTでは14年から2リッター直4ターボを採用。また、ドライバー交代があるGT500では給油口、排気管の位置が変えられる。さらに、GTではタイヤがマルチメイクとなるのも異なる点。エアコンなどのドライバークーリングシステムについても、スーパーGT独自の規則となる。ちなみに、共通モノコックの形状によるものと思われるが、新GT500車両は全車左ハンドルになる。
~以上抜粋、以下略~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=44254


やっと正式決定です!!


ただ、内容としてはほぼGT500のDTM化といったものですね。

そりゃこちらからお願いして統一規格にしてもらう以上、譲歩するのはこちらですからね、、、


基本的に車体の基本サイズ等はほぼDTM2012シリーズの規則と同じです。GT500車両でDTMと違う点は

①エンジン(GTは2L直4ターボ)
②モノコック(基本は同じだが、日本車両のは日本産。性能はDTM規格とそろうよう調整)
③タイヤ(DTMはハンコックオンリーだが、GTは今までどおり複数メーカー)



ちょっと意外だったのは、DTMってフロントスポイラーとかアンダーディフューザーとかウイングは共通規格だったんだq|゚Д゚|p



そして、一番の謎がエンジン、、、


GT500が2L直4ターボってどういうこと?




いや、これってある意味「ランエボ」や「インプレッサ」の規格じゃん。いままで3.4リッターV8NAだったのに、なんでわざわざ?

DTMと同じ4リッターV8NAにしなかったのはなぜ?


なんというか…GT300の規格が2L直4ターボなら分かりますが、わざわざ500をここまでダウングレードする意味が分からない、、、

これでDTMと同等の性能にできるのか(・・?






そして、今回の企画統合による主要な効果として規格統一による経費削減が挙げられているが…果たして本当に削減できるのか?

また、この程度の内容でDTMとの同条件レースになるのか?
ただ共通パーツを増やしただけで、実際に走ったらDTMの方が速そうな気がする、、、



『統一車両規則に則って製作された車両は、GT500、DTMの双方のカテゴリーに出場できる』
明らかに性能調整しなきゃ無理な気がするのは私だけでしょうか…?


Posted at 2012/10/16 20:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年10月14日 イイね!

車漬けの一日♪

一日中車いじってるとやっぱ楽しいですねw





朝一で仕事を終わらし、家に帰ってきてから作業開始!



まずは昨日の悪夢、サイドスカートのモディファイ修復作業から。


ネットである程度情報を仕入れておいたので、まずは車をジャッキアップして馬に乗せ、下に回り込んで取付ボルトの確認。



ネジを外してプラのはめ込みパーツを何とか破損せずに外し、傷口をやすりがけして水洗いして脱脂。


とりあえず一度バンパープライマーを塗布して、乾く間に別の作業をばε=ε=ε= ━( ^O^)━




15分程度で簡単にできる作業ってことで、ワイパー交換を開始o(^^o)

ちゃっちゃと付け替えてHP用の写真を撮り、バンパー白塗装開始!

が、ここで想定外の事態発生、、、




何故か塗料が食いつかない。



表面上に水滴の筋のようにまだら模様になってる!!(゚ロ゚屮)屮



バンパープライマー塗ってるのに何故???



とにかく、完全に乾いてから表面を整え直そう!ってことで、エンジン暖気も兼ねて隣町のケンちゃんの整備工場へ行って時間つぶしw

次期オイルもゲットし、一応専門の脱脂剤も買って再チャレンジ(。・ε・。)



とりあえずまだら模様は治った…かな?ボカシ剤とかも駆使し、超慎重に塗装する、、、


で、その間にエンジンコンディショナーでスロットルバルブ近辺の清掃開始!

泡泡して~塗装して~泡泡して~エンジン吹かして~~


て感じで、塗装と塗布を交互に繰り返す(>▽<;;


全然バンパーの色乗りが悪いから『慎重にやり過ぎかな~?』と思ってちょっと多めにスプレーしたら垂れるし…Σ(T□T)


エンジンコンディショナーの施工も終わり、コンピューターもリセットし、塗装もひとまず終了したのが4時頃。

サイドスカートを取り付けし、エンジンの再学習も兼ねて隣の隣町にある黄色い帽子までドライブ♪





とりあえずエンジンは暖まっちゃってるし、そもそもコンディショナーで若干狂ってるから完調したかは分からなかったが、ひとまず問題はなさそう(; ̄ー ̄A



そして、トランクルームのLED増設を忘れてたのを思い出す○| ̄|_




夜に再度ドライブしてコンディション確認。暖気状態時におけるエンジン回転数等、特に問題は無い模様でした。


ついでなんでワングーに立ち寄って何かないか物色してると、、、



やっとでたか…!!!!にしても、何故か通常版が無く円盤つきしか在庫してない…今この場で4600円支払えと?














分かりましたもちろん支払います(爆)












ということで、またもや散在して自宅に帰り、早速付属の円盤を見ようと開封すると…




ブルーレイディスク







俺のPC、DVDしか対応してないわ、、、




そうですか…分かりました。明日内蔵BDドライバ買ってきますヽ(  ´  ∇  `  )ノ





SAO…


スゴウがものすっごく胸糞悪くて二回目視聴する気になれない、、、

あれ、俺が当事者だったら後先考えずに殴りかかってるわ。たかがアニメキャラにここまで嫌悪感と殺意がわいたのは初めてな気がする(-゛-メ)
Posted at 2012/10/14 21:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 171819 20
21 22 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation