• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

教師の体罰の是非(まとめ)

教師の体罰の是非(まとめ)先日のブログにて体罰について書かせていただきましたが、皆さまから熱いコメントをいただきました。改めてありがとうございましたm(__)m

しかしながら、皆さまからの意見に返信してくうち、自分の意見というものが自分の頭の中にあるある一面しか見ておらず、他の方々が想定される事態について個々の明確な意見というものが欠落してることに気付きました、、、

追記という形をとると見ずらくなるため、新規で改めてまとめさせていただこうと書いている次第です。





①まず第一に、一般的な学校での授業という状況においてです。

授業および学校生活(休み時間等)においては、非行行動に対する制裁措置としての殴打は許容範囲と考えてます。

あくまで口頭指導を経た上でというのが前提ですが、喫煙、授業中の迷惑行為(大音量でのおしゃべり等)、生徒間のいじめ行為など、明らかに常軌を逸した不良行為に対する制裁措置はありだと思います。

これが「口で言って分からないなら殴るしかない」という状況です。



しかし、当状況において、教育的指導というのは成り立たないと考えます。

計算式を間違えたからビンタした。
サッカーで空振りしたからはっ倒した。
水泳で泳げないから全裸にさせた。

これらは体罰であると思います。


授業という誰もが逃れられない環境で、出来ないという理由で暴力的行為に出ることは不適切であると考えます。
誰にも得手不得手はあります。義務教育という現場では誰しも苦手な物にぶち当たる時はあるかと思います。あくまで教育という現場では苦手科目に可能な範囲で慣れさせることが目的であり、殴ってでも克服させることが目的ではないと思います。





②続いて、部活などの義務教育外活動という状況においてです。


ここは正直難しい現場だと思います、、、


まず、非行行為に対する制裁的な殴打は当然許容範囲だと考えます。①と同じです。

教育的指導については…その部の空気次第だと思います。

関東大会や全国大会等の上位を目指す部活であれば、ある程度の教育的指導は許容されるべきだと思います。
当然、いきなり叩く訳ではなく

口頭での普通の指導
口頭での怒鳴り口調での指導
たたく

と、最低三段階ぐらいは経る必要があると思います。


あと、あくまで「たたく」です

  ∧_∧ バシ  「何度同じこと言わせんじゃ!!」
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)



教育的指導においてストレートパンチは論外です

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
     教師  , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / / 生徒
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/



上のAAはあくまでイメージですが、後頭部を掴み、斜め下30°へ向けてブンとやるのは許容範囲だと思います。

優勝を目指す以上、授業のように仲良くキャッキャウフフやって目指せるほど甘いものでは無いとは理解してるつもりです。


入部してくる者が全員一流でない以上、全員の実力を短期間で伸ばすためにはある程度の厳しい指導は必要だと思います。

部活が義務で無く選択する自由がある環境であり、且つ部活動がスポーツの競争社会である以上、ある程度の教育的指導は許容されてしかるべきであり、それに従えない者は辞める権利があります。

ただし、その部のレベルにもよりますが、教育的指導はあくまでも最終手段であり、基本は「怒鳴る」であることが必要だと思います。あくまで学校教育の部活動ですから。





③最後にスポーツ推薦や大学の体育会系についてです。

当然非行行動に対する制裁はありです。


教育的指導については…容認されてしかるべきだと思います。

スポーツ推薦や体育会系は「勝つため」に集められた人材です。極論を言ってしまえば、スポーツ以外の面で多少問題があろうとも勝つために必要だから入る事が許された人物たちもいます。
(ホントに極端な話、appleのつづりすら分からないのに世間一般で頭が良いと認識される大学に入ってくる体育会系部員もいます)

当然、競技に対し求められるレベルは②とは段違いに高くなります。しかし、人としての質は残念ながら②よりも低い場合が多いです。

このような環境下で、例え競技は一流でも人が三流の学生を指導していく場合、一度溶かして鋳型に流し込む必要がある場合もあります。


バシっていうレベルでの指導ではいうことを聞かず、スパーンッという指導になる場合も十分考えられますし、許容される環境だと思います。


いわゆる「バカは殴って判らせるしかない」という環境です。


逆に、入る側はこういった環境であることを覚悟したうえで入る必要があります。そういうところだと覚悟も決めず飛び込むのは自業自得であるとも思います。


ただ…骨折・失明・難聴・歯欠け等の、後遺症が残るような殴打は当然体罰と判断されてしかるべきです。
せいぜいタンコブが出来る、ほっぺたにもみじが出来る程度の指導にとどめるべきです。









そして、全ての事案に言えることですが、私怨による殴打は当然批判されてしかるべきです。
何があろうと、個人的感情で人を殴ったり、容姿等を悪しざまにののしったり、「死ね」などの罵詈雑言を浴びせていい理由はありません。


いろいろ意見はあるかと思いますが、場合分けした場合自分の考えは大まかにこのような感じです。

もちろん人によってはスポーツの場であっても教育的指導なんてやるべきではないという方もいるかと思います。
しかしながら、その理論を実践するためには、最終的に部活動の試合廃止に至らないと無理かと思います。


最終的に他の学校に勝つために厳しい指導をするというのが指導者の本髄ですので、その根本を潰す必要があります。他校に勝つ必要が無ければ厳しく指導する必要もありません。学校間の試合は禁止にすれば解決です。

当然ながら中学高校の体育科やスポーツ推薦は競争の必要が無いので廃止。大学も体育会系を廃止し、スポーツ推薦枠は排除。箱根駅伝や東京六大学野球大会、甲子園の高校野球も廃止にすれば、スポーツによる教育的指導は必要なくなるでしょう。


本気で野球やサッカーをしたい人は、有名な民間チームに入りビシバシ指導を受けてもらう。少年野球チームや少年サッカーチームからジュニアユース等に行き、そこからプロに入る。学校を介さずプロになれる道筋を確立すれば、学校で必死こいてスポーツを指導する必要はありません。



民間チームでの教育的指導はそのチームの特色です。嫌なら他のチームに移籍すればよろしい。そこまで法が規制する必要はありませんし、皆にそっぽをむかれれば潰れるのはそのチームです。




極論と言われるかもしれませんが、学校から必要最低限以外の体罰を本気で消したいなら、これしか道はない気がします。

Posted at 2013/01/31 22:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月30日 イイね!

教師の体罰の是非とかアベノミクスとか、、、

教師の体罰の是非とかアベノミクスとか、、、なんか最近政治関係のネタ良く書いてる気が、、、


け、決して車に飽きた訳じゃないんだからね…!!!!







で、まずは最近良く挙がる教師の体罰です。

大阪の体育科の教師の体罰とか、オリンピックの強化選手の体罰とかが最近ニュースになってますね、、、



反感を恐れず書くなら、YAIRAは必要な教育的指導は是だと考えてます。




もちろん、意味のない体罰は反対です。

顔がむかつくとか、巨人が負けたからとか、好きだった女教師にキモイと言われたとかの理由で、生徒をぶっ飛ばすのは当然反対です。

そんな人は指導者失格です。




が、スポーツ系の学科や体育会系組織においては教育的指導という名のゲンコツは必要だと考えてます。
(もちろん、根性焼きをしたり、失明・失聴したりするような行き過ぎた指導は反対です。)



自分事ですが、大学自体には体育会の部活に所属し、他の部とも交流してきた経験から言わせてもらうと、、、

「バカは叩いて分からせないとしょうがない」

と思います。



もちろん全員がバカという訳ではもちろんありませんが、キチンと上下関係を教え、理解させ、従わせるのに、口で言っても理解し行動できない者が大半だからです。

適当なことをして失礼働いても
「マジスイマセンwww」

と上っ面だけ謝っとけば済むと思ってる者にいくら口で言っても正せないと思いますし、現に正せませんでした。



行き過ぎた暴力にはもちろん反対です。しかし、いうことを聞かないバカをしつけるのに最低限の暴力は必要だと考えます。






続いてアベノミクス。


いやぁ凄いですねwアベノミクスで物価は上がるけど給料はなかなか上がらない!!国民の首を締め付ける愚策だ!!!!

って騒いでる方。多いこと多い事、、、


給料の支払いまで国に関与させる気なんですかね?



国が取れる基本対策は、まず企業に儲けさせることです。

企業が儲けなければ給料は増えるはずありませんからね。



企業が儲けた後のことは…その企業内の問題では???

企業が内部留保して給料を増やさない!!国はどうにかしろ!!!!
って、論点がおかしいでしょ。問題なのは儲けてるのに社員に還元しない企業であって、それをどうにかするのは職員組合とかの交渉では?

組合を無視して給料を増やさない企業はもうどうしようもありません。見切りをつけてやる以外方法ありませんね。





個人的に、全ての仕事はつながってると考えてます。


円安で自動車業界が儲け、生産台数が増やして下請けに部品の発注が増える。儲けた会社の社員は給料が増え、飲み食いに行ったり物を買ったりする。売った側も儲け、給料が上がる。



国としては蓄えるより巡回させた方が得な方向に誘導し、内部留保や貯蓄という方向になるべく流れないような世論を作るぐらいしかありません。


まずは企業がもうかる事。これを国がやらないとマズいんです。


そういう意味では現状円安にもってってるうえ、今後の政策も徐々に構築し始めてる現状は十分及第点だと思うんですが…どうにもマスコミや有名学者は違うようですね、、、


まだ議会も始まってほとんどたってない現状で随分追い込む方々ですw

民主党の時は半年以上甘甘な評価だと思うんですがw




とにかく、マスゴミの印象操作に惑わされず、いろんな情報を得て見極めてく必要がありますね、、、
Posted at 2013/01/30 19:09:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月29日 イイね!

地元のお仕事♪

地元のお仕事♪あぁ…車いじりたい病発病中のYAIRAです


といってもまもなく車検。それまではあまり大きくいじれないし、ベルト交換は音がだいぶ小さくなってしまったので…先延ばししたくなってきましたw

どうも鳴き止めスプレー吹きすぎてスリップしちゃってたんすかね?施行3日目ぐらいからほとんど音がしなくなってしまいました、、、




今日は仕事後に地元の消防団の夜警活動を実行してきました!!


といっても消防車で地区内を巡回するだけなんですけどね♪




そしてこの消防車、働く自動車の御多分に漏れずMT車です



二人一組で巡回するんですが、正直…普段のエボのようにシフトチェンジで頭を揺らさないか不安でしょうがありませんでしたw


同乗者の頭がガクンガクン動いて『こいつ…下手くそだな(プ』とか思われたらショックで立ち直れません
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||





結局、いざ運転してみるとほとんどシフトショックは感じず♪


シフトチェンジしてもガクンと揺れることはほっとんどありませんでした\(*T▽T*)/




なんだろ、やっぱエボのシフトって普通の車よりシビアなんだろか?

それとも自分のエボがシフトの寿命でショックが酷いだけ???



別のエボ5を運転してみたくなってきますε=( ̄。 ̄;A










ちなみに全然関係ありませんが、韓国のイミョンバク大統領が、有罪判決を受けたかつての側近や支援者を特赦したとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000029-jij_afp-int

まぁ正直かの国の法律なんて興味ないんで知りませんが、裁判で実刑判決食らってる人を首相判断で特に大義名分がない状態でも釈放できるとは…なんとも凄まじい国ですねw
大統領と親しければ有罪判決食らっても釈放されるんじゃ、警察や裁判所の意味無いじゃんwww

なんというか…表向きは民主主義という皮をかぶった北朝鮮ですね、、、


Posted at 2013/01/29 22:15:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月28日 イイね!

スマホ、、、

本体データを初期化したにも関わらず、再びネットで画面が表示されなかったり絵文字が表示されない事案が発生するように、、、





原因はなんとなく分かった。






アップデート






初期化直後はスイスイ起動し、症状は全く出なかったが、3日目ぐらいに貯まってたアップデートを実施したとたんに問題が再発するようになった、、、






一覧に出るものだから更新は必須なのかなぁと思ってたんだが…





結局一括更新したので何が原因で問題が発生してるのかは不明。


ただ、自分でDLしたものはなく、初期にインストールされてる物のアップデートしかしてない、、、


初期ソフトのアンインストールとかできるのだろうか?



あったまきたからいらないの片っ端から消し去ってやる…!!
Posted at 2013/01/28 21:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月27日 イイね!

ランエボ11続報!!!!

ランエボ11続報!!!!さ、久々に聞くランエボ後継機の嬉しいニュースです♪


ま、といっても三菱本社の正式報告ではなくベストカーの記事ですがw








詳細はベストカーを立ち読み買って確認してもらうとして、、、



要約すると


○次期ギャランフォルティスをベースに作成の方向で動いているようである。
○サイズは小型化し、サイズ的にエボ5ぐらいの大きさになる模様。
○エンジンはダウンサイジングするが、アウトランダーPHEVの技術とか駆使して現行エボ以上を目指すと開発陣からの意気込みあり。






今までも次期ギャランベースで出るかもっていう話はありましたが…

これまでは


「先行き厳しいけど出るとしたらギャランベースしかないよね。出ればイイよね♪」


だったのが、今回は「かなり濃厚」ってことで随分自信を持った記事になってたので、なにか良い感触をつかんだのかなぁと♪





車体サイズが小さくなるなんて、エボ5同じだったら今と変わらないし、必要十分。

排気量小さくなっても最新技術で現行以上のパワーが出るなら全然問題なし♪
むしろ減税になってウハウハだし、燃費も良くなるなりゃ大歓迎(^^)


とりあえず問題はエクステリアですが…次期ギャランが出れば大分想定は出来るようになるか…。
てか、ちょっと時間がたてば社外でカッコいいのが出るだろうからそれほど問題にもならんだろうw



唯一の気がかりは、セダンベースじゃなくハッチバックべーすになること。

ギャランがハッチバック化は無いとは思いますが、万が一そうなると…ちょっとショックだな(~_~)








まぁとにかく、現行デザインのエボからかけ離れなければ絶対買いたいですね♪♪♪


潜在的購入候補者がここに一名いるので、三菱さんはぜひ作ってください!!!!!!!!


エボ11でスーパーGT参戦&WRC復活&パイクスピーク参戦!!
期待してますwww


Posted at 2013/01/27 22:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車に関するあれこれ | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation