• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

LED化や走行距離やガレージや、、、

LED化や走行距離やガレージや、、、いろいろ考える事が多くて頭がオーバーヒート寸前なYAIRAですw


なんか仕事でも残業代が出ないかもなんて言ってましたが、ナニモキコエナイデス、、、∩・ω・∩










さ、タイトルにLED化なんて書くと、今度は車のどこをLEDにしたんだと思われるかもしれませんが、、、




車じゃなく家電のお話ですw








実は我が家…田舎の古い家なんで、契約アンペア数が昔基準のままで30Aのままなんです



まぁね。今時の家で核家族家庭なら30Aもあれば充分なんでしょうが、我が家は三世代家族、、、


ここ数年の気温上昇の影響から、中古クーラーやらいろいろと増え、真夏真冬は雷が落ちないのにブレーカーが落ちる事が多々…


PC用に無停電装置を付けとくと稼働率が結構高くて、普通の人以上に重宝してます(爆)



ってことで、日常使うところの電球のうち、大勢に影響がない範囲の蛍光灯についてLED化を進めようかと思っとります(* ´∀`)




しっかしながら、実店舗で調べるとまだイイ値段がするんすよねぇ~~~、、、


ネットショッピングでいいのが無いか物色しとりますwww









で、ちなみに先日のSUGO遠征のキロでの一コマ







奇数ゾロ目GET!!!!



ま、最後が0になっちゃってるんで奇数とは言いにくいか???w



次は無難に140,000㎞ですかね♪


エボ11に乗り換えるまでに184,184㎞に到達したいとこですwww







で、最後に最近話題に挙げてるガレージ



着工前に場所を確保する必要があるんで、まずは邪魔になってる掘立小屋の移築ですw


とりあえず屋根のトタンと屋根構造物は再利用できそうですが、、、


肝心の柱は全部根元が腐ってしまってる。


とりあえず基礎束と90角の柱を買ってきて、砕石とかで土台固めをやれば2日間分ぐらいで終わるかなぁ…



費用もとりあえずざっくり計算すると10,000円ぐらいで収まりそう♪

良い練習になるかなwww






さ、そろそろ本気でSUGO戦のレポートを書こう!!!!
2013年07月30日 イイね!

撥水と親水とゴム交換♪

撥水と親水とゴム交換♪電動ガンで10m以上先の5円玉に、狙いをつけずに100発100中?


無理無理wwwwww


C3部もギャグアニメとしてみりゃいけると思ってきたYAIRAです( ´∀`)







ま、話は全然違って車のウインドウの件ですw






現在、myエボのウインドウは

フロントウインド…撥水処理

サイドウインド……親水処理

サイドミラー………親水処理

リアウインド………親水処理



と、フロント以外はすべて市販の親水加工剤です☆




先日のSUGO遠征やゲリラ豪雨でウインドウの状況を写真に撮ったんですが、、、






どうにも親水処理がダメなんだよなぁ、、、







フロントはまぁいたって普通。走ってなきゃこんな感じですが、水はキチンと玉になって流れる。

フロントはワイパー仕様が前提なんで、撥水処理でキチンと弾けてビロビロにならないんで現状で満足ですw










問題はこっち、親水処理です。



写真のように、車輌前方方向の親水効果は早くも消えかけてます、、、


親水処理が効いてるエリアも、水気が少ないと水の膜が出来ません

水の膜が出来ないと風景映像が乱れて非常に見にくい、、、



しかも、myエボにはバイザーが付いてないので、ワイパーで弾かれた雨水が全てサイドウインドに流れてくる。

そうすると、せっかく面で濡れてたのが乱されて、スジ状に水の膜にムラが出来て見にくくなる、、、



う~む…サイドウインドウの親水は考えものでしたね、、、







うって変わってリアの親水処理はバッチリです!!!!


こちらは雨が当たりやすいのであっという間に水の膜が出来ます。そうなると、多少歪んでてもリアの視界は明瞭♪

正直、リアは親水処理ならワイパー撤去しても問題無いぐらい相性ばっちりですねw






あと、ワイパーのゴムもビビりが酷くなってきたんで交換しました(・艸・●


今度はなるべく近い形状のゴムを探してきて交換しました☆



まずは一本だけ購入して交換し、10分ほど大雨の中を走行して支障がないか実地検証(´Д`ι)


問題無いのを確認して、残り3本も一気に交換しましたw


形状は、トヨタの一部に採用されてる少々特殊な形状のものです。あとでパーツレビューにうpしますね!!!!



グランツ製のダブルワイパー仕様車には朗報になるかとwwwwww












ガレージもなんかマジでやる気がふつふつと、、、w

正直、予定地には倒壊寸前の掘立小屋(農機具置き場)があるので、それの移設から考えなきゃなりません、、、

前哨戦として、掘立小屋の移築をしてからガレージに挑もうか…頭で考えてるうちが一番楽しいんで、もう少し考えてみる事にします(大爆)
Posted at 2013/07/30 22:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

SUPER-GT SUGO300㎞RACEの簡単なまとめ話と車整備とガレージライフ♪

SUPER-GT SUGO300㎞RACEの簡単なまとめ話と車整備とガレージライフ♪さ、大量の虫の死骸がこびり付いた愛車をゲリラ豪雨の中に放置すれば洗車代わりになるんじゃないかと試してみたYAIRAですwww




いやぁ~見事に落ちませんね(爆)


結局雨降ってる中、ホースのストレート水流で無理やり可能な範囲で流しましたw

あとで洗車しないと汚いなぁ、、、、、、




さ、スーパーGTから一夜明けた訳ですが、疲労感がパナイっすε-(´―`*)

仕事休み取ってよかった、、、w



日焼けが超痛いwww







さ、肝心のレース結果についても今回は見事にパッとしない…と言うか今季初のノーポイント、、、

正直見事に作戦が外れまくって最悪のレース展開でしたが、今夏本番の鈴鹿戦に向けての良い観戦前哨戦になりました♪


糞暑い中とどしゃ降りの中、キツいパターン二つでの観戦を体験できたので良いシュミレーションになりましたさwww





実際のレース展開としては、序盤は完全にGT3勢の渦の中に取り込まれてしまってもうどうにもできない状況、、、


まぁ性能調整が上手くいってる証拠ですかね^^;



逆にJAF勢は見事なまでのぶっちぎり状態…

お前らはスーパーラップを走ってるのかwwwwww

ってくらい、皆のびのびと、羨ましいぐらいの快走をしてましたね




正直なとこ、JAF勢でも特にハイブリット勢の性能調整が現在進行形で失敗中なのが困りどころですね、、、


他車種には無いハイブリッド機構を踏まえた性能調整ってのは、やはり相当難しいんでしょう。

常にモーターパワーが付加されてるんなら計算も簡単でしょうが、スイッチオンオフで追加したり充電したりできるんじゃ…どういう枷を付けるのが効果的か判断が難しいんでしょう、、、



今回リスを絞っても効果無しでしたし…次は重量UPですかね、、、








鈴鹿1000㎞…今年はリタイアせずに最後まで楽しませてもらいたいです、、、番場組はいないんですからwww









今日は朝から洗車予定でしたが、まさかのゲリラ豪雨襲来☆

冒頭に書いたとおり、蟲は流し切れなかったので後日改めて洗車です、、、









今日はノーマル0水が切れてたんで筑波にあるケンちゃんのガレージに撥水0水を買いに行ったんですが、、、


まさかの予定変更ですw



事の発端は、0水があるシュアラスター陳列コーナー



さりげなく横を見ると、毎回シュアラスターの超有名なワックスが置いてある、、、


なんとなく手に取ってみると…『濡れている状態で施工できます』の文字Σ(°Д°υ)




YAIRAの0水施工方法

①洗ってすすぎます

②0水を拭き付けます

③コーティング車用スポンジで拭き伸ばします(メーカー手順で無い作業です。)

④拭き取ります


【吹き付け1回、塗り込み1回、拭き取り1回】






YAIRAの知ってる一般的なワックス施工方法

①洗ってすすぎます

②水気を拭き取ります

③ワックスを塗り込みます

④拭き取ります

【塗りつけ1回、拭き取り2回】

2回も車全体を拭くのメンドくせぇ、、、ε-(;-ω-`A)




シュアラスターの施工方法

①洗ってすすぎます

②ワックスを塗り込みます

③拭き取ります

【塗りつけ1回、拭き取り1回】






あれ、思ったより楽じゃね!?!?!?!?


拭き取って塗って拭き取ってとやってると疲労感が大きいが、拭き取り1回なら(人*´∀`)









ってことで、買ってしまいましたwww


シュアラスターのワックスは生まれて初めて!!!!!!

しかも改めて見ると種類すっげぇ多いwwwwww




とりあえず撥水0水と同じ値段ぐらいの奴を……と思って写真の商品を買いましたが


これ最高峰品やないですか!!!!w



とにかく次回の洗車時に試しに施工してみます♪♪♪






ついでに、車用のツールボックスの中が繁雑なので、整理用に小箱を買ってきましたヽ(*´∀`)ノ



前回、工具一式はツールボックスから分離したんですが…結局それ以外のパーツも増えすぎててどうにもならない状況でしたんで、それぞれ整理し直しました





端子類です☆

丸型端子やY型端子は本来余り使う機会がない物ですが、端子盤を使用し始めたんで今後は使う機会も多くなりそう、、、

ま、余分に買い過ぎたからこんなに多くなっちゃってるんですけどねwww


にしても、改めて整理したら意外とギボシ端子の数が減ってた、、、あとで安売りしてたら買いたしとこう♪






各種配線コネクター及びヒューズ電源です☆

接続不良の可能性が否定できないんでなるべく使用したくないんですが…めんどくさい時には使っちゃいますw

こちらも使う時には結構消費するんでこれじゃちょいと少ないぐらいですが…これはあんまり安売りしないんですよねぇ~~~、、、




電球の余り一覧w

差し替えた奴の余りや、使わなくなったLEDの余りですwww






これでちょっとは分かりやすくなったな(´ー`)





ちなみに、現在車関係の工具箱は合計三つです(爆)


工具箱が一つ


パーツ等のメイン箱が一つ


かぶってしまってるパーツや余り物、めったに使わない工具用の箱が一つ




これらやスプレー、その他大型工具etcを大型の自作キャビネットに押しこんで、さらにウマとフロアジャッキ、自作クリーパーが野ざらしでありますw





ま、正直キャビネットは只の移動式棚でしかないんで、本格的なツールキャビネットみたいに使い勝手は良くない(ただの埃よけですw)







正直ね、、、





ここまでくると







ガレージが欲しくなるwwwwww







現状はジャッキアップするにはスペースの都合から車の移動が必要、、、

車を動かさずに、駐車スペースで整備できる。しかも工具とかも個人的に使いやすい配置における車庫が欲しい、、、





みん友の「かむっ」さんのブログを見てると余計ガレージ欲が掻き立てられますwww



ま、DIYで作るにしろ、タダで作れるわけではないんで…ガレージ貯金から始めないといけないかなぁ、、、、、、(ノД`)


2013年07月29日 イイね!

2014年のSUPER GTはどうなってしまうのか…???

2014年のSUPER GTはどうなってしまうのか…???ホント、冗談抜きで裏で大きな金が動いてるんじゃと勘繰ってしまうYAIRAです、、、



なんというか…GT代表は大手新聞しか読まないんだろうか?

現地いって視察してても耳障りの良い事を言う人たちに周りをビッチリ固められ、その人たち以外は見えないようにされてるんじゃないんだろうか???




来季のSGTは全9戦+1戦。タイ、韓国でシリーズ戦

 GTアソシエイションの坂東正明代表は28日、スーパーGT第4戦SUGOで行われたGTA定例記者会見で、2014年のシリーズカレンダーについて、「シリーズ戦は9戦、それに加えてエキジビション戦が1戦開催される」と明らかにした。

 ここ数年、スーパーGTは全8戦のシリーズ戦に加え、フォーミュラ・ニッポンとともに開催されてきた特別戦、JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUPというカレンダーで開催されてきた。2014年に向けては、8月に正式に申請されたカレンダーが発表される予定だが、GTA坂東代表はタイ、韓国という2戦を含めた全9戦のシリーズ戦、それにエキジビション戦を加えたカレンダーになると明らかにした。

 タイでの開催については、すでに4月の時点で坂東代表から明らかにされているとおり、タイの首都バンコクから東へ300kmほどいった所にあるブリーラムという街に建設される、新設のFIAグレード2サーキットで開催される。

 このブリーラムという街には、タイ・プレミアリーグに所属するサッカーチーム、ブリーラム・ユナイテッドFCがあり、24000人収容のニュー・アイモバイル・スタジアムを本拠地とする。この裏側にサーキットを来年8月に向けて建設中で、多くのF1サーキットを手がけてきたヘルマン・ティルケがデザイナーだとのこと。

「タイもそうですし、マレーシアもそうですが、非常にやりやすい国。今後の(自動車メーカーの)プロモーションに向けても重要なマーケット。それに、スーパーGTの東南アジア進出、そして東南アジアでの各国シリーズ戦開催に向けて理解がある」と坂東代表。

 開催に向けてすでに基本合意に達しており、8月11日に開催されるブリーラム・ユナイテッドFCの試合前の時間に、過去に使用されていたスーパーGT500クラスマシンを3台持ち込み、開催調印と、キックオフイベントを開催するとのことだ。

 さらに、今季エキジビション戦が予定されていながら中止となっていた韓国については、来季はシリーズ戦が開催される予定だという。これについて坂東代表は、2年間かけてGTAとともに開催に向けたプロモーションを行ってきたウ・ミョン・ホールディングと継続して開催実現を目指すという。

 ただ開催サーキットについては、今季予定されていたヨンナムのコリアF1サーキットで確定しているわけではなく、今年5月にスーパー耐久が開催されたインジェ・スピーディウムも含めまだ模索中とのこと。サーキットについては、TBNのままカレンダー申請されることになりそうだ。

 一方、まだ全日本GT選手権が開催されていた2000年から、長年スーパーGTを開催してきたマレーシアのセパン・インターナショナルサーキットについては、2014年は開催されないという。現地のプロモーターとの交渉は継続していくものの、少なくとも来季のカレンダーには掲載されないという。また、エキジビション戦については富士スピードウェイで開催されてきたFUJI SPRINT CUPではなく、開催地はまだ未定だとのことだ。

「韓国含め、我々のアジア進出という面では、タイ、そして将来的にはインドネシア、中国と、近隣の開催できるサーキットでやっていきたい。日本国内でどうこうではなく、我々がアジアでやることによって、スーパーGTの価値観を上げ、それに伴って日本国内でもよりメジャー路線に繋がるようにしていきたい。その部分で、近隣諸国でレースをすることは必要なこと」と坂東代表は改めて、アジア開催の意義について語っている。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=50035






まず、日本からアジアに開催規模を広げてSGTの価値観を上げるという話



SGTはF1では無いんですよ???



アジアの各国で、現地のチームがSGTのルールに則りレースを開催する。上位のチームが結集してアジアNo.1を決める!!

とかならまだ分かりますが、果たして現状参戦チームの中でアジア各国を転戦できる余裕のあるチームって…何チームありますかね???



しかも、試合のペースもおそらく月一が限度、、、
3月~10月まで毎月試合をやったとして8戦。上手く調整して9戦が限度でしょう

そんな中、タイ・韓国・中国・マレーシア・インドネシアと海外開催地域を増やしてったら…確実に国内開催にしわ寄せがきます、、、

国内にしわ寄せが来ないようにしたら、確実にチーム負担が激増します、、、



個人的に、日本のチームが海外転戦は百害あって一利なしだと思います。
そこに心血を注ぐ前に、国内のモータースポーツ熱を如何に盛り上げるか考えるべきでしょう!!


海外に広く展開して国内をおろそかにすれば、日本人からそっぽを向かれてしまいますよ…?






続いて韓国戦のシリーズ算入について




これは一体何を考えてるか訳が分かりません。


代表はサッカーの試合は観ないんでしょうか?

サッカーで起こった出来事を全く聞いてないんでしょうか???






※先日の試合で掲げられた「歴史を忘れた民族に未来はない」という内容の横断幕です




とてもじゃないですが、今期開催予定だった韓国戦が延長された理由である「諸般の事情」のうち、金以外の国民感情の部分は来年になっても解消される事は無いでしょう。


日本人はおそらくこの件で土下座して謝罪する事は無いでしょう。

韓国人も自分たちの主張を信じて疑わないでしょう。


折り合いがつく着地点は到底見つかりません。事実検証は国民性から無理です。




どうせ間際でキャンセルする事になるんですから、違約金とか大量に貰えないんなら予定に組み込む事は不利益です。







韓国での開催を必死に目指すくらいなら、台湾のサーキットの方がずいぶん有益に見えます

SGT開催目指す。台湾のペンベイ・サーキットとは



渡航の簡便さではおそらく韓国と大差ないはずです。

親日度も高い傾向にあるし、普通に天秤にかければこちらが120%有利でしょう!!


これで天秤がこちらに傾かないというのは、韓国側の天秤皿にお金がいっぱい乗ってるからなんでしょうか???



別に嫌韓だからとかそういった個人的心情は置いといても、客観的に見れば観客の安全性や日本モータースポーツへの理解度、現地国民感情の面など総合的にみたら圧倒的に台湾有利だと思うんですがねぇ、、、




いろいろ新しい事をやって事業を拡大してきたいというのは理解できますが…この海外展開方法は迷走以外の何物でもない気がします(ーー;)







【7/29追記】
タイトルが2015年になっていたので2014年に修正しました。先過ぎますwww
Posted at 2013/07/29 10:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年07月28日 イイね!

SUPER GT 2013 SUGO決勝終了

久々のレース観戦で燃え尽きたYAIRAです(ーー;)


レース結果も観戦内容も個人的には不完全燃焼でしたが…

きっと鈴鹿ではもっと楽しめるはず!!!!w






まぁレース結果etcはまた後日にでも(>_<)






ちなみに、、、



この2日間の宮城遠征で車は蟲の死骸だらけに、、、(~_~;)


明日は洗車だなwww



今月は何回洗車してるんだろう???





明日は仕事休みなんで、ゆっくりいろいろやろうと思います☆



そういう事言ってると結局時間が足りなくなるんすけどね(爆)







今日はもう疲れたんで、今回の遠征の燃費を計算して、二日分の疲労を取るために早く寝ますw




写真…チェックめんどくさいなぁ、、、、、、
Posted at 2013/07/28 22:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation