
さ、大量の虫の死骸がこびり付いた愛車をゲリラ豪雨の中に放置すれば洗車代わりになるんじゃないかと試してみたYAIRAですwww
いやぁ~見事に落ちませんね(爆)
結局雨降ってる中、ホースのストレート水流で無理やり可能な範囲で流しましたw
あとで洗車しないと汚いなぁ、、、、、、
さ、スーパーGTから一夜明けた訳ですが、疲労感がパナイっすε-(´―`*)
仕事休み取ってよかった、、、w
日焼けが超痛いwww
さ、肝心のレース結果についても今回は見事にパッとしない…と言うか今季初のノーポイント、、、
正直見事に作戦が外れまくって最悪のレース展開でしたが、今夏本番の鈴鹿戦に向けての良い観戦前哨戦になりました♪
糞暑い中とどしゃ降りの中、キツいパターン二つでの観戦を体験できたので良いシュミレーションになりましたさwww
実際のレース展開としては、序盤は完全にGT3勢の渦の中に取り込まれてしまってもうどうにもできない状況、、、
まぁ性能調整が上手くいってる証拠ですかね^^;
逆にJAF勢は見事なまでのぶっちぎり状態…
お前らはスーパーラップを走ってるのかwwwwww
ってくらい、皆のびのびと、羨ましいぐらいの快走をしてましたね
正直なとこ、JAF勢でも特にハイブリット勢の性能調整が現在進行形で失敗中なのが困りどころですね、、、
他車種には無いハイブリッド機構を踏まえた性能調整ってのは、やはり相当難しいんでしょう。
常にモーターパワーが付加されてるんなら計算も簡単でしょうが、スイッチオンオフで追加したり充電したりできるんじゃ…どういう枷を付けるのが効果的か判断が難しいんでしょう、、、
今回リスを絞っても効果無しでしたし…次は重量UPですかね、、、
鈴鹿1000㎞…今年はリタイアせずに最後まで楽しませてもらいたいです、、、番場組はいないんですからwww
今日は朝から洗車予定でしたが、まさかのゲリラ豪雨襲来☆
冒頭に書いたとおり、蟲は流し切れなかったので後日改めて洗車です、、、
今日はノーマル0水が切れてたんで筑波にあるケンちゃんのガレージに撥水0水を買いに行ったんですが、、、
まさかの予定変更ですw
事の発端は、0水があるシュアラスター陳列コーナー
さりげなく横を見ると、毎回シュアラスターの超有名なワックスが置いてある、、、
なんとなく手に取ってみると…『濡れている状態で施工できます』の文字Σ(°Д°υ)
YAIRAの0水施工方法
①洗ってすすぎます
②0水を拭き付けます
③コーティング車用スポンジで拭き伸ばします(メーカー手順で無い作業です。)
④拭き取ります
【吹き付け1回、塗り込み1回、拭き取り1回】
YAIRAの知ってる一般的なワックス施工方法
①洗ってすすぎます
②水気を拭き取ります
③ワックスを塗り込みます
④拭き取ります
【塗りつけ1回、拭き取り2回】
2回も車全体を拭くのメンドくせぇ、、、ε-(;-ω-`A)
シュアラスターの施工方法
①洗ってすすぎます
②ワックスを塗り込みます
③拭き取ります
【塗りつけ1回、拭き取り1回】
あれ、思ったより楽じゃね!?!?!?!?
拭き取って塗って拭き取ってとやってると疲労感が大きいが、拭き取り1回なら(人*´∀`)
ってことで、買ってしまいましたwww
シュアラスターのワックスは生まれて初めて!!!!!!
しかも改めて見ると種類すっげぇ多いwwwwww
とりあえず撥水0水と同じ値段ぐらいの奴を……と思って写真の商品を買いましたが
これ最高峰品やないですか!!!!w
とにかく次回の洗車時に試しに施工してみます♪♪♪
ついでに、車用のツールボックスの中が繁雑なので、整理用に小箱を買ってきましたヽ(*´∀`)ノ
前回、工具一式はツールボックスから分離したんですが…結局それ以外のパーツも増えすぎててどうにもならない状況でしたんで、それぞれ整理し直しました
端子類です☆
丸型端子やY型端子は本来余り使う機会がない物ですが、端子盤を使用し始めたんで今後は使う機会も多くなりそう、、、
ま、余分に買い過ぎたからこんなに多くなっちゃってるんですけどねwww
にしても、改めて整理したら意外とギボシ端子の数が減ってた、、、あとで安売りしてたら買いたしとこう♪
各種配線コネクター及びヒューズ電源です☆
接続不良の可能性が否定できないんでなるべく使用したくないんですが…めんどくさい時には使っちゃいますw
こちらも使う時には結構消費するんでこれじゃちょいと少ないぐらいですが…これはあんまり安売りしないんですよねぇ~~~、、、
電球の余り一覧w
差し替えた奴の余りや、使わなくなったLEDの余りですwww
これでちょっとは分かりやすくなったな(´ー`)
ちなみに、現在車関係の工具箱は合計三つです(爆)
工具箱が一つ
パーツ等のメイン箱が一つ
かぶってしまってるパーツや余り物、めったに使わない工具用の箱が一つ
これらやスプレー、その他大型工具etcを大型の自作キャビネットに押しこんで、さらにウマとフロアジャッキ、自作クリーパーが野ざらしでありますw
ま、正直キャビネットは只の移動式棚でしかないんで、本格的なツールキャビネットみたいに使い勝手は良くない(ただの埃よけですw)
正直ね、、、
ここまでくると
ガレージが欲しくなるwwwwww
現状はジャッキアップするにはスペースの都合から車の移動が必要、、、
車を動かさずに、駐車スペースで整備できる。しかも工具とかも個人的に使いやすい配置における車庫が欲しい、、、
みん友の「かむっ」さんのブログを見てると余計ガレージ欲が掻き立てられますwww
ま、DIYで作るにしろ、タダで作れるわけではないんで…ガレージ貯金から始めないといけないかなぁ、、、、、、(ノД`)