• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

JAF-GTここにきて緩和!?!?

JAF-GTここにきて緩和!?!?えぇ~~~~~~????



ここに来てそういう対応は、いろいろ禍根を残しちゃうでしょうよ~~~、、、、、、、






GT300の参加条件に変更。JAF勢3台に再び変化


 スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイションは21日付けで、GT300クラスの参加条件を変更、最終戦ツインリンクもてぎから適用すると発表した。今回は再びJAF-GT規定の3台が修正を受けている。

 今回参加条件が変更されたのは、JAF-GT規定のMUGEN CR-Z GT、ARTA CR-Z GT、SUBARU BRZ R&D SPORTという3台。この3台は第7戦オートポリスを前にエアリストリクター径が縮小する方向で変更されていたが、最終戦もてぎを前に、第6戦富士までと同じ数値に戻されることになった。

 2台のホンダCR-Z GTは、今回の変更により最低重量/エアリストリクター径のテーブルが1100kg=28.5mm/1150kg=29.1mm/1200kg=29.6mm(エアリス数2)に変更。また、スバルBRZは1100kg=41.4mm/1150kg=42.3mm/1200kg=43.1mm(エアリス数1)となった。

 この3台のうち、MUGEN CR-Z GTはランキング首位、SUBARU BRZ R&D SPORTはランキング5位につけている。この変更がタイトル争いにどう影響してくるのか、注目が集まるところだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=52112





ここまで来てそりゃないよ。





性能調整が大変難しいというのは重々分かってます。






でもさ、








JAF-GT車輌はFIAよりも遅い速いをシビアにとらえて柔軟に変化させるってのは…間違ってるでしょ。




本来、性能抑制を目的にシリーズ中盤でデチューンさせたのに効果が無かったから、更に富士戦前にデチューンさせたはず。

それを、デチューンし過ぎたかもしれないから全く元に戻すって…






そこまでしてBRZやCR-Zに勝たせたいのかと思ってしまいます。



欧州で走ってるFIA車輌は、例え国内でどんなに苦戦しても欧州調整数値のままで、国内ルールで改善させる事はほとんどなかったはず。



うちのZ4は序盤どんなに苦戦しても、国内ルールで改善ってのは無かったはずです。




欧州組のFIAは国内の速さに関係なく意地でも無理やり変えないのに、国内組、しかもJAF車輌はちょっと抑制し過ぎたかなぁと思ったらすぐ元に戻す。




タイヤのミスマッチはなかったんですか?



セッティングの調整不足は無かったんですか?



開発の結果デチューンしてたなんて事はなかったんですか?








GTアソシエイションはもう少しデンと構えて堂々としてないと、レースを意図的に操ってる不信感を観客に植え付けてしまいますよ…?
Posted at 2013/10/23 07:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年10月22日 イイね!

アウトブレイクカンパニー#03と、PLANOタックルボックス【一部ネタバレ含】

アウトブレイクカンパニー#03と、PLANOタックルボックス【一部ネタバレ含】このゾクゾクする感じは…一昨日の雨の影響か、ペトラルカの蔑むような視線のせいか……なんとも判別が難しいYAIRAですwww


今週末は27号28号のダブルパンチが予想されるんで、風邪なんて引いてる場合じゃないんですけどね(ーー゛)





さて、初っ端はアウトブレイク・カンパニー第3話のお話です☆





若干ネタバレ要素を含みますので、内容を絶対知りたくない見たくないという人は戻るボタンをクリック!!

























さて、書きますよ?










古賀沼一尉…本来の作業着が黒のタンクトップ一枚とは誠でしょうか???



自衛隊がそんなパラダイスとは…想定外でした(~_~;)
二次試験辞退するんじゃなかったwww








そして加納君、それはアウトだよwwwwww



ま、言ってる事は理解できますが(爆)







後半はシリアス展開になりましたが、相変わらずぶっ飛ばしてくんで面白い作品ですわ♪








にしても、、、



藤原啓二つながりとはいえ、クレしんネタとは結構細かいネタをブッこんできますねw


















ま、こんな私目ですので最後はこの御方をば、、、





ニュセルかわいいよミュセル♪♪♪











しかし、そんなかわいいミュセルのあられもない姿を見つけてしまった、大変罪深いYAIRAくん(~_~)






ちょっとセクシーショットすぎやしませんかね???
(バランス的な面はひとまず置いといてw)






削除されないことを切に願いますwww

















さ、最後の最後で真面目な話を(爆)




電工系用にツールボックス買っちゃいました☆



これでちょっとは整理がしやすくなる予定です(^^)b


詳細は後ほどパーツレビューにでもあげようかと思います(>_<)



Posted at 2013/10/22 19:08:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月21日 イイね!

プロトタイプレーシングカーと中国空軍

プロトタイプレーシングカーと中国空軍サムネのフィノ率が高いと言われようと、可愛いからしょうがないと内心言い訳をするYAIRAです!!

だって特に3話は天使な絵が多いんですもんwww

ま、他の作品のヒロインも可愛いんで正直困ったもんではあるんですが…^^;





さ、今日は先日終わったWEC富士戦のニュースです☆



アウディ、富士でマニュファクチャラー王座獲得

Audi、FIA世界耐久選手権 (WEC)富士で年間チャンピオンを確定
●6時間レースは激しい雨のため大幅に短縮
●アウディはマニュファクチャラーズに加えドライバーズタイトルも確定
●デュバル / クリステンセン / マクニッシュ組がタイトルポイントのリードを伸ばす

 アウディはFIA世界耐久選手権 (WEC) の富士大会で最終戦を待たずして年間チャピオンの座を防衛しました。Audi R18 e-tron quattroとアウディスポーツ チームヨーストによる偉業は、厳しい状況のもとで達成されました。決勝レースは激しい雨に見舞われコース全体がクリアになることが1度もない中、ポイントリーダーのロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ (フランス/デンマーク/イギリス)組がアウディ勢最上位の総合2位を獲得し、マルセル ファスラー / アンドレ ロッテラー / ブノワ トレルイエ (スイス/ドイツ/フランス)組がLMP1クラス4位を獲得しました。その結果、ドライバーズ タイトルはアウディ勢のどちらかが獲得することが確定しました。

 WEC第6戦は厳しい天候に見舞われました。決勝レースは激しい雨が降り続く中、セーフティカーの先導でスタートしました。富士山の麓に位置する全長4.563kmのコースは、ヘビーウェットの状態が続き、大会競技長はレース開始から8周目にレースを中断しました。レースは中断から2時間半後に再開されましたが、再開からわずか22分後に再び中断されてしまいました。さらに2時間後、セーフティカーの先導でもう一度再開されましたが、わずか1周後にレース中止の決定が下されました。

 大会審査委員会が今回のレースを天災による不可抗力の中止と認定し、各ドライバーにはレース結果に基づいて通常の半分のポイントが付与されました。ポイントはマシンをドライブ出来なかったドライバーにも与えられました。その結果、アウディはトヨタに対して66.5ポイントのアドバンテージを獲得し、残り2大会を待たずして、今年のWECマニュファクチャラーズ チャンピオンを獲得しました。

 アウディ勢最上位は、予選4番手からスタートし、2位でゴールしたロイック デュバル / トム クリステンセン / アラン マクニッシュ組でした。ポイントリーダーの彼らは今回のレースでアドバンテージを40.75ポイントに広げました。予選2番手からのスタートするはずだったトヨタのゼッケン8号車がスターティンググリッドに整列出来ずにピットレーンからの最後尾スタートとなったため、アウディのゼッケン2号車は3番手スタートに繰り上がることとなりました。

 ゼッケン1号車は不運に見舞われました。アンドレ ロッテラー / マルセル ファスラー / ブノワ トレルイエ組はポールポジションからスタートしてレースをリードしていましたが、吸気口からエンジンに異物が混入してしまい、アウディスポーツ チームヨーストは、安全確保を最優先させるため大規模な修復作業を決意しました。

 天候が回復しレースが続くと予測したチームは2度目のコーションピリオドの間に修復作業を行いましたが、残念なことに天候が回復することはなくレースが中止になってしまい、昨年のチャンピオントリオはLMP1クラス4位、総合26位でレースを終えました。およそ1年の間続いていたアウディのLMPマシンによる連勝記録は、残念ながら今回で途絶えてしまいました。しかし3週間後に控えているWEC上海大会でアウディはドライバーズタイトルの確定を実現するでしょう。

* FIAが公式発行したレース結果に基づいた表現です。

■レース後のアウディ首脳陣によるコメント
Dr. ウォルフガング ウルリッヒ アウディモータースポーツ代表
「日本の熱狂的なレースファンに素晴らしいレースを披露しようと思っていましたが、悪天候によりファンの方々にとっては残念な展開となってしまいました。こればかりは誰のせいでもありません。安全は常に最優先されるべきですので、レース中止の決断は妥当なものだと考えています。マニュファクチャラーズ タイトルを獲得出来たことには非常に嬉しく思います。出来れば激しい闘いの末に獲得したかったのですが、日本のレースファンの方々には来年のレースで激しいバトルをお目にかけたいと思っています」

クリス レインケ LMPプロジェクトリーダー
「これまで素晴らしいパフォーマンスを発揮し続けたことが、年間チャンピオン獲得に繋がったと考えています。今回のレースではさらに素晴らしい展開を予測していましたが、天候によって阻まれてしまいました。これほどの悪天候に見舞われることは滅多にないと感じています。世界チャンピオン防衛はチーム全体の勝利だと考えています」

ラルフ ユットナー アウディスポーツ チームヨースト テクニカルディレクター
「年間チャンピオンを確定したものの、今回のレースは不完全燃焼でした。1度もコース全体がクリアにならなかったのはとても残念です。いつもならピットインのタイミングはライバルの動向をみながら戦略的に判断するのですが、今日はそれが出来ませんでした。ポイントを獲得したものの、存分にレースを闘った結果ではないので不完全燃焼な気分です」

ロイック デュバル (Audi R18 e-tron quattro 2号車)
「これまで日本で何度もレースをしてきました。激しい雨によってレースが中止になることも数多くありました。激しい雨の中でマシンはまるでボートのように浮かび上がってしまい、安全に走ることは出来ませんでした。私たちレーシングドライバーは大勢の観客の前で走りたくて仕方がないのですが、今日の主催者の判断は賢明だったと思います」

トム クリステンセン (Audi R18 e-tron quattro 2号車)
「これまで数え切れないほどのレースに参加してきましたが、今日のコースコンディションは、これまでで最も厳しい状況だったと思います。たくさんの雲が山間にずっと居続け、霧で視界がすごく悪くなっていました。高低差に富んで山や谷間がいくつもあるコースレイアウトは、晴れていれば大好きなのですが、激しい雨の中では数多くの川を作り出していて、まるで水上スキーのようだったと言いえます。私はマシンに乗っていませんが、ロイック デュバルや他のドライバーから、安全に運転出来る状況ではないと聞いていました」

アラン マクニッシュ (Audi R18 e-tron quattro 2号車)
「この激しい雨では、セーフティカー先導でのスタートやレース中止は致し方ないと思います。私たちのマシンはドライ路面を想定して設計されています。アウディとトヨタの激しいバトルを楽しみに駆けつけてくれた大勢の観客の方々には申し訳ないと思っていますが、もしレースを強行したとしても数周で多くのマシンがコースアウトしてしまったと思います」

マルセル ファスラー (Audi R18 e-tron quattro 1号車)
「コースを埋め尽くしていた雨の量を考えればレース中止は正しい判断だったと思います。とは言え、グランドスタンドで立ち尽くしてレースを待ち望んでいた観客の方々は大変気の毒だったと思います。水上スキーさながらの状況でレースを続けることは、誰にとっても良いことはありません。レースが中止になったことも頷けます」

アンドレ ロッテラー (Audi R18 e-tron quattro 1号車)
「非常に残念でしたが、雨が激しすぎました。コース上でマシンは地面を離れ、浮き上がった状態になっていました。そうなったら為す術がありません。マシンだけでなくタイヤもまた、このような状況を想定して設計されていません。今日は、天候だけでない不幸にも見舞われていましたが、そんな時もあるものです」

ブノワ トレルイエ (Audi R18 e-tron quattro 1号車)
「とても勇気が必要な決定だったと思います。雨の富士スピードウェイは本当に危険なので、正しい判断だったと思います。リスクを背負って事故を起こすより、レースを中止する方が良いと考えています。不幸にも、今シーズンはこれまでに数多くのアクシデントが発生していますので、今回の判断は当然の結果だったと思います」

富士6時間レースの決勝結果
1: ラピエール / 中嶋 / ウルツ
  (Toyota)  16 Laps
2: デュバル / クリステンセン / マクニッシュ
  (Audi R18 e-tron quattro)  +1.901s
3: ベッチェ / ベリッチ
  (Lola-Toyota) +3.872s
4: バケット / ゴンザレス / プロウマン
 (Morgan-Nissan) + 6.131s

26: ファスラー / ロッテラー / トレルイエ
   (Audi R18 e-tron quattro)  +2m49.150s

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=52075






正直、AsLMS観るまではプロトタイプレーシングカーなんて全然興味がありませんでしたが、、、








LMP1車輌…結構カッコいいじゃないですか♪♪♪





結構これはこれで機能美というか……F1とはまた違った最高峰の車輌という感じに心打たれておりますwww



日常生活では全く現実味のない車両ですが、最高峰の技術を試すにはもってこいの環境な車両だと思うんですよね☆


ま、もちろんルールで縛りはあるんだと思うんですが、もうちょい発展して日本でもメジャーになってくれると楽しくなるんですよね(>_<)トヨタも参戦してるんですし(^^)b











一方話はガラッと変わって軍事系のお話っす^_^;


中国空軍、後方発射ミサイル搭載可能なSu-35戦闘機を購入へ…「空戦の概念が変わる」と大佐

中国空軍は後方発射ミサイルを装備可能なSu-35の購入を決定しました。
Wu Guohui大佐によれば、Su-35はロシアで開発されたR-73M2(R-74MEミサイル)を搭載しています。
これはアメリカのAIM-9Xを凌駕するものです。

人民日報によれば、中国で設計されたPL-10ミサイルは機体後部から敵機に対して発射する能力があります。
ミサイルは発射後、後方に飛ぶまで安定のため、ロケットエンジンと改良されたフィン、「ノーズコーン」を持ちます。

Wu Guohui大佐は、「後方発射ミサイルの出現は空戦の概念を大きく変えた。」と言います。
従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした。
しかし後方発射ミサイルはパイロットのヘルメットに取り付けた専用モニターを使うことで、
どのような方向からも目標を攻撃することができるようになるのです。

中国にはその先進的なミサイルを搭載できる戦闘機がありませんでした。
Su-35の購入により、中国空軍の戦闘能力が向上することになります。

将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。

~以上引用終了~
http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20131020000096&cid=1101




…いまさら???




ていうか、おそらく誤訳…というか記者の誤訳が翻訳ミスか、はたまた中国空軍大佐がバカなのか……


ロシアのミサイルは後方に向けて搭載されたミサイルではありません。





Su-35は機体後部に後方に向けたレーダーがあり、ロシアのR-73M2はそのレーダーの情報を元に後方にいる敵をロックオンできる性能があるはずです。


つまり、一旦前に向けて発射されたミサイルが、180度方向転換して後方に向かって飛んでいくって話のはずです。




ちなみに、米軍も似たようなミサイルを開発済みです。

米軍の戦闘機は機体後部にレーダーを積んでないんで、パイロットが見れる範囲=機体横方向までならロックオンして、そっち方向にミサイルが飛んでいきます。




つまり、既に米ロ両国で実用化されている技術であり、特段目新しい物でもありません。




というか、2004年に正式採用されてる航空自衛隊のAAM-5も同等の性能を持ってます♪♪♪






ていうか…そもそも論として、ロシアと軍事協力的にギスギスしてる中、ロシア製高性能戦闘機を本当に売ってくれるの?

パクファが出たとはいえ、まだ最高レベルの戦闘機ですよ???




嘘か事実か…なんとも見極めにくいニュースです、、、w
Posted at 2013/10/21 19:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

舞浜にある夢の国での雨中行軍w

舞浜にある夢の国での雨中行軍w職場の組合旅行の引率から無事帰宅したYAIRAです、、、


あぁ…何故うちの職場にはフィノみたいな後輩がいないんだろうか、、、いたら一生懸命教えたるのにwww






さ、今日の千葉は天気予報通り、見事なまでの大雨☆



今年のレース観戦は半分以上晴れなんで、雨男は俺じゃなかったはずwww





ホントは役員として、豪雨の中スプラッシュマウンテンに乗ったりするべきだったんですが、、、



雨を避けて買い物に行く客もいるだろうと判断し、あえて入園せずに屋根のあるイクスピアリにて待機してました(大爆)






ほら、シャレオツな店が大半で自分とは無縁な世界ですが、映画館で時間つぶせますしwwwwww






ってことで、上映開始までの間、周りはカップルだらけの中、一人で地獄のウインドウショッピング(~_~;)



約2時間ウロウロした揚句…購入したのはこちら☆







携帯の電池が切れかけたんで(爆)








流石夢の国。コンビニが見当たらず、この手の物を売ってそうな店がドコモショップしかないw




ショップに入ると、携帯型充電器のリストがあったので、こりゃ買うしかないと思い店員と交渉するも、、、



D店員「YAIRAさん、電池パックの無料サービスが云々カンヌン~~~」


YAIRA「とりあえず一番安く買える方法で♪」



ってことで無料で貰ってきましたwww




なんか一年間継続契約してると、電池パックが無料で貰えるサービスがあり、それの一環で繰り返し使用可の携帯充電器が貰える模様♪

これは活用して得したわ(^^)b













で、映画はエリジウムを観てきましたよ☆



とりあえず面白かったですw



何か観てたら35GT-Rが欲しくなってしまいましたwww










で、帰り際にディズニーショップでお土産物購入☆



チョコやクッキーを持ってレジに向かうと




店員「お車はご利用なされてますか?」



YAIRA「いえ。」



YAIRA「……!?これアルコール使った菓子ですか!?!?」



店員「え!?アルコール(゚(゚(゚(゚Д゚)!?!?!?!?」



YAIRA「いえ、車の運転がって…」



店員「いえ、駐車場のスタンプの都合が…」




そういう事ですかwww




全く恥ずかしい(*≧д≦)









ま、という訳で夢の国に行っておきながら夢の国成分皆無な一日でした(ゝω・)v








雨に打たれたせいか、どうも頭がガンガンする、、、今日の今日で風邪ひいたか?(ーー゛)
Posted at 2013/10/20 22:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月19日 イイね!

やっぱり大洗は美味しかった…♪

やっぱり大洗は美味しかった…♪大洗サイコーーー!!!!

久々に美味いもん食って上機嫌なYAIRAですw


ま、おかげで一日潰れてしまいましたが(爆)









朝のブログで洗車の記事を上げましたが、洗車終了後にちょこっと車の整備とキャビネットの仕上げを実施しました☆



とりあえずヒューズの接点回復剤を塗布して、故障の未然防止です。


結果は…もちろん違いなんて分かりませんw



ちなみに、AYCのヒューズも清掃しようかと思いましたが…どうやら通常の平型ヒューズとかとは違う、より大型電流向けの特殊ヒューズのようw

取り外そうとしましたが、一部ネジが固着してたんで…ラスペネ拭いて時間かける余裕は今日は無いんで、見える範囲に回復剤をスプレーして終了しました♪





ちなみに、AYCの異音はここ最近出なくなりましたwww


AYCオイル交換直後には鳴ってたんですが…ちょっと距離走ってオイルがいきわたったのか何なのか、、、


このまま音が出ないことを祈ります(>_<)










で、今日のメイン行事!!

昼前に家を出発して、大洗の栗崎屋に寿司食いに行ってきました♪♪♪




もちろん食べたのは




ガルパンⅣ号戦車D型寿司





まだやってるかどうかちょっと不安でしたが、店先に写真があったんで一安心して店内へ☆



メニュー表を見ると、あんこう汁とのセットメニューもある模様、、、







「食うしかないでしょ!!!!」





てことで速攻注文♪




出てきたのが、、、











( ゚д゚)



(つд⊂)ゴシゴシ



(;゚д゚)



(つд⊂)ゴシゴシ


  _, ._
(;゚ Д゚) …?!






あんこう『汁』があんこう『鍋』レベルの量でYAIRAさんマジビックリですwwwwww

冗談抜きで一人前の鍋で出てきて想定外ですよ(>○<)















ま、超絶美味かったんで完食しましたが(>_<)b



料金も3,300円と通常の昼食の料金ではありませんでしたが、値段相応の美味さでした♪




大☆満☆足☆








その後、大洗まいわい市場に繰り出してガルパングッズをGET!!!!





追加のタオルやネガネ拭きやお茶や…


アニ○イトやゲーマ○ズで売ってるような他のアニメグッズより安いんで、思わず買い過ぎてしまうわ!!!!

しかも大洗にお金が流れるんだから尚良しwww




でも……この眼鏡拭き、自動車部仕様の物はないんだろうか???






帰り際に、水戸のグランステージで散策して何故かノギスを購入w





その後高速で戻って家で車整備の続きしようと思ったんですが、、、



友部SA前に猛烈な睡魔に襲われる(ーー゛)



止む無く友部で仮眠したんですが…気が付いたら2時間以上爆睡(((゜Д゜;)))




やっぱり私の休日の時間は足りません(A;´・ω・)






さ、今から今週末のアニメを消化せねば…Σ(||゜Д゜)


今日の時間、あと24時間延長お願いします(大爆)
Posted at 2013/10/19 18:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation