• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

レクサスじゃないISと、洗車道と大洗☆

レクサスじゃないISと、洗車道と大洗☆下着の上に直で道着って…狙い過ぎですぜ生徒会長!!!!

と興奮してしまったYAIRAですwww


今回もブヒブヒ言ってました(爆)





にしても、二期から出てきた新キャラ!!


生徒会長ってのにもビックリしましたが…またずいぶん魅力的なw

なんかこの番組見てるとどんどん嫁が増えていってしまいそうです(>□<)










とりあえず一夏くん、その場所を僕に譲ってはもらえまいか???(超爆)










にしても、、、









やっぱラウラは最高ですね♪♪♪



ラウラを裏切る事は出来ない…かな???w















ま、ブヒブヒ言う話はこの程度にして^^;






朝一で洗車終了!!!!



今回はゼロプレミアムじゃなくてマンハッタンゴールドを施工しましたが、やっぱこっちの方が艶も触感も大分上ですわw


これから内装の清掃ですが…もったいないんでゼロプレミアムは内装に施工する事にしようと思います♪



とりあえず後二時間ぐらい洗車やらなんやらいろいろして、昼は大洗に寿司食いに行ってきます☆

その後は水戸のケンズガレージとかあすとろとかよって…何かいろいろやること多いんで効率よく一日を使う予定です!!








ま、効率よく使っても時間足りないんですけどね(爆)
2013年10月18日 イイね!

アルペジオのキャラデザと今日の被弾と明日の予定♪

アルペジオのキャラデザと今日の被弾と明日の予定♪ワタクシでもよろしければ、高雄のユニットに名乗りを上げるのも吝かではないYAIRAですw



なんだ、高雄カワイイじゃないかwww







にしても、、、




アルペジオの作画…おそらく崩壊してる訳ではないと思うんですが、なんか微妙に気になるんですよね(~_~;)











なんか、目の間の距離が魚眼系になってません???


ちょっと黄金比から外れてる気が、、、




これが1キャラのみではなく、大抵のキャラの目間距離がおかしい気がする、、、、、、

この作品はキャラ作画も全部CGでやってる影響なのか…可愛いキャラなんだけど、なんか半減してしまってる気がしないでもない(ーー;)




ま、とりあえずストーリー的には謎だらけなんで、キャラデザに嫌悪感を抱く事が無ければ視聴をしばらく継続しようかと^^;










さて、今日は仕事終わった後に久々のワングー突撃!!☆




久々に散在したぜwww




夜桜四重奏…新アニメ開始してますが、どうにもキャラデザが○| ̄|_



第一期のキャラデザは好きだったんですけどね(>_<)

もうちょい頑張ってみますが…オリジナルストーリーのようなんでちょいと耐えきれない可能性がwww





ちなみに、日曜は職場の組合の旅行です☆




YAIRA、役員です(爆)




バスの中のビデオ選定をする必要があります(^^)b






ま、バスの乗員割忘れたんで客層不明のなか選んできたんですがね(超爆)



とりあえず様々な事態に対処できるよう、いろんなジャンルを選んで来ましたw





①ライフ・オブ・パイ~トラと漂流したナンチャラカンチャラ~

②オブリビオン

③実写版図書館戦争

④名探偵コナンwith海上自衛隊

⑤ふなのみくす






これならどんな客層でも対応できるだろうwww




趣味が偏っているといった苦情は受け付けません(大爆)










さて、明日は朝から洗車だ☆





そして昼は、、、




「おれ、明日の昼は大洗の栗崎屋に寿司食いに行くんだ……」





最近めっきり大洗行ってないんで、昼飯食いに久しぶりに単独突して来ますw


久々の大洗、、、なんか新しいグッズ買ってこよう♪♪♪
2013年10月18日 イイね!

大島の大惨事から学ぶ事

既に多くのニュースで取り上げられておりますが、台風による土砂崩れ等のせいで、大島では死者行方不明者が発生する大惨事になっております。



また、今回の件も鑑み、最近制定された特別警報について新たな動きが早くも出ています。



特別警報、運用見直しへ…離島豪雨への対応念頭


 政府は17日、重大な災害への警戒を呼びかける「特別警報」の発表のあり方を見直す方針を固めた。

 伊豆大島で大きな被害をもたらした台風26号の豪雨に特別警報が発表されなかったためだ。早ければ年内に、離島にも警報を出しやすいよう運用を見直す。

 古屋防災相は17日の記者会見で、台風26号で特別警報が発表されなかったことについて、「どういう背景があったのか、今後ルールを変えていく必要があるのか検討していきたい」と述べた。これに先立って内閣府で開いた関係省庁の災害対策会議では、「結果的に避難指示、避難勧告も出されなかった。しっかり検証して今後に生かしていかなければならない」と指摘し、発表方法の見直しに向けた検証作業を指示した。

 大雨の特別警報は、5キロ四方の区域を1地点とし、〈1〉3時間雨量などが10地点以上〈2〉48時間雨量などが50地点以上――のいずれかで50年に1度の値を記録し、さらに、基準値を超えた地点が府県程度の範囲に広がり、雨が降り続くと予想される場合に発表される。

 警報が出れば、自治体は住民に防災無線などでこれを知らせる義務を負う。

 今回の台風26号では、伊豆大島(東京都大島町)と隣島の利島村の計10地点で、16日午前4時頃に3時間雨量が基準を超えたが、気象庁は範囲の広がりがないと判断し、特別警報を出さなかった。

 現在の特別警報の発表基準は今年8月30日から運用が始まり、2011年の台風12号や12年の九州北部豪雨など、広範囲で甚大な被害が出た大規模災害を参考に作られている。しかし、最近は、短時間に狭い範囲で激しい雨が降る「局地豪雨」が増え、現在の運用では対応できない事態も想定される。また、今回の伊豆大島のように、離島は周辺の海上に雨量観測地点がないため警報が出にくい。政府の検証作業は、こうした場合にも警報を出せるようにすることが柱になるとみられる。

~以上引用終了~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00001048-yom-pol





今回の件で不運にも被害に巻き込まれた方々には、心よりご冥福をお祈りします。





その上で、あえてひとこと言わせてもらえば




東日本大震災然り、今回の台風然り、生き残った我々はこの教訓を十分学び、今後に生かしていく義務があります。



これは行政然り、一般人然りです。





個人的な意見を言わせてもらえば、今回の行政の対応は60点です。



非難警報を出すタイミングは単純に考えて三回ありました。


①大雨洪水警報が発令された時点


②暴風域に入り、雨量が危険な水域に達した時


③土砂崩れの第一報が入った段階







結果から言えば、①の段階で発表しろよというのが一般的な感覚かもしれません。

しかし、今回は結果的にこのような大災害になりましたが、大雨洪水警報なんて年に10回以上発令される事はザラかと思います。

毎回非難警報が発令されるたびに避難し、毎回被害が無かった場合、あなたは行政に苦情言いませんか?私なら言ってしまうかもしれません、、、



②は正直なとこ、身体的な危険をかなり高い確率で追う形になります。

非難中に足元をすくわれて転倒骨折したり、場合によっては非難中に事故や居住地外での災害に巻き込まれる可能性もあります。
行政としては非常に二の足を踏みやすい状況です。


③まで行くともう半分以上手遅れでしょう。遅い対応などと叩かれるのは目に見えてます。






おそらく災害対策本部は設置し、避難所も設営していただろうとは思います。それすらしていなければ行政の怠慢ですが、結局避難勧告を最終段階でも「深夜で危ないと思った」という理由で発令しなかった事を鑑み、-40点と自分は思いました。

だって深夜で危ないって…土砂が迫ってくる方が危ないでしょ……





あまり今となっては出ない類の地元住民の話ですが、このような意見があります。

 元町の大金沢(おおがなさわ)の近くに住む女性会社員(42)は「すぐそばの商店は跡形もなくなっていた。大島は岩盤が固いので、土砂崩れはないだろうと地元では思われていたのに」と話した。停電でテレビが使えず、知人からの電話で被害を知った。


 元町で妻(90)と二人暮らしの自営業男性(95)によると、自宅前の都道沿いでは街路樹が根こそぎ倒れ、流れてきた土砂で道もふさがれた。「うちは幸運にも被害はなかったが、近所には車庫が流された家もある。台風は夜中を過ぎると南の方を通るので今回も大丈夫と思っていたが、これほどとは思わなかった」と話した。




元々、官民共に危険意識が低かったのかもしれません。





上のニュースにあるように特別警報の見直しを早くも検討していますし、別のニュースでは避難勧告は国が発令するなんて話も見かけました。



警報なんてのは予測での話なんで、より詳細に実用的な分け方をするのは困難かと思います。


非難勧告の判断を国がするって…東京にいながら沖縄の状況がリアルタイムで事細かに分かるんでしょうかね?





正直、ここら辺が行政組織の限界です。





一般市民として、行政に頼らず自己判断で対応する必要があるんです。


行政の役目は、市民が避難する場所と最低限の食事を用意すること。


非難の指示をしようにも、各家庭に一人防災職公務員がいる訳でもありませんし、河川に50m置きに職員やセンサーを配置して終始監視するなんて事は…特一級の河川以外どだい無理な話です。
年に一回あるかないかの大規模災害を、専門家でもない公務員が対応してるんです。
裏山が崩れるかどうかの判断を、保育所の保母さんや税金滞納徴収担当の職員が判断してるかもしれないんですよ?

貴方はそんな人に自分の命をがっつり預けられますか???




非難した方がいいかどうか、判断するのは我々自身が行うのが自分にとってのベストです。




山の一部が崩れそうかどうか、そばの川が氾濫しそうかどうか…役場や2~3時間に一回程度巡回する公務員に頼ってたら間に合わなくなりますよ?







ご自分が住んでいる周囲の状況を今一度よく確認し、いざという時どういう状況に陥るか、今一度見返してみましょうよ。

自分の家の周りに山は無いですか?

川は無いですか?

大木は無いですか?

家の敷地、周囲より低くないですか?





車の整備と同じで、事前の予防対処は何ら恥ずかしい事じゃありません。

川が氾濫しそうだから自主避難する。良い事です。

裏山から変な音がするから自主避難する。良い事です。



その上で避難所を行政が開設してなかったら、それは行政の怠慢です。大いに非難して避難しましょう。


災害の事前予防を怠るのは、車の空気圧を確認しない事より危険な状況に巻き込まれる可能性が高いです。




別段行政の肩を持つ訳じゃありませんが…




事前の予防対処で自分の身を守るという事を、私たちは今まで以上に意識する必要があるのかもしれません。
Posted at 2013/10/18 00:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月17日 イイね!

【WD-40】やっぱオススメな防錆潤滑剤です♪

【WD-40】やっぱオススメな防錆潤滑剤です♪どうも、フィノの笑みに癒されてなんとか耐えているYAIRAです(>_<)

昨日一昨日の業務で体中がギシギシいってキツイ、、、○| ̄|_


今日は今日で最後の最後で大仕事が舞い込んでくるし…あんなに声を荒げたのは久々だ^_^;






さて、車好きの防錆スプレーって言うと、よく出てくる名前は「ラスペネ」ですよね♪



どんなネジでも浸透して回せるようになる、魔法のような潤滑剤☆



他者には無い、驚異的&圧倒的な浸透力♪♪♪




全くもってその通りだと思いますw

最後の砦用として、YAIRAも一本常駐させていますんで♪





ただ、最大の問題が、、、




超高価!!!!



一本2,500円以上しますwwwwww



潤滑スプレーの値段じゃないっすよ^^;  気軽に『ブシュ~~~ッ』なんてとてもできないっす(>_<)






じゃ普段は何使ってるのかって話ですが、、、






ワタクシYAIRAは【WD-40】を使っております♪♪♪




良くホームセンターで見かけるのはクレ556ですが…個人的に良い思い出はあまりありません(ーー゛)








というのも、あくまで個人的な話ですが…

556を吹くと、錆びる





防錆潤滑剤を謳ってるはずなんですが、556を吹き付けて1か月後ぐらいには再び真っ赤に錆びてるんです。



防錆効果の持続力が低いというか、むしろ以前の防錆剤を洗い流してるんじゃなかろうかという有様、、、

556を吹いたら最期、短サイクルで整備しないとあっという間に錆びるというのが、自分の脳内イメージです。





それに引き換えWD-40の凄さと言ったら!!!!



実は某銃器系のHPでその存在を知って平行輸入品を購入したのが初めての出会いだったのですが、もうかれこれ約8年、、、完全なリピーターですwww


最初の3年ぐらいは東急ハンズで糞高い値段(でもラス以下)でしか手に入らなかったので、逆輸入品を取り扱ってる店舗の通販でわざわざ購入してましたが、最近はカー用品店でも良心的な値段で取り扱ってるんで心おきなく買えます♪





その性能は、個人的には556を圧倒する程度の物だと考えておりますwww









良くやらかす個人例としては、どらいばーのビット等を貰い寂で錆びさせてしまった時、これを吹いてこすれば大体は落とせますし、その後錆びる事はまずありません。


六角レンチ等も一度吹いて軽く拭いて保管してれば、まず錆びません。




商品の特性紹介にもありますが、塗布後は薄く強靭な皮膜が出来るので、まず錆びさせた事はないですwww



潤滑性能?少なくとも556以上ですよw

不満に感じた事はありませんわwwww





値段も今では一本500円しない程度。


もし未だにクレ556を使ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お試しください!!!!

その性能の圧倒的な差に満足なさるかと思います♪




なんかWD-40のまわし者みたいなブログ記事になってしまいましたが…今回のブログで自分にキャッシュバックは無いんで、あくまで自己責任でという事でお願いしますwww


たまにはこういう他人にも役立つ情報を発信しないとね(^^)b
Posted at 2013/10/17 19:53:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記
2013年10月16日 イイね!

『さんじゅうさん』とガチャピン☆

『さんじゅうさん』とガチャピン☆どうも、家に帰ったらPCの前で墜ちてしまったYAIRAです


座椅子さえ心地よく感じてしまいましたwww





さ、10年に一度と言われた台風26号。


おかげさまで、夜中上がり→翌昼上がり→定時上がりと、着々と業務が増えて帰れませんでした^_^;


昨日の朝の段階では連続33時間勤務になるとは思いもよらなかった(ーー゛)







途中、昼飯の時間に飯を食う時間を削って1時間仮眠した以外はほぼぶっ通しでNo睡眠だったんで、後半は全然頭が回ってませんでしたw



あぁ…通常業務が進まない、、、、、、










さて、そんなことはお構いなしになかなか気になるニュースがwww


D1『TOKYO DRIFT』でガチャピンがドリフト挑戦

 11月9日〜10日に、東京・お台場の特設会場で開催されるD1グランプリ『TOKYO DRIFT in ODAIBA』で、『beポンキッキーズ』でお馴染みの、あのガチャピンがドリフトに挑戦することになった。

 15日、雨に煙るフジテレビ内で行われた記者会見。11月9日に行われるD1グランプリ今季最終戦、そして10日の『2013 D1ワールドチャンピオンズ』の開催に向け、BSフジで放映中の『増田オートサロン』でサロンマネージャーを務める増田有華さん、初代D1グランプリ王者で、今季もHKSからD1GPに挑戦している谷口信輝がD1の魅力を語った後、“チャレンジャー”としてガチャピンが会見場に姿を現した。

 1973年の『ひらけ! ポンキッキ』放送開始以来40年にも渡って番組キャラクターとして登場してきたガチャピンは、これまでも海に山にと多くの驚異的なチャレンジをこなしてきたが、「9日に行われるD1グランプリの会場で、ボクがドリフトにチャレンジしま〜す! 実は今までもコクピットに入ってドリフトしたことはあるんだけど、コースでちゃんと走るのは初めてなんだ!」とD1会場でのドリフト挑戦を宣言した。

 今までもサーキット走行やジムカーナをこなした経験もあるガチャピンだけに、ドリフトもまったく不可能ではない気もするが、ドリフトを成功させるためには頻繁なペダル操作やドリフトアングルを作るためのステアリング操作などが必要となり、かなりハードルは高い気もする。

「すっごく大変だと思う。だからちょっとドキドキ、ワクワク。できるようにいっぱい練習して、谷口センシュのようにカッコよくなりたいな!」とガチャピンは隣に立った谷口に語りかけると、「今までもいろんなチャレンジを経験してきたガチャピンだけに大丈夫でしょう。まあクルマに入ることも大変だけど、この足でアクセルとブレーキ、クラッチをちゃんと踏めるかどうか……(笑)」と谷口は笑顔でコメントした。

「もちろんやるからにはトップになるよ。ムックはこのために美味しい料理を作ってくれるって言っていて、当日はぜったい応援に来てくれるって。いろんなことがあると思うけど、どんなことがあっても絶対あきらめないよ!」と最後は力強く宣言したガチャピン。9日の『TOKYO DRIFT in ODAIBA』は間違いなく見逃せないイベントになりそうだ。

D1グランプリ最終戦&EX『TOKYO DRIFT in ODAIBA』
詳しくはこちらへ
http://www.d1gp.co.jp/schedule/gp2013/gp1306/gp1306_index.html

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=51951









なんでもやり過ぎだろガチャピン(爆)


いやでも、視界が極端に狭い中、手足が大変動きにくい気ぐるみを来て車を運転してしかもドリフトをするって…なかなか驚異的な事だと思うんですがwww



マジどんだけ万能なんだよガチャピンはw






こりゃ「ふなっしー」も負けてられないな…!!(大爆)











堕ちてましたがまだ眠気がパないんで、さっさと風呂入ってもう寝ます(~_~;)

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation