• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

今日の被弾とサバゲの被弾、そしてアルペジオ11話♪【一部ネタバレ有、閲覧注意】

今日の被弾とサバゲの被弾、そしてアルペジオ11話♪【一部ネタバレ有、閲覧注意】さて、いよいよ明日から三連休!!でも中日は仕事なYAIRAですw


とりあえず明日はGarage我楽多屋で整備&茨城のタイヤ屋で新品スタッドレスタイヤに換装です☆


もうせっかくの3連休が完全に潰れておりますwww





さて、今日は被弾報告から♪♪♪





みん友さんの報告からばくおんの新刊が出ている事を知って、慌てて買ってきましたさ^^;



ついでに見つけたげんしけん二代目と大砲とスタンプも購入(爆)










続いてサバゲのチューニングパーツetcの被弾報告!!




分からない人にはなんのパーツか分からないでしょうが、たったこれだけでざっくり約2諭吉かかってます、、、


もう金が足りなくなりそう(*´Д`)=3











さて、最後に今週のアルペジオ!!!!(爆)









~以下ネタバレがありますので、見たくない人は戻るボタンをクリック~
















































復活してもオジサン許しちゃいます♪♪♪

















前回どん底にたたき落とされた金剛さん、涙を浮かべながら麻耶とカーニバル宣言、、、













蒼き鋼チームvs400&402のバトルでしたが、、、



2人は相互監視して群像と触れても変調をきたさないよう注意していたようですが、全く的外れな対応だったようで。

互いに変質している事に途中で気づき、何故変質したのか…おそらくきちんと理解できないまま逝く形に(~_~)

人間に接して汚染を受けてたというより、人間と接して人間を学んだ事による感情の変化・人格の形成だったという事に最期まで気付けなかったんじゃないんでしょうか、、、、、、、

互いの理解できない行動はもはやイオナやタカオ、コンゴウと大差ないものだったというのにね…ちょっと悲しい最期でした(/_;)











そして、、、












前門の虎


















後門のデススター(大爆)













一体どんな結末を迎えるのか…てっきりストーリーから切り捨てたと思ってた日本の政治家もまた出始めたので、一体どんな最終回につなげるつもりなのか、めっちゃ気になります(ーー゛)
Posted at 2013/12/20 22:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

台湾でビックレース開催と今日の被弾☆

台湾でビックレース開催と今日の被弾☆化物語もだいぶ佳境が近づいてきてますね、YAIRAです(^^)


恋物語編では撫子を相手にする話なんでもう頻繁に出場してきますが…この壊れた子の可愛さっていうのは観てて胸が痛くなりますね、、、





さて、まずは車のニュース!!




“台湾一”のビッグレース、今週末大鵬湾で開催

 東京から飛行機で4時間ほどの距離にある台湾。その南部のリゾート地に、2011年10月に大鵬湾国際サーキット(ペンベイ・サーキット)というFIAグレード2規格のサーキットができた。そのペンベイ・サーキットで今週末、台湾一と言えるビッグレース『TSFアジア・オールスター・チャレンジ』というレースが開催される。

 このペンベイ・サーキットは、台湾南部のリゾート地、大鵬湾をのぞむ旧日本海軍基地跡を利用して2011年に完成したサーキット。飛行場跡ということもあり非常にフラットで、スタンドにはゆかりとなっている飛行機を模したモニュメントが備えられる。また、サーキットホテルも旧日本軍の施設に耐震補強を施し、最新鋭の設備に改修したものを使っている。

 近年台湾では、富裕層を中心にこのペンベイ・サーキットを使って、日本車や欧州車のスポーツカーでレースや走行会を楽しむ人が増えており、日本のスーパーGT等で活躍するドライバーを講師として招いたりと、日本のレース界と積極的に交流を図ろうとしている。

 そんな台湾、ペンベイ・サーキットで今週末の21日〜22日に開催されるのが、『TSFアジア・オールスター・チャレンジ』だ。これは、ペンベイ・サーキットにアジアをはじめ各地から有力チームやドライバーを集めレースを行うというもので、スーパーバイクや日本からスーパー耐久車両を招くST-Cup、さらにGT3車両が多数参加するGT Masterなど、多数のレースが開催される。

 日本からも、スーパー耐久車両をはじめ、スーパーGT300クラスで今季ランキング2位を獲得したGAINER DIXCEL SLSが、海を渡り今日台湾に到着。平中克幸がこれをドライブする。また、横溝直輝や藤井誠暢、密山祥吾や吉本大樹といったGT300クラスの強豪ドライバーたちも参加。さらに、脇阪寿一もイベントへの出場が決まっている。

 さらに、ヨーロッパからも元DTMドライバーのラヘル・フレイなど多くのドライバーが参加予定で、日本からのドライバーと覇を競うことになる。まさに“台湾一”と言える規模のレースとなりそうだ。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=53502







情報が遅いよ!!!!




あと1カ月早く知ってればパスポートとって観に行ったかもしれないのに、、、(~_~;)






まぁ実際どんなレース内容なのか全く不明ですが、日本のレースチームも出てるみたいですし日本人ドライバーも行くみたいですし、興行的に成功してもらいたいものです^^;



ていうか、F1とかDTMとかルマンといったビックネームじゃない、独自の大規模レースを企画できるってのは車文化が根付き始めてるってことじゃないんでしょうか???


某F1カレンダーから外れた国より相当将来有望だと思いますが、、、



来年は、SGTからも外れた案山子が観戦者だったレースの代わりにここでエキシビジョンマッチでもやって、再来年以降は沖縄レース→台湾レースみたいな流れで開催すれば、エントラントの負担もそれなりに楽になるんじゃないっすかね?



ともかく、詳しい環境とか詳細は全く知る立場にありませんが、問題等が無いんであればSGTの開催に前向きに取り組んでもらいたいもんです、、、













さて、真面目な話の次は今日の被弾のお話ですw








高橋先生のマンガは元々絵柄があまり好みではなかったんですが、ヨルムンガンドのアニメにハマってから読むようになりましたw





真鍋先生は…もう超好物ですよ!!!!



幼少時代にテレビ東京で観てた【銀河戦国群雄伝ライ


大人になってからも心の片隅から消えず、大判コミック全巻大人買いしてしまってますw



もうね、OP曲は未だにカラオケで熱唱する事がありますよ♪♪♪






ライの連載終了後は大人の紳士向けに転向してましたが、この作品は久々に全年齢向けのマンガじゃないでしょうか???







ガル○ンとか言うな!!(大爆)









赤松先生はね…もう中学生時代からの付き合いですよwww



ラブひなを見て高校受験を頑張ったのは良い思い出です(>_<)


マガジンで連載してたのは知ってましたが、第一話見逃した事もあってコミック化まで読まずに待機してましたが、、、








うむ、ネギまについていけた自分にとっては面白い♪♪♪



若干時代構成でかぶってるところがあるし、登場キャラもまさかの再任用でもうウハウハですw

マガジンの楽しみが一つ増えて一安心です(爆)






さて、これから大量に届いてる宅急便の仕分けをせねば、、、(~_~;)
お金がどんどん飛んでく○| ̄|_
Posted at 2013/12/19 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

三菱(北米?)新型スポーツクーペを発表!!!!

三菱(北米?)新型スポーツクーペを発表!!!!いやぁもう…なんというか素直に喜べないYAIRAです、、、



(ーー゛)









2015 Mitsubishi Eclipse R/SD Concept is a Realistic-Looking Design Study [w/Video]



































どうせ日本では売らないんだろ?








86・BRZの成功を日本三菱の連中は観なかったんでしょうか?

日本じゃクーペの需要が無い?

そりゃ軽自動車やワゴン車のようにバカ売れはしないでしょうが、一定の需要はあるってのを理解できないんでしょうか、、、






今回北米三菱が(ほぼ)アメリカでしか販売してないエクリプス後継を、次期計画に載ってないのに発表しました。

これは、この間発表した三菱の中期計画は日本法人だけが尊守しているだけの日本独自のプランってことなんでしょうか?


余分な事に力を割く力はないとか言ってたのにねwww




ランエボ11も北米三菱が開発してくれる事を期待してた方がいいのかな???(大爆)
Posted at 2013/12/19 07:51:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月18日 イイね!

ソードアートオンライン年末特番情報!!!!

ソードアートオンライン年末特番情報!!!!やっべぇ…すっかり失念してたYAIRAですwww


でも31日の夜は地元の手伝いに行くしかないからリアルタイムで観れない○| ̄|_








ソードアート・オンライン-Extra edition-予告映像公開!!



公式HP


























とりあえず、クソ寒い年末最終日に水着回ってことでFAですかね???(大爆)





おそらく30分番組…なのかな?
まさか2時間特番なんて事はないでしょうからシリアス展開ではないでしょうw

とりあえず2014年になってからゆっくりニヤニヤ見る事にします(爆)
Posted at 2013/12/18 23:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ関係 | 日記
2013年12月18日 イイね!

ガンダムBFとF-15の後継とF-3のお話♪ついでにGT500GT-Rも(爆)

ガンダムBFとF-15の後継とF-3のお話♪ついでにGT500GT-Rも(爆)ザクタンクで世界大会に出るって…ある意味超ベテランだと思うYAIRAですw


これまでどうやって勝ち上がってきたのか観てみたいもんです^_^;









意外とハマってるガンダムビルドファイターズですが、どうやら2クール構成なんですかね、、、

11話の段階でケリがつく様子は全然ないですし、後釜番組もたぶんないですし^^;



TOP絵もそうですが、歴代のマイナーマシンが活躍する様は結構面白いもんですwww







さて、アニメの機械の話の次は、現実の機械の話です♪


「F35」旧型の主力機の代替に検討

防衛省は17日閣議決定された「防衛計画の大綱」で、離島防衛のため、航空戦力を優位に保つ方針が打ち出されたことを受けて、戦闘機部隊の能力向上に向けて、旧型の主力戦闘機の代替として、次期戦闘機、F35を導入する方向で検討することにしています。

17日閣議決定された「防衛計画の大綱」では、海洋進出を強める中国の動きを踏まえ、南西地域の離島防衛のため、航空戦力を優位に保つ方針が打ち出されました。
そして、大綱に基づいた今後5年間の「中期防衛力整備計画」では、航空自衛隊の主力戦闘機、F15のうち、旧型のおよそ100機について、「能力の高い戦闘機に代替えするための検討を行う」と明記されました。
これについて、防衛省は戦闘機部隊の能力を向上させるため、代替する戦闘機の大半をレーダーに探知されにくい「ステルス性」に優れた次期戦闘機、F35とする方向で検討することにしています。
政府は退役が決まっているF4戦闘機の後継機として、F35を42機購入することを決めていて、防衛省ではF15の代替として導入し、将来的に100機を上回るF35を保有することで、軍事力の増強を続ける中国に対し、航空戦力を優位に保ちたいとしています。

~以上引用終了~
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131218/k10013915281000.html





まぁそうなっちゃいますよねぇ~(~_~;)


F-15も後半に導入された機体(MSIP機)は、近代化改修とかで今後も第一戦で十分活躍できる実力があるでしょうが、初期の機体(preMSIP機)はもうシステム自体がだいぶ古いし機体の寿命も近いんで、改修による延命よりも買い替えた方が早いってのは理解できます


時期的にあと数年ぐらいで最新戦闘機が出てくる気配がないんで、現状ベターであるF-35を追加購入するしかないってのも理解できます




未だ実績がない(良い実績を聞かない)F-35にそこまで頼り切らざるおえないってのはなんだか釈然としませんが…

元々ハイローミックスのロー(廉価版)として考えられてた機体にそこまで頼んなきゃいけないってのも釈然としませんが……


まぁ他に選択肢がないんだからやむ終えないんでしょう(ーー;)





という訳で、次次回!!


次の次の戦闘機の時には妥協しなくて良いよう、今のうちから本腰入れて純国産戦闘機を作っときましょうよ!!!!






一応、来年には実証実験機の純国産飛行機ATD-Xが飛行しますが、これはあくまで概念実証機。チョチョッといじれば国産戦闘機の完成にはなりません^_^;






とりあえず、この実証機を元に将来戦闘機として計画してるのがコチラ☆









当然実機はありませんが…24DMUのほうは結構好みですw

F-22とF-23をモチーフにした機体ですが、こういったのをホントに作ってもらいたいもんです、、、














じゃぁ最後に車のニュースでも(爆)


2台の14GT-Rがシェイクダウン。エアロ大激変!

 12月17日、富士スピードウェイで2014年仕様のニッサンGT-RニスモGT500が2台、シェイクダウンを行ったが、サイドからリヤにかけて、これまでの仕様とはまったく異なる形状のエアロが装着されていた。

 スーパーGT500クラスでは、2014年からDTMドイツツーリングカー選手権と車両規則を統一。共通モノコックを使用し、ニッサン、レクサス、ホンダの3社がニューマシンを製作。新開発の2リッター直4直噴ターボエンジンと組み合わされる。

 すでに各社の14年規定のマシンは8月の鈴鹿でお披露目され、日本国内のサーキットでテストが繰り返されてきた。また、12月11日からはマレーシアのセパンでニッサン、レクサスの開発車両がテストを行っている。

 そんな中、来季もGT500クラスに参戦する各チームには、メーカーからマシンのデリバリーが行われ始めているが、その先陣を切る形でニッサンGT-RニスモGT500がデリバリーされたチーム・インパル、KONDO RACINGの2チームが17日、富士スピードウェイでシェイクダウンを行った。

 チーム・インパルの12号車は松田次生が、KONDO RACINGの24号車は安田裕信がステアリングを握り、14時から富士スピードウェイを走行。インパルの12号車にはおなじみのカルソニックやインパルのロゴ、ゼッケン12がつけられているが、KONDO RACINGの24号車はカーボン地のままだった。

~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=53478



まぁ今後の楽しみは下部エアロの開発ぐらいなもんなんですから、バンバン開発して隙間を縫うような改良をどんどんしてってもらいたいもんです(>_<)








ただ、GT-Rに関しては、、、、、、





この黄丸のとこをどうにかしてくれませんかねぇ~~…………


上部エアロと下部エアロのラインの繋がりが全くないんで、後付け感とかそんなレベルじゃなくカッコ悪くみえる(~_~;)

ここのラインさえ綺麗にキまれば、結構カッコいいんですが、、、

日産開発陣の方々にはぜひ御一考いただきたい(/_;)
Posted at 2013/12/18 19:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation