
どうも、消防団の訓練と仕事でクタクタなやつびしです、、、
体の節々が痛い…仕事休みたいけどそんな訳にもいかないしなぁ…(ーー゛)
さて、以下、アニメ版艦これのネタバレと批判があります。観たくない人はお引き取りお願いしますm(__)m
お引き取りいただいたかな?
はい、それじゃアニメのお話です。
もうさんざんこれまでのブログでも書き連ねてますが…個人的には今回の一期は戦術的敗北レベルだと思います。
12話しかないのにいろんなとこに手を伸ばした上、設定も煮詰めていないから辻褄が合わないとこが多々、、、
1クールしないのは確定事項なのでシリアスとほのぼのギャグ両方に手を伸ばしたら尺が足りなくなるのは明白なのに、批判を避けるために両方に手を出して結果両方から批判されてる有様じゃ???
いや、単独の話で見りゃ、細かいところはともかく大筋の話として十分良いレベルなのはいっぱいありますよ?
1話、2話、5話、6話、7話、8話、、、
半分は十分面白い内容だったと思います
ただ、どうしても許せないのが残りの半分。
3.4話は轟沈という最も重いネタを軽く扱ったので認められない。
9.10話は改造ネタの設定がハチャメチャすぎて認められない。
11.12話は突然「過去の記憶がある」&「現代の史実に抗う」みたいなご都合主義の設定を持ちだしてきたから認められない。
認められないという言い方は語弊がありますが、素直に受け入れられない、批判したくなる主たる要因ですね、、、、、、
轟沈という最も重いネタをぶち込むなら、その重いネタを活かしたシナリオ構成にして欲しかったのに…4話の、実質数分でふっ切るという展開には如何せん納得がいきませんでした。
別に如月提督ではありませんが、最終回以外で仲間を殺すなら、その仲間の死を最大限活かせよと。
主人公の仲間でも誰でも簡単に死ぬ世界線なのかと思いきやそんな事はないし
ヘマして中破してビビって腰抜かしたところに「分カリマスヨ」と抱きしめられた程度で悟る心情で、一緒に泣いてあげただけで立ち直るとか…なんじゃそりゃという感じです。
改造ネタについても、ゲームと辻褄が全く合わない。
夕立が改二になって光って取り巻きは皆原因が分からずという状況であったのに、、、
吹雪は改で光ってるし…ってことは夕立も改になる時光ったんじゃないのか?
というか、改で光るなら他にも目撃事例タップリあるはずだろうが。なに、みな改にすらなってないような貧弱鎮守府で、夕立だけが一人演習で改二になったの??????
ゲームとは違うということを察しろと言われるかもしれませんが、ゲームと同じ仕様をぶち込んどいて、設定変更の詳細説明もなんも無しでそりゃないわ、、、という印象です。
突然、史実とのしがらみを言い出したのも、もう12話でまとめ上げるための茶番にしか見えない。
過去の因縁から脱したいとかそんなこと言うのであれば、何故ウェーク島はほっといた?
サンゴ礁海戦とかなぜ何もしなかった???
因果律に縛られてみたいな事ホザいてましたが、ラスト二話で突然持ち出したこの設定は最早滑稽にしか見えない、、、
最終話に至っては、提督の指示から機動部隊を殲滅しなきゃボスを倒せないなんて言う、傍から観たらとんでもない憶測に基づく極論に皆つき従うという…到底信じがたい現象が起きますしw
もう敵弾飛び交う中で棒立ちで会話したり、凄いしょぼい一斉射の絵とか、4話でメガネは電探扱いしてたくせにメガネを取って射撃したり、敵がショッカーよろしく終始棒立ちの的だったり、無理やりAL作戦も合流させて一大作戦みたいな印象に持ってこうとして滑ってる様とか、、、ラスト二話は突っ込みどころ満載過ぎて困ります、、、
ハマーン様も…製作陣の趣味か???榊原氏には申し訳ないが、キャラが違い過ぎるだろう。しかもほとんどうめき声や叫んでるだけという南雲隊長の無駄遣い状態だし、、、
何故そこだけ元の声優からガラッと声を変えたのか、マジで理解に苦しむ。
そこまで出したいなら、女性提督役とかで採用しろよ
「貴方方はそれでも艦これスタッフか!!!?」
そもそも、提督の姿を映さないという方針が大失敗しているという、、、
二次創作みたいに提督が出向で長期不在って言うなら分かりますが、『そこに居るのに絶対映さない』という設定は一番悪手でしょ。
しかも、提督室で長門の後ろに隠れ、提督の気持ちは目の前30㎝にいる長門が全て代弁。褒めるのも作戦伝えるのも提督の目の前で長門が実行するとか…提督は知的障碍者なのだろうか???
しかも、吹雪を重宝する理由が夢で見たからとか…まぁ俺が部下だったらこんな私情を戦場に持ち込むような糞上官、仲間のためにも確実に後ろから撃ち殺すだろうと思うような提督である事は置いておいてw
回想のシーンで何故か東京の夜景を映すという無駄に意味深な事やるし……エヴァみたいに簡単に解明できない謎をぶち込んでネタにしたかったのかもしれませんが、艦これをそういう目線で見てる人は皆無であろう状況では…只の不必要なネタでしかないですよね、、、
おそらくそんなネタ解明する気もないんでしょうから、盛り上がるはずがありません、、、
また、提督室に居て指揮をしていたはずの提督が、爆撃で行方不明になっておきながら、最終話でご都合主義的に大復活するという謎展開。
そもそも、なぜ復興後に提督を探さなかったのか、、、
提督の生死判断より、基地の応急復興の方が先というのは理解できます。ただ、作戦開始まで日数があったにも関わらず捜索の描写もなく…雰囲気的に明らかに提督の事を忘れ去ってる感じなのが理解できない。
これも提督はプレイヤーだから突然復活するんだ察しろという意見がありますが、プレイヤーだというのなら、勝手に進軍してるのはどう説明するんだと。
深読みすら成り立たない、ご都合主義的な設定の数多にもう辟易ですわ、、、
軽トラとか他にもいろいろ突っ込みたいネタは多いんですが…これ以上書いてもむなしくなるんでここら辺で筆を置きます、、、、、、
2期?多分観ると思います。
例え今回みたいな悲しい出来のシナリオでも、提督としては観ざる終えない。負けると分かっててもTV観戦する弱小野球チームファン、3位以内に入れないと分かってても応援するマクラーレンホンダみたいなもんです。
1ファンとしての矜持というかなんというか…死ぬと分かってても逝くしかないみたいなもんですね。
見捨てないからこそ、製作陣にはネットでの評価にも耳を傾けてほしいもんですね、、、賛:否が1:9ぐらいですが、目をそむけず反省会でじっくり話し合って、次に繋げてもらいたいもんです(-_-メ)