• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

多摩川浅間神社に聖地巡礼!!あと大洗訪問記とバッテリー交換

多摩川浅間神社に聖地巡礼!!あと大洗訪問記とバッテリー交換どうも、暑さに殺されそうなやつびしですw


家族は居間でノンエアコン耐久選手権を開催してるようですので、速攻で自室に引きこもって涼しんでおりますwww

こんな糞暑い日にエアコンつけないとか自殺行為ですよホンマ(-_-;)










さて、今日は昨日の宣言通り、シンゴジラの聖地巡礼に行ってきました!!!!




と言っても、基本都内の戦闘がメインなんで聖地もへったくれもないw


劇中見せ場の一つである、多摩川防衛ライン決戦での前線指揮所になってた、多摩川浅間神社にお邪魔してきました♪













で、映画のワンシーンがこちら、ドン!!




あまり細かいことはネタバレになるので書けませんが、映画のまんまですねw


ゴジラVS自衛隊の主戦場を眼前に見る光景は、なかなか爽快ですwww





にしても…ここ、浅間神社の社務所の屋上広場みたいな感じなんですけど…今の自衛隊法で、緊急措置としてこういった私有地を問答無用で借り上げることって可能になったんですかね?

ごく短時間の間に交渉して許可を貰うって、非常に困難だと思うんですけど、、、もっとも、土地徴収等の対応は絶対必要なんですが、そこら辺の法整備ってどうなったんでしたっけかね???







で、当然ですが、神社に行ったら御朱印です!!!!





今日が夏詣でとやらの最終日だったんですかね?綺麗な判も押されてカッコいい御朱印ですw


















さて、続いては7月中旬にあった大洗のフェアの報告☆


といっても、仕事の都合から最終日の終了間近に顔出したってレベルなんですけどねw









もうみんな撤収中ですwww


にしても、PAC3って模擬弾は側面にイナート(INART?)ってデカデカと書かれてた気がしたんですが…覚え違いか書かなくなったのか、、、まさか実弾じゃないでしょうからねw









来てくれてた筑摩も出航です

こういう時、周りの観客みんな手を振るから面白いwww



出航の際、隣にいた関係者と思わしき方々(服装で丸わかりですがw)が、今後の航路をポロッとこぼしてました、、、

詳細は堂々と公言するのは憚れるものでしょうから公表しませんが、大湊所属なのに中々きな臭いところに出向く模様…

どのくらいの期間当該海域にいるのか、どういう目的でいくのかは不明ですが、このまま無事に母港に帰ってこれることを祈るばかりです。

















さ、最後はバッテリーの話。

最近はパーツレビューもまともにあげなくなってしまったんでいろいろあれなんですがwww




だいぶ前に故障して撤去してた、後方確認用の常時撮影バックカメラをようやく付け替えました。

安い中華製ですが、今時珍しい(笑)画角100度のカメラです。






で、取り付けた翌日、、、



まさかのバッテリー上がり○| ̄|_

ギリギリセルモーターが回らないレベルの死に具合、、、


とりあえずジャンプして始動できましたが…ルームランプやライトを付けっぱにしてたり、カギを刺したままにしてたりはないので原因は即座に特定できず、、、


昼食時は車は動き、夜もとりあえず帰途に付けました






で、翌日の朝にまたバッテリー上がり。

ルームランプとかの消灯忘れは無し。ってことはいよいよカメラが怪しい、、、

接続の際、アクセサリーじゃなくて常時電源に接続しちゃったか???



とりあえず、カメラの+電源コードを途中でぶった切って様子見、、、











帰宅時、セルがギリギリまわり切らない○| ̄|_


職場の係長の車を借りて、ジャンプしてもらって帰宅、、、



速攻でバッテリーをネット注文



再生バッテリーだけどねw


翌日は代車で職場に行き、帰ってきてキーを回すと、完全に空っケツではないが着実に消費してる感じ、、、



とりあえずジャンプしてエンジン始動し、一時間ほど走ってからマイナスターミナルを外して一晩放置。

翌朝、マイナスを戻してキーを回すと、普通にエンジンがかかった(-_-;)


暗電流の影響か漏電かどっちかかな、、、






とりあえず、バッテリーを再生バッテリーに交換してからは、バッテリー上がりはありません。



もともと、車両購入から数年バッテリーー交換してませんので、寿命の線も非常に濃厚。限界が近いバッテリーに大量の電子機器で無理をさせすぎたせいなのか…にしても、カメラ設置翌日という絶妙なタイミングなのも非常に引っかかる、、、




電子機器を乗せすぎたことによる暗電流の異常増大なのか、どっかから微妙に漏電しているのか…特定するためにも、電流計を買わねば、、、(+_+)


一応、新規設置のバックカメラの電流接続先も確認しましたが、問題なし。助手席下のDIY電源版からの漏電も、えーもんの簡易テスターで計測した感じでは問題なし。(メーター表示ではなくランプ点灯形式なので、詳細な調査はできてません)


バッテリーチェッカーのメーターでは、走行中は当然問題ありませんが、数時間停車時の状況はMIDになってる、、、ただこれは、他の車で測定した時もMIDになってたから、そういうもんなのか?


どちらにしろ細かい数値で調査しないと特定はできないですね、、、、、、
2016年07月30日 イイね!

『シン・ゴジラ』と今日の被弾☆

『シン・ゴジラ』と今日の被弾☆どうも、御無沙汰しているやつびしです☆


もうね、仕事だらけなのよ…

ネタはいっぱいあるんだけど、仕事から上がってきて、艦これやるともう寝る時間なのよねwww


最近は南西諸島すらまともに達成できないし、、、夏イベは中規模だってのが唯一の好材料ですw









さて、今日は久々の一日完全フリー♪




というわけで観てきました!!







シン・ゴジラ!!!1!!11!1!!









まぁ、本音を言えば、特撮なんか撮ってないで早くエヴァ最終章を作れや!!と言いたいところですが…

ドマイナスな今の精神状況で作られても、最悪な完結篇にしかならなそうなんで…w














ま、正直なとこあんまり期待しないで観に行ったんですが








想像以上に良作♪





個人的なあれですが、今の仕事にリンクするところが多々あったんで、脳内でシュミレーションしながら勉強してた2時間でしたw







あれですね、怪獣バトルものだと思って見に行くと損する。




ゴジラという災害が発生した時の、日本政府の対応をドキュメント映画化した感じですw




一般人は、Jアラートは知っててもEm-NETなんて知らんでしょうよw







正直、決着方法はなかなか「そんなアホなw」って感じでしたが、自衛隊のシーンはべらぼうにカッコよかった!!(>_<)b




まず間違いなくもう一回は観に行くでしょうね♪




CGのレベルや特撮ゆえの陳腐さは流石に消しきれてないので、海外映画に比べるとやはりワンランクぐらい低い映像クオリティですが…国民保護・災害対応の観点から見た場合、非常に面白い映画だと思いますw



















で、話はガラッと変わって今日の被弾w





ZERO ANGELようやく発刊されたか~~!!!!



彼女のカレラからのファンだから待ち遠しかった!!


これからどんな展開で進めてくのか…気になって夜しか眠れない(爆)











ホントはいろいろ書きたいんですが…久々にブログを書くと疲れるw



タイヤのロードノイズがひどいこととか、大洗で筑摩を送り出したこととか、バッテリーあがった話とか、、、いろいろ書くべきネタはあるんですwww





ただ、明日は自衛隊の多摩川防衛ラインの前線指揮所になった「多摩川浅間神社」に聖地巡礼に行くんで、もう寝なきゃwww



それではみなさん、書く気力が残ってればまた明日(^^)〉
2016年07月02日 イイね!

ライフル・イズ・ビューティフル

ライフル・イズ・ビューティフルどうも、今日も仕事で明日も仕事なやつびしです。

明日は消防団の大会の事務局運営…本担当じゃないのに何故か気負いすぎております、、、

ま、もうここまで来たらなるようにしかならないんだし…本担当と一緒に怒られてきますよw





さ、気持ちを切り替えて…



今日は久々の漫画紹介!!







サルミアッキ先生の、『ライフル・イズ・ビューティフル』です!!






銃器の漫画ですが




サバゲーや



SFモノではなく






ライフル射撃競技の部活もの!!





超ドマイナー競技の部活動青春スポコンマンガです(超爆)







いやね、これが実は



結構リアルw






まさに学生時代にライフル射撃部に所属してた身としては、高校時代を思い出すwww





この競技のおかげで、おバカなのに大学にスカウトしてもらい、就職でも最強のネタ材料を仕入れることができたわけですからね~~、、、



そんな部活が漫画化されて、しかもコミックまで発売されたとは…非常に感慨深いもんです(^^)














にしても、妙なこだわりなのかなんなのか、、、



TOP絵の時と、冊子の表紙絵で…



構図は同じなのに、持ってる銃が変更されてるw





TOP絵では皆ファインベルクバウのM700なのに、コミック絵では、銀髪の娘はテスロになってるし、赤服の娘はアンシュッツ9003プレサイズになってるw









マニアックな突込みで申し訳ないですw










ただ、赤髪の娘が使ってる銃は、最後に自分が使ってた銃なんでマジで心にクるものがありますね、、、(>_<)











銃=ブラックだろ!!って、自家塗装で黒く塗ってますが、元は絵のような銀色の銃でしたw
















競技をさらっと説明すると、10m先の紙の的に60発撃ちこんで、合計点数を競う競技です。


大体、600点満点中、585点ぐらいのスコアを出せば、全国大会で上位8位以内に入れるかなって感じ。


つまり、9点は60発中15発ぐらいしか撃てなくて、残りは全部10点である必要があると





ちなみに、10点のエリアは、直径1センチの円。ここからチョビッとでもはみ出ると9点。





昔の画像ですが、これで5発撃ちこんで全部10点。


この黒い的は




※適当な画像が無かったのでネットから借用しました

10m離れるとこんな感じですね。



黄色い丸の中の黒円の中の、ど真ん中1㎝のところに60発『立った姿勢』で撃ち込む競技ですw





自分でやる分には非常に面白いですが、知らない人が見ても全く面白くないwww

世界的には非常にメジャーな競技ですが、銃規制の激しい日本では非常にマイナーな競技ですね。





ただ、御上公認で、一般人なのに本物の銃を持つ許可を貰えます。

高校生は空気銃までですが、大学生以上になると、本物の火薬を使った実弾射撃をするようになります。




ミリタリー好きには非常に堪りません(爆)

















ここまで読んで興味がわきました?


やってみたいと思いました???








お金に余裕がある大人は、やってみるのも面白いと思いますよ♪


高校生のビームライフルは、部の備品なんで金はかかりませんが、エアライフルをやるとなると…


新品の銃が安くて20万後半、私が使ってたのは40万以上しますw



さらに、実弾用の銃はその2倍ですwww





実弾も、試合用の高級品は一発50円以上…これが、1試合で200発近く消えていきますwww






カーレースほどではないかもしれませんが、社会人の趣味としては結構高額な部類、、、

少なくとも、複数の趣味の一つとしてやるには…お金に余裕がないとできません。ってなわけで、自分も数年前に引退してしまいましたwww





子どもが興味を持って、やりたいと言う時は、経験者としては背中を押してあげてみてください。



ただ、本気で取り組みたいという話になったときは…親の覚悟が必要です。



勉強以外のルートで、有名な大学への道は開けます。ただ、そこから先の人生プランが無いと、金ばかり飛んでって詰んでしまいかねません。

他のスポーツよりは楽に道は切り開けますが、将来は保証されませんので確固たる意志が無いとキツイ部活ですw






大人の趣味としては、体力をほとんど必要としない競技なので、おじいちゃんになっても続けられる優良スポーツです♪(ただし、金に余裕があることが前提w)


















あ、なんか書いてたらまた復帰したくなってきましたが、やはり先立つものがありません、、、○| ̄|_

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation