
どうも、明日やるといっておきながら明後日になってるYAIRAですw
いや、眠かったんですもん(爆)
今日は寝落ちする前に書くでーーー!!!!
というわけで、前回のブログでもちょろっと書きましたが
捕まりました。
たまたまETCなしで高速に乗ろうとし、ゲートの発券機で件を引き抜いてるとき
前方の機械の陰に人がいるのは見えたんですが、おそらく高速会社の人だろうと思い
飛び出してきても大丈夫なように注意しながら出発したら
突然旗を振ってきました
えぇ、高速会社の人だと思ってたら、警官でした。
でも自分はなんも不備がないし…停められる理由がわからないでいたら
後部座席のやつがシートベルトしてないという、、、○| ̄|_
ま、言い訳はできませんよね。運転手の責務と言われたら反論しようがありませんし。
だまして逮捕してるわけではないですから警察官を責めようがないです。それも彼らの仕事ですから。
ただ、準優良の仕組みだけは納得いかない。
「お金かからないけど次回更新時は青色の準優良ね」
って、すっげぇ損してる気がしてしょうがない
金色の条件って、過去五年以内に違反なしの場合ですよね?
つまり、準優良になった直後の自分が、次回も準優良だと、金色になるのは10年後になると。
むしろ、今からもう何度か軽微な違反しまくって次回を青色3年にしてしまえば、8年後の更新時には過去五年間無違反=金色になるってことじゃね???
おれ、今からもうちょっと交通違反しまくった方が得なんじゃね???
この考え方であってるのか、警察官に聞いてみたいw
あってるって言われたら違反するかwww
ちなみに、別の方法で刑期短縮方法を考えてみると、免許の新種取得の方法もある模様
例えば、バイクの免許を取るとそこで再発行になるから、そこから過去五年で換算するとか、、、
つまり、その段階で今回の違反による準優良が適用されるため、五年後の更新の時には金色になる…という認識でいいのか?
正直、バイクの中型を取りたい気持ちはあるし、職場や部活関係で車の中型免許を取ろうかという気もある。
これで更新しちまえば、無駄な10年は短縮できるか……?
どの方法にしろ、今後警察に厄介にならないことが前提ですが…今後10年青色のままですと宣告されるのは本当に釈然としないですわ、、、
免許を取ってから、
一時停止違反(樹木に看板が隠されてて気づかなかった)
シートベルト義務違反(高速で後部座席の人がしてなかった)
の二回しか切符切られてないのに、40歳代まで一度も金色を取得せずに逝くってのは…すごく納得ができないです(-_-;)
Posted at 2017/04/11 23:13:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記