2014年05月07日
この日は前日練習からかなり足掻いてました。細かい話はまた。
■1本目 ドライ/路温30℃強
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(9本走行)/R:WS2(9本走行)
F:2.0k/R:2.0k
走行後
FL:2.1k、FR:2.1k
RL:2.1k、RR:2.1k
走り始めてブレーキがおかしく、ABS誤作動?だらけ。
前日のメンテのせいでしょうか?4ヶ所は止まってる感が乏しく??
でも、なんとか車動かせた!トップから約2秒のビハインド!
■2本目 ドライ/路温38℃らしい
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(10本走行)/R:WS2(11本走行)
F:2.0k/R:2.0k
2本目、ブレーキ探りながら頑張って攻めるも、パイロン処理がいまいちでした。要修行です。
Posted at 2014/05/07 22:54:25 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記
2014年04月17日
反省中。
温度計忘れた。
■1本目 ドライ/路温20℃弱?
F:8段/R:8段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(2本走行)/R:WS2(2本走行)
F:2.0k/R:2.0k
走行後
FL:2.15k、FR:2.2k
RL:2.125k、RR:2.125k
(動画)
前戦から1か月経ってるので、早朝から本番タイヤに交換して転がしていってみた。
でも、全く食わない!ターン失敗!
スタート直後からPTしてるし、良いとこなし!!
■2本目 ドライ/路温???
F:8段/R:8段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(3本走行)/R:WS2(3本走行)
F:2.0k/R:2.0k (走行前の調整時、4本ともエア圧2.0k)
走行後、再車検場で待っててエア圧測り忘れ・・・
(動画)
1本目の後半でグリップしだしてたので、そのイメージで進入していったらかなりいけました!
ターンで落とした以外は、大きなミスはないけど、まだ探りながらステア入れてるところが幾つか残ってる。
外周番長目指して、まだまだ詰めないと!!
車側は前回のFA練習会でちょい変更済み。
リアのトーは少し戻して、転がり感たっぷりだけど、思ってる前後バランス。
2本目のターンインは思った通りの動きが出てる気がします。
タイヤのグリップに翻弄されて、探りながらステア操舵してるのが難点だけど、、、
ダンパーは1戦目でAKT77さんにアドバイス頂いた7段を試したものの、硬い!ターンできない!ってことで、8段に落としてみたところ、ちょっと硬いけど、これなら・・・って感じ。
でも、2本目の後半はかなり柔らかく感じました。これなら7段でも、いやフロントのバネ8kでも良いかも。
1本目と前後半考えると、現状くらいが良い感じ?もう少し探る必要がありそう。
あとは、2速中心で走った所を1戦目の1速と比較しないと。眠たい。。。
Posted at 2014/04/17 00:12:36 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記
2014年03月22日
遅くなってましたが、動画公開。
■1本目: 1'22.282 (P1)
(車載)
前回の練習のつもりで進入したら、明後日の方へ行こうとしました(汗
一生懸命1速入れて戻ってきて、ターンでリトライしたけど食わず!
その後も定常円立ち上がりで暴れまくる。。。
■2本目: 1'17.143
(車載)
2本目はそれなりにグリップしてる感がありました。ターン以外は途中までは良かったんですが。
ビシバシ厳しい突っ込みお待ちしております!
Posted at 2014/03/22 20:30:48 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記
2014年03月18日
走行条件のメモ
■1本目 ドライ/路温15℃くらい
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2新品/R:WS2新品
F:2.0k/R:2.0k
走行後
FL:2.2k、FR:2.2k
RL:2.2k、RR:2.2k
■2本目 ドライ/路温25℃くらい?
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(1本走行)/R:WS2(1本走行)
F:2.0k/R:2.0k (走行前の調整時、4本ともエア圧2.1k)
走行後
FL:2.15k、FR:2.15k
RL:2.15k、RR:2.15k
走行後の内圧上昇が、前後共に均一。
左右バランスの取れたコースだったか、ほとんど前後方向しか使っていないかのどっちかのコースですね。
試合後のファインアートでの動画解析で分かった事は、明らか遅いのは2か所!
うち1か所は、2011年にDr. Bananeさんと比較して0.6s遅かったところ(汗
今回は逆向きだったけど、0.5sは落としてる。。。
0.5s改善するとは思えないけど、もう少し改善できるはず。
あとは、ターン。1本目はタイヤの性能読み違えて問題外だけど、2本目はラジアル並みの進入でしかない。
車側の問題点も発見。前後バランスの悪さにインカー見てて気付いた。
ターンの進入が遅いのもそう、伊藤工業手前のコーナーがアクセル踏み直しだけでいけないのもそう、フロントとリアのグリップバランスが原因。
練習で走行したWS3とぶっつけ本番のWS2の差だけではなさげ。
WS2はWS3よりも剛性感があって、それでフロント入らないのかと思ったけど、そうじゃなくリアのリム幅が効いてそう。
8Jと8.5Jの差は大きい。
練習時はWS3を8Jに組んで、本番はWS2を8.5Jに。
練習時はリアは腰砕け感ありありだっけど、ちょうど良い前後バランスだったのか、ターンの進入は速かった。
多分リアのトーで調整できる範囲だと思うので、良い方向に転がるはず。
リアのトー減らして、転がり抵抗減る方向。
次は、もっと速くコーナーリング/旋回できるはず!
Posted at 2014/03/18 23:01:20 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記
2014年03月17日
今年からS2クラス(SA、SC混走)で走る事になりました。
Sタイヤでの試合は、今のSWについてきた55Sで走ったきり。
結果は、『4/7台』
コースはなかなかのハイスピード!
ぼちぼち善戦したんではないか?って気持ち半分、悔しさ半分。。。
Posted at 2014/03/17 00:31:48 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記