• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

久々のTODAY作業はATからMT換装(その2)

昨日は続きの作業をしたので。 追加レポっす。

前日にCP氏が一人でボディ作業をしとった。
ガレージに行ってみると、すでにMT仕様のボディがww

そうなるとMT化も部品を組み込んでいけば良いワケで。
MT化にあたり変更パーツは、

ブレーキペダル AT用のでっかいペダル面からMT用のちっちゃいヤツに。
ブラケットとかは同じなのでレバーだけでも良いが面倒なので丸ごと交換。

同時にクラッチペダルを新設したブラケットに取り付け。(写真忘れたw)


クラッチ&フラホ
大量在庫中。 夏のクラッチ祭り(10枚集めても白いお皿がもらえたりはしない)
ビート用、Mトレ用、Sトレ用、色々。
程度の良い個体を選択♪ (←中古w)



AT用のドラプレを外し、クラッチ&フラホをエンジンに取り付ける


で、MTミッション搭載。


シフトリンクもつける、MT用のパネルが移植してあるので、ボルトオン。


エンジンルーム側よりミッションを見る。
バックランプ用に2本、線を追加。 ATはセレクター側でスイッチしてるけどMTはミッションにスイッチがあるのよね。。


配線作業はAT→MTの場合、バックランプスイッチ、スタータインターロックを処理しなきゃいかん。
(スタータインタロックはPかNじゃないとスタータが回らないアレね)

とまあ、おおよそ大物が搭載されたってことで、私の手伝いは終了(予定)
(つか、車内作業が暑くて、暑くて。 へばりましたわ。。。)

ここまでくれば、ほぼ見慣れた仕様で、MT化も完成間近。
夏休みの自由研究も完了ですわー♪
Posted at 2015/08/12 09:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | TODAY | 日記
2015年08月09日 イイね!

久々のTODAY作業はATからMT換装

この記事は、夏休みはオートマTODAYをマニュアルにするぞ!について書いています。

↑なんだかフリが来たのでww

TODAYをATからMTに換装するぞぅ♪ ってことでやってます。
実はこの作業は2回目ですw (灰色号ね)

今回は詳しくレポしちゃうよん♪

まづ、ATFを抜く。



ATの上部についているバッテリやらなんやらを外す。
で、ドライブプレートとトルコンを締め付けているボルトを外す。

スタータの穴からの作業なので、ちと苦しいがガンバル。


で、ミショーンとエンジーンを締結しているボルトを外すと、ATミショーンがとれる。
(写真は外したエンジン側)


ごろん。


そうなるとエンジンルームには用が無くなるので室内作業に移ります。
セレクターを外します。


コラムを落として、インパネを外します♪


クラッチペダルを取り付ける場所の遮音ゴムをめくります。


今日はここまで。 ここまでは、全部サービスマニュアルに載ってる作業ですね♪


あとはMT用の小部品を溶接したりしてボディ側をMT仕様に合わせると、あら不思議。
MTのTODAYに変身ですぜw

簡単だろ? みんなやろうぜ! 全部終わったら、整備手帳に載せますかね~♪

ずいぶん詳しく親切な手順で解説したからビックリでしょ?
Posted at 2015/08/09 22:52:21 | コメント(1) | トラックバック(1) | TODAY | 日記
2015年05月04日 イイね!

67号車 修理

67号車 修理昨日(?)は67号車の修理。

先週エンジンブローした67号車をCP氏と67パイロットが引き上げてきた。
で、そのままガレージで修理に突入(!)していた。

お昼前にCP氏からメール。 「やってるよナウ」
を? やるのか? すぐ行くぜ!

って事で午後2時くらいにガレージに合流。


ちゃっちゃかとエンジンを降ろすも、このクルマなにげに、
AT、パワステ、エアコン装備なんす。

レース車には付いてない装備に格闘しながらも、エンジンおろし。
で在庫のエンジンに補記類移植。

この時点で午後6時。 うーむ。 8時くらいにはエンジンかかるかね~ってペースだった。
だったのだが。

ミッションとエンジンを結合し、ドライブプレートを締結しようとクランクを回す。。
回んないwww



えー! しばらく格闘するも、エンジンを他のエンジンにすることにした。
(68号車に最初に乗っていたSトレ)

ガスケット剥がしなどに時間もとられ(だって20年くっついてたんだぜ?)
何とか結合。

そして67号車に搭載。 各部チェックしながら、いざ始動!
ぶろろー。ぶろろー。 おお、かかったぜww

なんとか修理できたねぇ。 スゲーノーマルになっちゃったけどなw



で、時計は午前2時半だったよ、ママン。 ツカレタヨ。

Posted at 2015/05/04 11:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | TODAY | 日記
2015年05月01日 イイね!

烈ビート2015春に遊びに行ってきたよ。

烈ビート2015春に遊びに行ってきたよ。先日、4月29日の鈴鹿サーキットフルコースで行われた、
烈ビートに遊びに行ってきました。

前回の鈴鹿フルで68号車を壊してしまった事もあり、
今回は見学で参加♪

え?似たようなTODAYがいたよ? って思った方、残念でしたw
ここには、ちと事情が。






で、以下、時系列でレポなのだ。

**************

出発日は会社で仕事。
仕事中にCP氏より電話がきた。

「どーしました?」
「んー、どうやら、67号車、エンジン壊れたらしいよ?」

から始まり。。

CP氏、突貫工事で代わりのクルマを仕立てよった。。
ガレージにはCP氏が普段足にしようと仕立て中の青TODAY。
横にはクラッシュした68号車。

足回りやら、ブレーキやら、シート関係など移植。

出発時間は5時間ほどずれたが、無事(?)に2台で出発。


道中のショット。 まるで68号車&69号車であるww

途中、普段は夜間移動なので、見られない景色が楽しい。




今回、自分は走らないので、気分は遠足。
なんやかんや、男2人で走りきり、鈴鹿に到着。



89運転手さんと久しぶりに再会♪

で、そうなると夕ご飯はいつもの焼肉~。




隣に小倉さんがいないのが不思議なくらい。
イベント前日の盛り上がり♪

**翌日**

89号車を展示。 烈の旗をつけるのを手伝ってみたりして。





こうやってみるとまるで自分が走るようだがw (まだ、自分、無理ですからw)


なんだかんだ、2台ともコースイン。(69&67パイロットね)




烈ビート走行開始~。 とは言え、ヒマである。
仕方ないので、ぽちぽちと写真でも。













お?68号車だw




一方、バトルは続いてるっぽい。


どーなったかはCP氏の記事参照くださいw


無事、走行も終わり、撤収後、しばらくオートマック跡地で談笑。
その後
帰路に着く。

なぜか帰りはTODAYが増え3台。。 一台は自走。



途中から、自分は自走TODAYに乗り込み一人旅。。気楽っちゃ、気楽だが。
眠気覚ましにアニソン全開で歌う歌うww

何だかんだでガレージに納め、無事に俺たちの「烈」が終了♪

開催されたスタッフの方々、エントラントの方々、サポートその他のみなさま。
そして。。小倉さん。 ありがとうございました。
Posted at 2015/05/01 10:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | TODAY | 日記
2015年04月18日 イイね!

ミッション用に新工具を追加してみた

ミッション用に新工具を追加してみた今日はCP氏が烈向けに灰色TODAY(69号車)のギア比変更作業。
たまにはクルマでもいじりますかね~ってことで助っ人役。

で、前々から、TODAY/BEATミッションの分解組み立てで、面倒だな~って思っていた箇所がある。
ケースを分割するときに出てくるサークリップだ。

通常のサークリップとは違い、穴が無いタイプなので、開く時に難儀するんだが。。
今回、ここに穴無しサークリップ、しかも開き側専用の工具を投入してみた。

すげー楽。

ハチロク系のミッション軸のサークリップにも使えるかもだし~。


ちょっとした工具なんだが、なんだか嬉しい感じw
Posted at 2015/04/18 19:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TODAY | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation