• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

さすがにコレはまだ無いw

昔からアニメではおなじみではあるが、さすがにまだコレは無い。

エアバイクww



これもまたデザインとしては出ては消え、出ては消えって感じ。
アニメでも、忘れた頃に出てくる程度なんだがw



古くは「うる星やつら」の弁天のバイクや、「コブラ」のバイクあたりだろうか?

音楽では宇多田ヒカルがPVに使ってましたねぇ。。





見たときには、おお?っと思ったんだが、なにげにメーターがビートだったりして笑った記憶がある。
気になるビート乗りは要チェックだね♪ (え? 知ってるって? さーせん。。。)

最近は全然見ないデザインだよなぁ。 そろそろ出てきても良い頃かもね。
Posted at 2015/09/30 21:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2015年09月28日 イイね!

おみやげ。

おみやげ。週末はホビーショーが開催されていたんだが、色々あって行けず。
(なぜか秋のホビーショーは毎回行けない)

だが、会社の同僚がお土産を買って来てくれた!

ガルパン仕様の接着剤2種類と購入特典のファイル。
「こういうの好きだろ?」

うーん♪ わかってらっしゃる。



こういう時は、普段からのオタク活動が実る瞬間である。
Posted at 2015/09/28 23:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的なナニか | 日記
2015年09月27日 イイね!

モノ ホーイル

先日の横2輪のディ ホイール車(?)を紹介したならば、やはりモノ ホイールを紹介しないとダメだろう。

ちなみに 1から増すと モノ ディ トリ テトラ ペンタ ヘキサってな呼び方なんだろう。
なのでオレのクルマはテトラ ホイールなんだぜ? とか言ってみるのもアリかもしれん。
(100% スルーされるけどね)

で、モノ ホイールってことは1輪なワケで。。。普通に考えるとバランスがとりにくいんだよね。
サーカスとか、小学生が乗ってるアレとかさ? 前後のバランスまで必要だ。

でも、車輪を大きくすると前後のバランスに気を使わなくても良いと気がついた人もいたんだ。(たぶん)

で、こうなった。 1869年



スゲエね。 自転車発明の時代だよ。 そのころには既に考えていたとは。。。

走れるのが判ると、動力をつけて楽をしたくなる。

1880年から90年くらい?


いやー。 馬とは。。な。  馬だぜ?w

やがて、内燃機関が発明されると、当然、こうなるワケで。

1910年


なにも車輪を直接回さなくてもイイとか考える輩も出てくる始末。

1917年


いったい何がしたいのか、全然わからんねw

車輪は人が入る大きさにこだわる必要もなく。。。
スピードを出すにはこれだ!

1923年


今度は巨大化かよー。

肝心の操縦性ってのも研究されて、ついにはハンドル操作で曲がれるようになる。(なったのか?)

1931年


色々な道にも対応すべく、オフロードモデルも登場。

1932年


走破性が良くなると、世界的に不安定な時代(WW2寸前)だったので、軍事モデルも開発され。。。

1933年


平和な時代に戻ると、また飽くなき性能の追求が再開される。

1952年




近年ではV8モデルとか。。。


直進性向上のためにウィングを追加してみたり。


やたらめたら速そうだったりして、まだ続いているwww


うーむ。 実は廃れてはいなかったりするんだな、モノホイール車。
どこも商品にしてないから、なにかとキワモノの領域から出ないんだろうが、
作ってみて遊ぶには面白いのかもしれないな。
Posted at 2015/09/27 18:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2015年09月26日 イイね!

2輪車?

エンジンネタもいいかげん尽きてきたので、脱線しながら新シリーズ(続くのか?)を試してみる。
ヘンタイ乗り物系ネタで笑ってもらおう♪

**********

身近な乗り物ですと自動車とかオートバイ、自転車って感じですが、分類で考えると、2輪車と4輪車(まれに3輪車)

4輪車だとタイヤは4隅に。 2輪だと前後ってのが相場だよね。
これを崩すと、急に変な乗り物に見えるから不思議だw

Vereycken Diwheel ベレイチェン ディホイール(と読むのか?)



Diwheel (ディ ホイール)というジャンルっぽい。 2つの車輪が横についているのをこう呼ぶらしい。
ちなみに1輪車だとモノ ホイールだ(わかりやすいね)

これって曲がれるんかな~と思うが、そのあたりは抜かりがない。

デフ内蔵であるww



本当に曲がれるのかどうかは知らんがww

この手の乗り物は横に2人乗れるから、デート向けかもしれんな。
ポツポツと消えては生まれてくる乗り物らしい。

1980年代



1999年



2000年も過ぎるとモダンな感じ。 未来的な自転車?

GBO AMPHIBIOUS DIWHEEL 2005年 


電動でもアリなのよね。

EDWARD DIWHEEL 2011年


この手の問題としては、急ブレーキを掛けると、中身がロックしてゴロゴロと全体で転がるのが難点だわ。乗ってる方としては楽しそうだがw

安全に止まるとなると、下にアンカーでも出さないとダメっすねぇ。。。
Posted at 2015/09/26 16:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2015年09月23日 イイね!

【実用】可変圧縮エンジン

今日はヘンタイと言うには、ちょっと違うが、面白いエンジンを紹介しよう。

可変圧縮エンジンなのだ。
えー? そんなのキワモノじゃないのー?と思うだろうが、何故可変なのか理由がある。
しかも、ディーゼルエンジンなのよ。 ますます、変な方向w

コレに至るには歴史的な背景があって、先の変なエンジンシリーズを読んでいただいてる方々は、ご存知だろうが、昔はエンジンが国の行く末を決定していた。
戦車、航空機、潜水艦、などなど。

だが、戦争に敗れ、国を守ってきたエンジン達は鉄くずに。
替わって、戦後荒廃した国を立て直すべく、市民の足となるべくのエンジン。

そう、それが今日紹介するローマン エンジンなのだ。 (前置き長いね)
可変圧縮にした理由は戦後、燃料の量、質に悩んだ結果、
小排気量のディーゼルで、燃料の質を問わない為に可変圧縮なのだ。

ローマンエンジン 1952年



わずか18ccのディーゼルエンジンで、自転車用に開発された。
クランクからの出力を減速してゴムローラー(直径80mm位)で出力。リアタイヤを直接回す。


搭載部分のアップ



エンジン断面







構造図


可変圧縮の幅は、10~64まで変化する。 通常のディーゼルだと大体15~20程度だから可変する幅が大きいね。

で、可変方法なんだが、ハンドルまで伸びているワイヤーをグイっとする大胆な方法。
だからって、ヘッドをワイヤーで直接支えるようなヤボはしない。 
(圧力的に手で支えるのは無理だし)

ヘッドの横からでっかいネジで燃焼室を支えていて、そのネジが回転するとヒコヒコと燃焼室が前後する(横置きだからね)



ディーゼルのクセに燃料供給系もちょっと変。
吸入空気の通路に、燃料計量のジェットがあり、ニードルを出し入れして燃料の量を決める。
空気制限がないキャブみたいなもんだ。

これで、わずか18ccの排気量(25ccのバージョンもある)で1.5馬力 リッター馬力に換算すると83馬力。(数字が25ccだとすると60馬力)
ディーゼルエンジンとしては立派な数字だ。
しかも8000回転まで回る! 高速ディーゼルも真っ青だw

ちなみに最大トルクは0.15なんで自転車の車輪と組み合わせると十分。
これでエンジン重量が5kgだったというから、現代のアシストサイクルより軽い。

ドイツで活躍していたローマンエンジンだが、敗戦国である日本でも同じような経済状態。
そこで、愛三工業がライセンス生産を日本でも開始して1954年に発売されていた。
(ホンダもA型エンジンとかやり始めた時代だわね。)

それにしても、なんだかんだと世界を(今も)リードするエンジンってのはドイツ製なのかねぇ?
日本も大量生産の技術だけじゃ、そのうち食って行けなくなるわなぁ。
頑張れ! 日本のエンジニア。

おまけ:
ローマンエンジンの動画があったので紹介しておきますわ。


デバイスが何もないので、始動性に難があるのはわかるんだが、大胆な暖気方法だ。
(タイガー戦車はエンジンの下で焚き火をして冬場の暖気をしたらしいが。。)

https://www.youtube.com/watch?v=vVnOM_JZt9A

案外、走ると速いんすねー。 
ディーゼルなんでクランクが重いのかと思いきや、デコンプ(燃焼室中央のバルブね)がついているので、そんなでもないんすねぇ。。

https://www.youtube.com/watch?v=aKQIctIRf0M
Posted at 2015/09/23 22:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 3 45
678 910 1112
13 1415161718 19
20 21 22 232425 26
27 2829 30   

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation