• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

H-2B 5号機 打ち上げ成功。

H-2B 5号機 打ち上げ成功。昨日は打ち上げ時間も良く、ライブ中継を見ていましたが、
下手な民放を見ているより断然面白かったわ。

カウントダウンで緊張が高まり、管制からの実況、それの同時通訳。
実況と通訳は打ち上げではおなじみの声だったね。

打ち上げの瞬間にH2-B 5 リフト オーフ!って独特の言い方だ。
これは耳に残る実況だわ。


で、飛行開始から分離まで見守って(中継終了までね) ロケットの飛行経路、
分離予定時間とか見ていて、ふと?と思った。

この?の部分は、詳細を調べないと正確なことがわからんが、調べてみようと思う。
昨日の今日で解説できるほど知ってるワケじゃないんだな、これがw

分離した衛星 HTVも見せ場はこれからだし、まだまだ楽しめるね。

気が向いたらHTVの解説でも書いてみようと思うけど、気になる人がいるのか疑問だw
でも、書くには調べ物とかもするので、自分の勉強(?)にもなるし、読者不在でもやるけど。

ま、H-2Bは連続で5本成功しているので、残る4本も非常に楽しみである。
実況中継をみていてドキドキするって最近ないから楽しかったねー♪
Posted at 2015/08/20 23:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記
2015年08月19日 イイね!

今夜 打ち上げ!

今夜 打ち上げ!今夜8時50分にHTV5号機を載せた H2Bロケットが打ち上げられますねー。

天候不順で16日の打ち上げが延期になっていたのでヤキモキしましたが、
いよいよ! 打ち上げ

ライブ中継もあるので気になる人はGoだ。 (でも20時からね)
(しかし、ほとんど待ち時間で、打ち上げはほんの数分なので、普通は退屈かもねw)

Youtube
https://youtu.be/cLj49lfg1Ik

にこ生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv227600331

ナショナル ジオグラフィック
http://www.ngcjapan.com/tv/


打ち上げた後も見所があって、24日(予定)では ISS(国際宇宙ステーション)では、
日本人宇宙飛行士がロボットアームでキャッチする!

今までの4号機までは他の国のミッションスペシャリストがキャッチしていたから、
今回は日本が自立できることを世界にPRするチャンスなのだ。

なので注目ですぜ?
Posted at 2015/08/19 19:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記
2015年08月06日 イイね!

お盆休みの楽しみ

お盆休みが楽しみである。(←普通だわな)

来る8月16日はHTV5号機の打ち上げ日でもあるワケで。




前回の4号機の打ち上げは2013年8月4日だったので、実に2年ぶり。
日本が誇るスーパーブースター H2Bで打ち上げられる。

年一回の打ち上げペースの計画だったが、プログレスやら、ヨーロッパのATV輸送機、
アメリカのドラゴンなどと調整して打ち上げられる。
でも、大型貨物となるとHTVの出番だ。(←大型貨物は独壇場なのだ。)

ISSの運用も2020年まで延長する計画で、一応HTVは7号機までは計画されてるんだな。
で、その期間内には次世代(?)機のHTV-Xが飛行する計画が今年発表された。
コレとは別にISSでの実験試料を回収する再突入カプセルを持ったHTV-Rも計画されていたのだが、
残る3機(多分)の割り当てをどうするのかは発表されてない。

再突入カプセル技術は1994年「りゅうせい」、2003年「USERSのREM」の技術。
「DASH」の失敗も乗り越え、「はやぶさ」の成功などあるが、打ち上げすらままならない国を尻目に
頑張ってきた。

HTV技術も当初はNASAに鼻で笑われた代物だったが、困難を乗り越えここまできた!

これから続くであろう月ミッションや友人カプセルに役立つようにHTV5号機の成功を祈ろう♪

おまけ:

(↑これは2号機の擬人化ね)
Posted at 2015/08/06 23:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記
2015年07月31日 イイね!

ブルームーン

今日はブルームーン。

青い月の日なんですな。 
ニュースとかでもやってるみたいですけど、実は月の色が変わる日ではない。

帰りに空を見ていても、普通に満月だった。


写真はNASAのHPより。

一月の間に2回満月が来る日を言うらしい。 語源というか云われは不明なんだとか。

だが、ブルームーンと言えば、これだ。



アメリカのビールである。



これはこれでクセのある味だが、なかなか旨い。
(特に職場の先輩がコレ好きなのよ)

アメリカのビールが全てバドやミラーってワケじゃない。
メジャーなビールはともかく、地ビールも含めるとかなりの種類があるんだ。

ちなみに自分は極端なので、アメリカでは休日にアンカースチームを飲んでみたり、
平日はレポートを書きながら、コロニータを飲んだりしていたなw


Posted at 2015/07/31 19:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記
2015年07月19日 イイね!

いまさら冥王星ネタ

先日、NASAの探査機(人工衛星)が冥王星に最接近したとTVのニュースでやっとりましたね。
探査衛星 ニューホライゾン (英語の教科書みたいな名前ね)


鮮明な画像も送ってきて、太陽系のナゾ解きが進むんですかね?



でも、自分が子供も頃は太陽系で最も遠い惑星だったのですが、
最近では準惑星とか変なカテゴリに分類されちゃって、なんかこう、格下げ感が(´・ω・)カワイソス

とは言え、アニメでは太陽系の端っこに位置する関係から、こっから先は外宇宙的な表現。
なので、冥王星ネタとして登場してますな。



銀河鉄道999では、やっぱし寂しい感じの設定で機械のカラダに換えた後、
生身の体を保存(?)する墓地だったり。



宇宙戦艦ヤマトでは、ガミラスと戦う防衛線だったり。(メ号作戦♪)


同作品の続きでは、ガミラスの地球侵略拠点でヤマトが外宇宙に向かう前の作戦だったり。
反射衛星砲なんてものが設置されとったね。

砲本体


反射衛星


コスモゼロが冥王星地表付近を飛んでる風景と、NASAの映像を見比べるのも感慨深いw




そういや、最近リニューアルしてた少女マンガ系にも冥王星キャラがいましたね。

冥王せつな


太陽系の外側って事で、なんとなく哀愁を感じさせる。 そんな惑星なのねぇ。

太陽系の外に行っちゃうアニメってなかなか無いけど。
おっさんとしては、大宇宙の冒険物(?)も見てみたねぇ
Posted at 2015/07/19 13:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation