• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

クサビ型

ヘンタイエンジンを探し、彷徨う日々。
ついつい脱線してしまう。

こういうクルマが走ってたら面白かったのになぁってのを紹介。







かっこいいなー。 ものすごく乗りにくそうだがw





1960年代あたりのアルファのコンセプトカー。

こんなデザインのまんまで市販しちゃうのはランボルギーニくらいか。。。
そういう実行力ってのはスゲエね。

日本も童夢ゼロとか市販されてたら面白かっただろうに。
Posted at 2016/07/03 21:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2016年03月13日 イイね!

Flying Tanks!

前回の記事は戦車のジャンプだったのだが、今度は飛ぶ話。


戦車が空を飛んで、敵の頭上に送り込めれば凄いぞ?って妄想されて作られた。
恐ロシアや日本で真面目に検討されたネタ。

戦車に翼をつけてグライダーにして、牽引する。で、敵地に強行着陸。

ロシアA-40


他にも日本では特3号戦車とか。(似たような構造)

ま、実際作ってみると牽引する機体が無茶だったりで試作で終わってる(作ったのかよ!w)

戦後、しばらくすると輸送機のパワーも強力になり、なんとか戦車も運搬できるようになる。
そうなると、空中に投下して地上に降りられないものだろうか?とか考え始める。

地上に着陸するんなら飛行場が必要だし?

ってことでやってみた。


パラシュート3個使いでM551シェリダン戦車を投下。 輸送機1機に3台ほど搭載。
さすがに人間は別々にパラシュートで降りるw

だが、どうにもパラシュートで降ろすと、風の影響とかで、あさっての方向に行ってしまったり、
回収不能になりがち。


そーなると、もっと精度良く狙った場所に落としたくなる。。。
そこで、LAPESの登場だ。

ロー アルティテュード パラシュート エキストラクション システムの略。
日本語にすると、 低高度パラシュート射出システムって感じかもね。

このシステムでは飛行機が目標に低空で進入。
目標地点前でカーゴドアから、パラシュートを展開してパレットごと機内から引き出す。

パレットは減速しつつ、地面を滑りながら着陸するって作戦だ。




なんとも強引な手法だわね。



一方、乗っける戦車も軽い方がラクなんで、アルミボディの戦車なんかも作られた。
M551シェリダンなんかが良い例。


ドイツは偵察車両とかで考えていてヴィーゼルとか作ってる。


M551なんかはベトナム戦争に使われたんだが、肝心の空挺作戦はほとんど無し。
アルミでボディをこさえたせいで、水上に浮くことも出来てジャングルでは便利と思われたらしいが、

アルミだったために砲弾やらロケット砲で、バラバラに吹き飛んで、乗員全部が行方不明になった始末。 死亡確定だったんだが、死体は発見できないってほど悲惨な状態。
乗員が乗るのを嫌がる始末。

まあ、軽い車両ってのはメリットもあるが、打たれ弱いってのは戦車としてはどうなのかねぇ。。。


********
ガルパンにLAPESの描写が出てきて、ビックリだw
(時間調整して、今日、見てきましたよ。。。)

他にもツッコミどころが満載で、ずっと笑いをこらえるのが厳しかったわ。
最高に面白かったわ。監督の戦車愛が凄いねぇ。 
Posted at 2016/03/13 23:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2016年03月09日 イイね!

Jumping Tanks!

先日のT-28の記事が好評(?)だったので戦車ネタを連投ってことで。
と、言うのも、会社の昼休みの会話で「BT戦車って凄くね?」って話が。

そーなると、「そりゃ、BT戦車って空飛ぶし~」、 「またまたw」
「いやいや、たいていのロシア戦車は飛ぶんだってwww」

って事で検索。

以前にも紹介したが(T-34の回だっけ?) ロシアの戦車はプロパガンダで撮影時に飛ぶw



決死の覚悟である。

伝統的に新型のお披露目では公開されるっぽい。




こうなると西側も黙っていない。





最新鋭だって飛ぶ。(T-80戦車)


そうなりゃイギリスだって。(センチュリオン?)


イスラエルだって! (メルカバ)


じゃロシアは大砲も撃っちゃうぜ?


でも、やりすぎは禁物ってことですな(M1 エイブラムス)



ま、あんまり中身の無いブログでしたね。(真面目な記事を楽しみにしてた人、すんませんねぇ。。。)
Posted at 2016/03/09 20:35:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2016年03月06日 イイね!

【ガルパン?】 T-28 重戦車を紹介してみる。

どうやらガルパンに出てくるらしい。。。(劇場版)

まだ見ていないんだが。 はよ、DVDで出ないかね?w


ま、最近、模型雑誌とかにこんな変な戦車が出てくるので、なんだかなー?って思ってたら、
ガルパンだったのねw

以前、ケンタッキー州の戦車博物館に行ったっときに実物を見る機会があったので、
いくらか写真を撮影してきたんだよね。

あんまり資料としては残念なクオリティだけど掲載してみよう。







やはり本車の特徴は2重になったキャタピラだろう。




迫力があるねぇ。



幅広い設置面がないと地面に潜ってしまうので、幅広いのを付けたい。
でも広いと鉄道輸送の際に幅が。。。 なので2本にして外側は外れるようにした。

外と内の境目に接続用のボルトが見える。







ドイツの重戦車マウスに対抗するために開発された。
でも完成時は終戦。。(このパターンが多いね)




























良く戦車が移動しているときに兵隊が便乗している場面の写真とか見るけど、
コレだったら、かなりの人数が乗るね。

どこかの物置のCMみたく乗れるかもww




し、っかし、ガルパンに出てくる車両ってつくづく予言者か?って感じで実車の写真が手元にあったりするから笑っちゃうねぇ。。。

日本人でコレを見たことがある人って、ほとんどいないだろうに。。。
Posted at 2016/03/06 21:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記
2015年10月16日 イイね!

24 Engines

24 Engines世の中、エンジンと聞けば乗り物が連想されるんだが、
産業用として使われているエンジンも沢山ある。

が。 産業用エンジンも「乗り物にしたら、面白いんじゃ?」ってことで転用されることも、しばしば。













で、こうなった。





元々はチェーンソウ用だったりするw


他にも変なエンジンのバイクってないのかね?と脱線しながら検索してみると、
こんなん見つけた。

星型エンジン搭載w かっこええ!




割とやっている人も多く(?) 横置き、縦置きとバリエーションがあるwww
詳しくはRadial engine Motorcycle とか入れて画像検索するとよろしいかと。。。







さらに、ラジアルエンジン(星型エンジンの英語名)で検索していると。。。







クルマかよ!




で、おなじみのクルマにも搭載されちょって失笑。


なんかね、凄すぎて何も言うこと無いや。。。

ミッションとどうやってつなげているのか気になるが、
たぶん、すげえ事になっているんだろうなw
Posted at 2015/10/16 22:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | へんな乗り物 | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation