• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

PzKpfw IV

フォトギャラリーでPV数の第二位が「パットン戦車博物館に行ってきたよ」なんですよね。 意外だったなあ。

そんなに戦車に興味があるとも思わないんだがなあ。。。

アニメで戦車が走り回っている影響なんだろうかww
そんなアニメですけど、4号戦車でも短砲身型ってチョイスがマニアックすぎだろー。
と勝手に思っております。

そもそも4号戦車ってのはWW2の開戦以前からドイツで開発運用されていた訳ですが、戦争中に改良に次ぐ改良で最初の頃と別物に進化したんですよ。
モデラーを喜ばせる為に開発したんじゃないだろうか?って思う位だ。

まず最初のA型


こじんまりとした感じ。
車体系のアップグレードがF型までチマチマと続きます。
有名なのはC型とかD型とかですね。




ここいらから他の国の戦車の装甲が分厚くなってきて、大砲のパワーアップが要求されるんですな。
最初に対戦したイギリス軍からはマーク4スペシャルとか呼ばれちゃったりした。
モデラーからはF2型とかH初期型なんて呼ばれてます。
長い大砲がカッチョイイ♪




その後は個人装備の対戦車砲(パンツァーファストとかね)に対抗するために
外側に薄い装甲板を吊り下げてみたり。。。G型後期


外側で爆発するから網でもいいんじゃね?
って事でコストダウン版でJ型が出る。
しかも補助エンジンが廃止されたりして砲塔の回転が手動になっちゃったり、
マフラーが直管になったり。。。あんまりな感じw


とまあ、良く改良するわ。

ここいら辺を調べたり、模型を作り比べたりすると何を考えて設計したのか?
とか判って面白いんだわな。
ドイツの設計って妙に凝ってて楽しいんだ♪
Posted at 2012/11/01 23:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation