• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

アヒルさんチーム

なんでまた、こんな戦車を選ぶかな~って感がありますが、アヒルさんチーム(バレー部)の89式中戦車。


そもそも現存する車両が2台しかないってww
一度は見て見たいと思ってますが、まだ実現しておりませんw

一台は茨城県土浦にありまして、自衛隊駐屯地に収まってます。
基地祭とかでお目見えするので、そこで見るのが良いかもなあ

エンジンとかはオリジナルではないんだけど、自走できるまでにレストアされてるのは凄い(製造は1930年代だよ!)

もう一台はアメリカはメリーランド州のアバディーン兵器博物館にあったのだが、他の基地に移転するとの事なので、現在はどうなってるやら。。。
ここにはかなりのドイツ戦車があるので一度行って見たいが、無理だなあw


***************

そもそも、第一次大戦(1914~1918)で新兵器として登場した戦車だが、戦争終結後、当時の日本の軍部でも最新の兵器を国内開発せねばと思ったようで、
当時のルノー製の戦車やら、イギリスの戦車を輸入して研究したんだな

近代戦車の礎とも言えるルノーFT-17軽戦車

(パットン戦車博物館、撮影:オレ)

ここいらを運用しつつ、ビッカース戦車を参考にして開発したのが、89式って訳だ。
当時は最新鋭だったのだろうが、所詮モノマネ。すぐに旧式化しちゃったんだな。
大砲の威力が弱く、敵を撃破するのに苦労したんだとか

太平洋戦争に入ると、97式戦車とかに更新されちゃったんだが



(これもパットン戦車博物館な)

更新されても強くなった気がしないのは気のせいだろうか。。。
(大砲がショボすぎるからか?)

日本の戦車が強そうに見えるのは、もっと後になってからだねえ。
Posted at 2012/11/26 19:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation