
11月3、4日にお台場の科学未来館で開催されたMaker Faire Tokyoに行ってきました。
なんじゃそりゃ?と感じると思いますけど、
モノ作りなら、何でもっ♪てな感じのDIYのお祭り♪
Tokyoと書いてある通り、世界規模で行われているイベントです。
←例のアレが見れたのが嬉しい♪
*********************
普段ウェブとかでしか見られないようなモノから、全く知らなかったモノまで
展示してあって、製作者と向かい合って話ができるイベント。
まあ、日曜日だけ見てきたんですけど、時間と体力が持たないわ。
アレコレ聞いていると、あっという間に終了時間になっちゃう。
写真も撮ってきたので紹介しますね♪
*********************
まづ、

なんじゃこれ?でしょww
これは宇宙エレベータ技術競技会に出ているマシン♪
さらに、なんじゃこりゃ感でましたねw
詳しくはウェブで。
http://teamokuzawa.blog57.fc2.com/
上りより下りの方が難しいとか。。
*********************
次
プロジェクターで地球儀を投影しとります。
ん? 普通じゃねーか?って。
よーく見ると、球面に歪みなく表示するには、球面の補正をかける必要がある訳で。。
しかも、手前のセンサー(しまった、見切れてるw)で手の動きに合わせて画像が回る。
スマホみてーだ。 自然すぎて凄さがわからん。
****************
スイッチだろ?
マグネットです♪
冷蔵庫に、たくさん貼るとサイバーパンクな冷蔵庫になるよ。
*************
スマホにつなぐと、ソフトを自動でインストールして実行するガジェット
サメのおもちゃをつなぐとYouTubeのサメを検索して流すとかデモをやってました。
これなら幼児でも使えるなあ。
高齢化社会でも役立ちそうだ。
*************
スピーカーと筒
割と良い音がする。
プリングルスからこんな良い音が出るとは。。。驚いた。
*****************
会場内を飛び回る、はばたき飛行機
一方、となりではアイ ホトケとか売ってます。
バルサで作ってあるっぽい。
仏の形に合わせて自分で削って立体にすると悟りが開けるかも。
何にでも使えるが、何にも使えない物体♪ なぜ仏。
パッケージが無駄にクオリティ高いのが面白い。
*************
スターリングエンジン。
外国からの参加。
熱源は使い捨てカイロだ。(←英語で質問したんだぜ?)
***************
ズボンのチャックを締め忘れた経験は誰しもあるだろう。
これなら完璧だ。
チャックの位置をLEDで表示する。
ちなみに全開に向かってグリーン、イエロー、レッドになってる。
そんなアナログっぽいのは嫌だという方には%表示がおすすめ。
来年あたりは、チャック空いてるナウとつぶやきそうな勢いだ。
******************
トイレでペーパーを取るときに音が気になるアナタ。
ベアリング内蔵のペーパーホルダ。
紙押さえをあげるだけでペーパーがどんどん出てくるほどの低フリクション。
沢山使う方にも、おすすめ♪
*********************
ペーパークラフトもここまでくると見事である。
******************
と、まあ、まだまだ序の口。
イベント中は、立ちっぱなしの休憩無しで粘って来ただけに、ネタが多い。
長くなるので、数回にわたって紹介していこうと思うわけで。
(一つ一つで製作者に質問とかしてりゃ長くもなるわな。)
つづく♪
あー、そういえば動画も作ってみたんだが、テロップがなんでアップロードすると表示が短くなるの?
なんで?なんで?www
Posted at 2013/11/04 18:43:52 | |
トラックバック(0) | 日記