• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

色々とあるわな。

なんと言うか。 ここんとこ頭上に不幸な星でも輝いているんじゃねーか?と思うような事があるわー。
でも、一つ一つは、大した事はないんだがねww 重なるとモーって感じ。(不幸星団か?)

元々、生まれも育ちも悪いんで、
今更、少々運(?)が悪くとも、そんなに驚くワケではないが、凹む時は凹む。(一応ねw)

自分の性格とか考え方を、長期計画と言うか、目指す方向が有って、ポジに変えたいよね?
と考えて、日々実行しているんだが、なかなかどうして、そうならない日ってものある。
(実際は、そっちがほとんどかww)

みんカラを通して見ている人とか、リアルにお会いする人達は、そう見えないと思うが、
素(す)の自分の底の部分ってのは、ドロドロした恐ろしくも冷徹部だったりするんだな。
そういうベースじゃなけりゃ、とっくに、自分は、この世にはいなかったんで仕方ない。

でも、いつまでも、そういうんじゃイカンだろ?って事で徐々に変えていって現在に至るんだわね。
色々な人と出会い、別れ。 それぞれクロスする時間はマチマチだけど、影響を受けたり、影響したり。
良いことも悪いことも。

そんなんが、ずーーーーーっと降り積もって堆積して、時には断層でずれてw
偶然や必然の中、何となく今の自分のスタイル(体型じゃなくて)が出来てるんだろうねぇ。
でも、仕方ねーから、流されるってんでなくて、少しでも方向を変える努力ってのは惜しまないつもり。

ここ10年ほどは、成果も見れるようで、人並み(?)な幸福感もある。
別に、生まれてきた事に理由なんて無いし、生きてることに意味なんてないんだが、
(注: ココを追及するのは大抵、危険な行為だ、中高生は特に)

何百年も生きられるワケじゃないので、短い人生、楽しむ事にしている。
そんな中、小さくハッピーだったり、アンハッピーな凸凹があるんだが、
全部ひっくるめて、喜怒哀楽をはっきりしてエンジョイしたい。

200%で遊んで何が悪い? 何事も楽しまないと損だ。
楽しむ為に働く。 仕事人間じゃないのよね自分は。。

何でも興味を持って、面白そうなら、まず試してみる。 ダメだったら考える。
ま、人は、それを行き当たりばったりとも言うがww

次は何をするか? タバコでも吸いながら、目を細めて妄想する時間位は一人でも楽しいのかもな。

今はじっと風を待ってる。 強い風が吹くかもしれんが、ちゅるーんと、ゆっくり乗るぜ?

そーいや、週末は医者に行ってきたが、特に異常は無いらしい。
それ位は、良い知らせがあってもバチは当たらんだろう♪
さっさとカラダを直さんとね~。 ついでにメンヘラも直したいんだがなw
Posted at 2014/10/19 22:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

身近な人工衛星

身近な人工衛星先日10月7日にH2A 25号機で打ち上げられた「気象衛星ひまわり8号」が無事に静止軌道に乗ったとか。。

天気予報でおなじみのアレで、生活に密着して、一般に一番知名度のある人工衛星じゃないかとおもうんだよね。

写真だと、パネルやアンテナを展開していないので、?な感じだね。

で、イラストだとこう。↓↓


えー? 自分の知ってる気象衛星ひまわりってこんなんだろ? って人はちと古いw


まあ、これはこれで仕方の無い話で、ひまわり1号から5号までは、ほぼこんな形だった。
運用期間も長く、1977年(1号打ち上げ)から2005年(5号終了)まで運用されとったから、
気象衛星ひまわりって言うと、ほぼ、この形だったんだよね。

で、打ち上げから、軌道に乗るまで、どーしてたのか?と疑問になると思うが、
静止衛星軌道ってのは高度があるので、一気にそこまで打ち上げるのは不経済らしい。
ロケット本体の打ち上げにも費用がかかるのもあって、
小衛星を相乗りさせたりで打ち上げ費用を分担したりもするっぽい。
(今回は知らんが。)


で、効率の良い軌道に乗せてから、衛星のエンジンでちょびちょびと軌道修正しながら、本来の乗せる軌道に向けるって事らしいな。

運用は来年夏あたりからって言ってるが、白黒写真からカラー化されるのが今回の目玉。

あり?衛星写真って、白黒だったっけ?と意外に思ったんだわ。
見ているようで、案外見ていないもんだ。 
カラー化されるのは自然すぎてわからんかもなぁー?
解像度も2倍になるらしいから鮮明な写真になりそう。 これなら判るかもね。
楽しみだな~♪

その後、すぐに9号が打ち上げられて、2台体制で天気予報に役立つんだとか。

以前は後継機の打ち上げが失敗しちゃったりで、古いのが運用期間を過ぎても酷使された時代もあったりで、
知らないところで苦労してた気象観測衛星。
(1号より2号の方が先に寿命がきたとかハプニングもあったんだわな)

こういうのは、ちゃんと予算を積んで、生活を支えてもらうのが良いね。
税金とかは有効につかってもらいたいもんである。

Posted at 2014/10/19 12:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

じっとしているのもアレだ。

じっとしているのもアレだ。あんまし体調が良くない事もあり、週末は家でジッとしていたんだが、どーにも、こーにも。

電子工作なり、プラモでも、やり始めれば良いんだが、
今はちょっと細かい作業も、ちと難しい。。

ま、今月一杯くらいは、仕事も手一杯なんで、大人しく静養なのだが。。。

************

来月あたりは、ボチボチ回復するだろう(多分w)って事を前提に、
以前から予定していたイベントに向け妄想中。(MFTね)

http://makezine.jp/event/mft2014/

で、ネットで検索なりをしていたところ、科学未来館のイベントを発見。

http://odoru.team-lab.net/

ふーん? Maker Faire Tokyoの時期から開催か。
11月29日からだから一週間ずれるんだな。
でも、3月1日までの比較的長い展示だから、どっかで行けるかな?
(年末か?!)

チーム ラボの展示なので、何が出てくるか楽しみだ。
気に入ったら数回、通うかも?

***********

MFTはMFTで、去年、おととしと通っているが、年々規模が拡大してるので、
結局、去年は全部見きれなかったんだよな。
(今年は、ついにビックサイトで開催!)

2日間通うか、都内に安宿で泊まるか。 ちと思案中。
安定のソロ活動は気楽なんで、直前で決定すりゃいいww

この領域の友達って、作ってみたいもんである。
ああでもない、こーでもないと論議すると楽しそうだ。
やっぱし、そーなるには、自分も何か作品をこさえないとだねー♪

それには手をなんとかしないとだよなー。
ううう。医者に行くべきなのか。。。 原始人なんで医者って、なんかダメなんだよねw
(素直に行けよ!と声が聞こえる気がする)
行ったら、行ったで、何かと面倒が起きそうで怖いんだわな。
Posted at 2014/10/15 19:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

第10回 痛Gふぇすた に行ってきたよ

第10回 痛Gふぇすた に行ってきたよ先週の話ですけどww

10月5日にお台場にて開催された「第10回 痛Gふぇすた」に行ってきました。
台風接近の暴風の中でしたが、ヒロシマーから、かっちゃん、のりぃが来るってんだから、
行かないワケにはイカンでしょw

さすがに悪天候な中での開催だったので、人もまばら。。。
なもんで、写真も少なめww

両名とは久しぶりに合ったのもアリ、楽しかったんですが♪
晴れれば、なぁ。 もっと、こう。

とは言え、少しながらも、オーナーさんとかレイヤーさんとも交流できたので良しですが、
この後は、体のコンディションも悪化。やっぱ、何事もカラダが元気じゃないとダメですね。

しばーらく、おとなしくして、徐々に遊びの幅を増やそうと思っとります。
(え? 前置きが長い? そーですか。 サーセン。)

で、いつもの感じでズラズラっと写真を並べますので、お楽しみ下さい。

****************

掲載にあたり、不都合などありましたら、ご連絡をお願いします。
また、レイヤーさん写真は掲載許可をいただいて掲載しておりますので、
ご本人様以外の転載等は、ご遠慮下さい。

****************























































































かっちゃん、 お台場に立つ!



と、まあ、ズラズラと写真を並べたんですが、作業してて当日を思い出しました。
大変でしたけど、思い出としては残りましたねーw

うさぎさんのラパンの話とかできて楽しかったし。
内装とかも面白そうなジャンルなんですよ。(レース車って内装無いし。)

クルマ愛でも、ベクトルが違うと、また面白さとかが違うんだよね。
自分の世界を広げる(?)にも、興味ってのは尽きないっす。

当日参加された方、見学された方、お疲れ様でした。
楽しかったです。ありがとうございました。
(天候で疲れましたがw)
Posted at 2014/10/12 14:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

1年前なのね

前にマイコンでお遊びしたのは1年前だったのね。



やっぱ、ニキシー管のレトロな光ってのは好きなんだよな~。
ぽわわーんって光にしびれる。

うっかり触ると直流180ボルトなんで、本当にしびれちゃうけどw


やっぱ、次はデカトロン管に挑戦か?
ちょい地味なんだよね。

マジックアイとかは、もっとフワーっをした光なので、これはこれでイイ。

両方ともずいぶん前に入手済みだけど、なかなか手が出ないんだよねー。
活用方法が定番な物が多いから、どう魅せるかが課題っちゃ課題なのよ。

いまさら真空管なんだが、なぜかオーディオアンプの方向には行かないのだな。
真空管アンプ作っても、聞くのがアニソンってのが、引っかかってるのかもしれない
Posted at 2014/10/01 23:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
567891011
121314 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation